うばが谷の水
昔、藍本村では凶作が続き、農民の生活はとても苦しかった。
年貢米を納めると、5人家族に2俵の米しか残らなかった。
自分一人でも減れば家族が助かるだろうと考えたばあさんは、「うばが谷」へ向かった。
そこは、年寄りがよく身を捨てる所だった。ばあさんの心を察した息子は後を追いかけて、必死に連れ戻そうとしたが、聞き入れようとはしない。
背負われたばあさんは、帰る息子が道に迷わないよう、折った木の枝を目印にと投げていた。
老いてなお子を思う親心に堪(たま)らなくなった息子は、わき水の所で休んで、説得しようとした。
拒(こば)むばあさんを無理やり家に連れて帰ってきた。
イラスト:岩本芳子
出展:三田市教育委員会「みんわまっぷ」平成7年
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日