証明書の郵送請求

更新日:2024年12月02日

ページID: 4680

郵送請求とは

諸事情等により直接市役所窓口へ行くことができない方に向けて、郵便でも証明書を申請することができるサービスです。※電子メールでは受付できません。

申請方法

次の書類を三田市役所市民課証明登録係あてに送付してください。

各種申請書

申請様式提供サービス内の用紙をご利用ください。(便箋等でも可)

※不明な点があった場合は電話にてご確認させていただくことがあります。昼間につながる連絡先を必ずご記入ください。

返信用封筒

送付先の現住所・氏名を記入し、送料分の切手を貼付した封筒を同封してください。

※戸籍謄本(抄本)(除籍を含む)は、戸籍の附票又は住民票に記載された現住所以外には送付できません。

※戸籍以外の証明書についても、申請者の所在が確認できる住所地以外には送付できません。(住民票や運転免許証に記載のある住所以外の場合は、賃貸契約書の写し等の添付が必要です。)

※戸籍以外の証明書で、所属する事業所に送付を希望される場合は、在籍の確認できるもの(社員証の写し等)及び住所地の確認できるもの(事業所の住所地が確認できるパンフレット等)が必要です。

※速達での返信を希望される場合は、通常料金に速達料金分加算した切手を貼ってください。

手数料(定額小為替)

ゆうちょ銀行(郵便局)で販売している「定額小為替」(ていがくこがわせ)を必要分ご購入ください。

※切手や収入印紙は、手数料として受取りできませんのでご注意ください。

※定額小為替には、受取人の住所・氏名を記入する欄や、切り離すことのできる端票がついていますが、記入したり切り離したりせずに、そのままお送りください。

※金額は下記関連情報のリンクからご確認ください。

本人確認資料の写し

申請者(代理人含む)の現住所の確認できる本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

※本人以外が申請する場合は、関係のわかる資料を同封してください。

請求できる証明書

  • 本人または本人と同一世帯の方の住民票の写し、住民票記載事項証明書
  • 戸籍に記載されている者またはその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属の戸籍謄本(抄本)、戸籍の附票の写し
  • 本人または本人と同一世帯の親族の納税証明、評価証明、所得・課税証明
  • 軽自動車検査用の納税証明、法人市民税(所在地)証明書

※その他の証明書の交付は「証明書の一覧」をご覧ください。

注意事項

  • 証明書がお手元に届くまで、日数がかかりますので(普通郵便で10日程度)お早めに申請してください。
  • 三田市以外の市町村に申請される場合は、市町村によって申請方法や手数料等が異なります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 証明登録係(証明発行)
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5068
ファクス番号:079-560-2101

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?