【郵送でできる手続きなどのご案内(市民課)】
市民課で行っていただく手続きについて、郵送でできるものなど窓口にお越しいただかなくてもできる手続きがあります。
転出届は郵送でも手続きできます
転出届(三田市から、他の市町村への住民票の異動の手続き)は、郵送で行うことができます。
詳しくは、申請様式提供サービス(転出届(郵送による申請))をご覧ください。
(注意)郵送で手続きできるのは、転出のみです。転入(他の市町村から三田市への住民票の異動の手続き)や転居(三田市内での住民票の異動の手続き)は、郵送による手続きはできませんので、市民課窓口にお越しください。
電子証明書の更新(再発行)は有効期限を過ぎた後でもできます
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限を迎える人に、地方公共団体情報システム機構から有効期限のお知らせが送付されています。
有効期限を過ぎた場合は、コンビニ交付サービスなど、電子証明書を利用したサービスをご利用いただけなくなりますので更新の手続きが必要ですが、有効期限を過ぎた後でも新しい電子証明書を発行することができますので、電子証明書を急いで必要とされない場合は、混雑時のご来庁をなるべく避けていただきますようお願いします。
詳しくは、電子証明書の発行・更新についてをご覧ください。
証明書オンライン手続き
マイナンバーカードによる本人確認と、クレジットカードによる手数料・数送料の決済で各種証明書を市ホームページから申請できます。
市役所の窓口に出向くことなく、いつでもどこからでも申請ができ便利です。ぜひご利用ください。
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードをお持ちの場合は、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書をお近くのコンビニエンスストアで取得できます。窓口よりも手数料が100円お得ですので、ぜひご利用ください。
詳しくは、証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)【住民票、印鑑証明、所得・課税証明】をご覧ください。
証明書の郵送請求
住民票の写しや、戸籍謄本・抄本などは、郵便でも申請することができます。
- (注意)往復の郵送と処理にかかる期間を見込んで、余裕をもって申請してください。
- (注意)印鑑登録証明書は、印鑑登録証(または旧「さんだシティカード」)の持参が必要ですので、郵送による申請は受付できません。
詳しくは、証明書の郵送請求をご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請は、郵送の他、パソコンやスマートフォンからも申請することができます。
詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請についてをご覧ください。
『マイナンバーカード(個人番号カード)』の申請・受け取りについて
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
(注意)マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りは、本人確認や暗証番号の設定が必要なため、市役所にお越しいただく必要があります。窓口での待ち時間を短縮しスムーズな交付を行うため、予約制とさせていただいています。
詳しくは、『マイナンバーカード(個人番号カード)』の受け取りについてをご覧ください。
国民年金に関する手続きについて
国民年金に関して、郵送でできる手続きがあります。
詳しくは、市民課 国民年金担当 (電話番号 079-559-5067、ファクス番号 079-560-2101) にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
地域共創部 市民協働室 市民課 証明登録係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5067(年金)、079-559-5044(住所変更・印鑑登録)、079-559-5068(証明発行)、079-559-5227(おくやみコーナー)
ファクス番号:079-560-2101
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年02月13日