酒滴のお水

更新日:2022年03月31日

ページID: 3784
村人が岩山で水を飲んでいる様子のイラスト

藍本の酒滴(さかたれ)神社の裏山に岩辻山という大きな岩山がある。昔、その岩の間から"霊水"と呼ばれる清水が湧いていた。

平安時代、はやり病で死ぬ者が多かった。「病を治すには岩辻山の霊水を飲むのがよい」という霊言が広まった。村人達の病はこの水ですぐに治ったらしい。

都にも病が広まり、時のみかどは霊水を取り寄せられ、病人に飲ませると不思議と治ったという。そこで社を建て「酒滴神社」と命名した。

室町時代にもはやり病があって、将軍も霊水を飲んで助かったという。妊婦が飲むと、親子とも病い知らずになるとも言われている。

この霊水は「酒清水」と呼ばれて、諸国に広まっていったそうな。

イラスト:岩本芳子
出展:三田市教育委員会「みんわまっぷ」平成7年

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?