雨乞いの百石踊り

更新日:2022年03月31日

ページID: 3428

駒宇佐八幡神社では毎年11月23日に百石踊りを奉納しています。百石踊りの名は1回踊ると百石の費用が必要から名づけられました。文亀三年(1503)の大干ばつの際、元信というお坊さんが村人達のために駒宇佐八幡神社の杜にこもり七日七夜祈りました。2日目の夜、多くの小男小女が現れ踊る夢をみました。元信が夢からさめると雨が3日間も降り続き、村人は大そう喜びました。そこで村人たちは、元信が夢にみた踊りを踊って雨乞い祈願成就の願解きをしたのです。その後、雨乞い祈願の踊りとして現在に伝えられています。

円陣を組むように並び、百石踊りをする人々のイラスト

イラスト 笹倉 尚光
三田の民話100選(下)より

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?