有馬富士共生センター

貸室の利用制限について
新型コロナウイルス感染症対策を徹底するため、貸室の利用制限を行います。皆さまのご協力をお願いします。
(注意)ご利用にあたっての要件など、詳しくは【市内公共施設の利用制限について】をご覧ください。
有馬富士共生センター主催講座【木工教室】
有馬富士共生センターでは、定期的に木工教室を開催しています。
詳しくは【有馬富士共生センター主催講座【木工教室】開催状況】をご覧ください。
- 令和3年5月30日(日曜日)実施分「ベンチ型トレリス」作製風景
- 令和3年8月1日(日曜日)実施分「アレンジ風見鶏」作製風景
有馬富士共生センターだより「きょうせい」
有馬富士共生センターでは、センターに関する情報やその魅力を発信するため、有馬富士共生センターだより「きょうせい」を作成しています。是非、ご覧ください。
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021冬号表 (PDFファイル: 1.5MB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021冬号裏 (PDFファイル: 650.3KB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021秋号表 (PDFファイル: 1.5MB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021秋号裏 (PDFファイル: 727.9KB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021秋号休養ゾーンマップ (PDFファイル: 785.0KB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021夏号表 (PDFファイル: 860.4KB)
有馬富士共生センターだより「きょうせい」2021夏号裏 (PDFファイル: 899.3KB)
センター利用案内
施設の利用できる時間 |
|
---|---|
窓口の利用できるサービスと時間 |
|
休館日 |
上記以外でも臨時に休館することがあります。 |
施設利用の申し込み方法 |
詳細は、「ご利用ガイド(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
|
お問い合わせ | 住所 〒669-1505 兵庫県三田市尼寺968番地 電話番号079-566-1200 ファクス番号079-566-1199 |
施設設備
区分 | 面積 (平方メートル) |
使用料 (30分) | 定員 | 部屋紹介 | |
---|---|---|---|---|---|
多目的室 | 209 | 650円 | 195名 | コンサート、講演会、発表会、軽い運動のほか舞台の反対側に鏡があるのでダンスの練習にも使えます。 | 詳細 |
大会議室 | 91 | 250円 | 54名 | 机(18台)と椅子(54脚)が並べられています。 マイクやプロジェクターを使っての会議、楽器練習や体操にもご利用できます。 |
詳細 |
小会議室 |
45 | 150円 | 24名 | ご利用人数に応じて半室に区切れる会議室です。 少人数での楽器練習やカラオケにもご利用できます。 (注意)音楽利用の場合は全室でご予約ください。 |
詳細 |
小会議室 |
- | 80円 | 12名 | - | |
小会議室 (半室B) |
- | 80円 | 12名 | - | |
里山工作室 | 49 | 150円 | 24名 | DIYに必要な道具は揃っています。お部屋の利用代金のみで工具も無料でお使いいただけます。 | 詳細 |
プレイ ルーム |
23 | 50円 | - | 実習室と里山工作室の間にあり、お子さんの様子を隣の部屋から見ることができます。 | 詳細 |
実習室 (調理室) |
102 | 300円 | 24名 |
4台の調理台にそれぞれオーブン・魚焼きグリル・コンロ3台がついており、調理器具や食器も充実しています。 (注意)食品衛生上の観点から、調理、食品加工以外の目的でご使用される場合は、予約される前に当センター職員にご相談ください。 |
詳細 |
和室 (全室) |
37 | 100円 | 27名 | ご利用人数に応じて半室のご利用が可能です。 炉や水屋もあり茶室としてもご利用できます。 |
詳細 |
和室 (半室A) |
(6畳) | 50円 | 12名 | - | |
和室 (半室B) |
(8畳) | 50円 | 15名 | - | |
ふれあい ロビー |
- | 無料 | - | オープンスペース 談話、待合などにご利用ください。 電子レンジもあります。 |
詳細 |
ギャラリー | 40 | 無料 | - | 作品展示スペース (注意)ご利用の際は、事務所へ申し出てください。 |
詳細 |
バリアフリー情報は「有馬富士共生センターのバリアフリー情報」をご覧ください。
使用に関する留意事項
- 三田市民以外の個人または団体が使用する場合は、使用料の5割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収して会議室等を使用する場合は、使用料の10割に相当する額を加算します。
- 使用料の算定において、10円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てます。
ご利用を検討される方へ
有馬富士共生センターは里山保全や市民の交流施設として建設された木造平屋建ての建物で、屋内は木の香りがします。駐車場も広く139台駐車可能です。
ロビーには暖炉があり、冬場は暖炉に薪を入れます。
お部屋の下見等が必要な場合は事前にご連絡ください。
案内地図

地図
この記事に関するお問い合わせ先
地域共創部 市民協働室 協働推進課 有馬富士共生センター
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺968番地
電話番号:079-566-1200
ファックス番号:079-566-1199
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月24日