三田の民話 Tweet 更新日:2022年03月31日 ページID: 7917 三田の民話 三田には、145の民話が語り継がれています。そのうち、68話分をダイジェストで紹介します。 三田の民話一覧 あ行 青野城合戦 大坂峠の地蔵さん 雨乞いの弁天さん 大船山と大舟寺 うばが谷の水 大原のお姫様 井沢のたてわら様 鬼退治祈願の観音半身像 お諏訪さんと白蛇 大磯のおこり地蔵 永沢寺の亀割峠 穴口城と姫塚 あつーくなる阿弥陀さん 石割と忠兵衛薮の大入道 か行 花山院と十二妃の墓 くわばらくわばら欣勝寺 金心寺の仏さん 行基さんの杖あと 川底から現れた観音様 加茂神社の神事と小判餅 吉凶の池と大井元の水 虚空蔵山の蛇々物語 これは名案二つ池 見比峠の尾先白左衛門 貴志のゴロジロ池とオナギ池 末の観音さん 香下の観音さん さ行 松林寺谷のずんべらぼう 酒滴のお水 絶海上人と大蛇の頭 千丈寺山の天狗 宗兵衛と弟子たち 志手原のヤッサ踊りと田楽 た行 天へ上がるぞ 末東と末西の天神さん 高売布神社の神様と社号石 大日さんと村人たち 通幻禅師と竜のうろこ 打場のドウドウ池と馬乗り池 辻の地蔵さんのおかげ ちいしゃの二本の大木 とじ豆のチロリン 十倉城異変 な行 猫間中納言と母子草 のんのんさん食べなはれ は行 左馬介の奥方 深田の五大力さん 羽束郷は太子乳母の里 ふしぎな如意輪観音様 白馬空を行く 日出坂の夫婦岩 風呂ヶ谷のきつね 波豆川の竜女と源満仲 ま行 雨乞いの百石踊り 村山を守った五兵衛さん 迷子になった墓石 日出坂峠のもの言い地蔵 美宇和王と大日堂 閻魔王宮から持ち帰った曼荼羅 松ノ坂の甚五郎ぎつね 三輪の神様 や行 嫁が渕ものがたり 焼山になった岩倉山 腰痛を治すへいからさん 夜泣き石 ら行 両手を合わせた一直線の境界 竜神池の金の鶏 力太郎と天狗 わ行 なし この記事に関するお問い合わせ先 総合政策部 広報広聴課〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号電話番号:079-559-5040ファクス番号:079-563-1366メールフォームからのお問い合わせ より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報は役に立ちましたか? 役に立ったふつう役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 見つけやすかったふつう見つけにくかった
更新日:2022年03月31日