川底から現れた観音様
昔、古清水(ふるしみず)の門前の大谷村の川底から石の観音さまが見つかった。
大水で流されてお堂がなくなっているが、どうやらそこの観音さまらしい。
村人達は、山のふもとにお堂を建てて観音さまをおまつりした。
発見した六月十八日をお祭りの日として供養した。この観音さまは、願いを良く聞いてくれると評判になり、遠方からお参りに来る人が多くなっていったという。
イラスト:岩本芳子
出展:三田市教育委員会「みんわまっぷ」平成7年
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日