介護職員等処遇改善加算にかかる手続き

更新日:2025年03月24日

ページID: 26840

お知らせ

令和7年度様式例の提示等について

   令和7年2月7日に、令和7年度における介護職員等処遇改善加算の取扱いに関する通知とQ&A(第1版)が示されました。
   詳細は下記の介護保険最新情報をご確認ください。

   また、令和7年3月7日に、厚生労働省の「介護職員の処遇改善」の専用ホームページが更新され、関連資料が掲載されていますので、ご確認ください。

新加算について(令和6年6月から一本化されました)

   介護職員処遇改善加算等は、令和6年度介護報酬改定において一本化され、「介護職員等処遇改善加算」の創設、加算率のさらなる引き上げと配分方法の変更が行われました。
   「介護職員等処遇改善加算」の算定にあたっては、厚労省老健局通知をご確認のうえ、必要な手続きや加算区分への移行に必要な準備を実施していただきますようお願いします。
   また、厚労省において、現行の加算を算定している事業所向けに、6月以降算定する新加算の区分を検討するための支援ツールを作成していますので、ぜひご活用ください。

計画書の提出について

令和7年度

提出期限

令和7年4月及び5月算定分

   令和7年4月15日(火曜日)までに提出してください。

令和7年6月以降算定分

    当該事業年度において初めて介護職員等処遇改善加算を算定する月の前々月の末日までに提出してください。

提出方法

   電子申請・届出システム
 (電子申請・届出システムにより提出できない場合はご相談ください。)

提出書類

【地域密着型サービス】

  1. 処遇改善計画書
  2. (別紙)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
  3. (別紙1-3-2:6月以降分)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

【総合事業】

  1. 処遇改善計画書
  2. (別紙50)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書
  3. (別紙1-4-2:6月以降分)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表

様式

   介護給付費算定に関する様式は以下の市ホームページからダウンロードしてください。

記入例

令和6年度(令和6年6月以降分)

提出期限

   当該事業年度において初めて介護職員等処遇改善加算を算定する月の前々月の末日までに提出してください。

提出方法

   電子申請・届出システム
 (電子申請・届出システムにより提出できない場合はご相談ください。)

提出書類

【地域密着型サービス】

  1. 処遇改善計画書
  2. (別紙)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
  3. (別紙1-3-2:6月以降分)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

【総合事業】

  1. 処遇改善計画書
  2. (別紙50)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書
  3. (別紙1-4-2:6月以降分)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表

様式

   介護給付費算定に関する様式は以下の市ホームページからダウンロードしてください。

記入例

実績報告書の提出について

令和7年度

提出期限

   各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに提出してください。(例:加算の最終支払い月が3月ならば、提出期限は5月末日まで)
   なお、最終の締切は令和8年7月31日(金曜日)です。

提出方法

   電子申請・届出システム
 (電子申請・届出システムにより提出できない場合はご相談ください。)

提出書類

   実績報告書

   作成される際は、「介護保険最新情報Vol.1353」および別紙様式3中「基本情報入力シート」をよくご確認ください。

様式

記入例

令和6年度

提出期限

   各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに提出してください。(例:加算の最終支払い月が3月ならば、提出期限は5月末日まで)
   なお、最終の締切は令和7年7月31日(木曜日)です。

提出方法

   電子申請・届出システム
 (電子申請・届出システムにより提出できない場合はご相談ください。)

提出書類

   実績報告書

   作成される際は、「介護保険最新情報vol.1215(PDFファイル:3.7MB)」および別紙様式3中「基本情報入力シート」をよくご確認ください。

様式

記入例

変更の届出

処遇改善加算を取得する際に提出した計画に変更があった場合は、次表に定める様式を提出してください。

令和7年度 様式

令和6年度 様式

届出が必要なケースと提出書類
No ケース 提出書類

1

会社法の規定による吸収合併・新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合

  • 変更届出書
  • 別紙様式2-1

2

複数の介護サービス事業所等について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減(新規指定、廃止等の事由による。)があった場合

  • 変更届出書

【旧処遇改善加算】

  • 別紙様式2-1の2(1)
  • 別紙様式2-2

【旧特定加算】

  • 別紙様式2-1の2(1)
  • 別紙様式2-1の3(6)
  • 別紙様式2-2

【旧ベア加算】

  • 別紙様式2-1の2(1)
  • 別紙様式2-1の3(3)
  • 別紙様式2-2

【新加算】

  • 別紙様式2-1の2(1)
  • 別紙様式2-1の3(2)
  • 別紙様式2-1の3(6)
  • 別紙様式2-3
  • 別紙様式2-4

3

キャリアパス要件1から3までに関する適合状況に変更(算定する旧処遇改善加算及び新加算の区分に変更が生じる場合に限る。)があった場合

  • 変更届出書
  • 別紙様式2-1の2(1)
  • 別紙様式2-1の2(4)
  • 別紙様式2-1の2(5)
  • 別紙様式2-1の2(6)
  • 別紙様式2-1の2(7)
  • 別紙様式2-2
  • 別紙様式2-3
  • 別紙様式2-4

4

キャリアパス要件5(介護福祉士等の配置要件)に関する適合状況に変更があり、算定する加算の区分に変更が生じる場合
(注意)喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状況が常態化し、3か月以上継続した場合も同様に変更の届出を行うこと。

  • 変更届出書
  • 別紙様式2-1の2(7)
  • 別紙様式2-2
  • 別紙様式2-3
  • 別紙様式2-4

5

算定する新加算等の区分の変更を行う場合及び新加算等を新規に算定する場合

【現行3加算】

  • 別紙様式2-1
  • 別紙様式2-2

【新加算】

  • 別紙様式2-1
  • 別紙様式2-3
  • 別紙様式2-4

6

就業規則を改訂した場合

  • 変更届出書

特別な事情に係る届出書

事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合には、以下の1から4までの事項を記載した特別な事情に係る届出書(以下「特別事情届出書」という。)を届け出てください。なお、年度を超えて介護職員の賃金を引き下げることとなった場合は、次年度の新加算を算定するために必要な届出を行う際に、特別事情届出書を再度提出してください。

  1. 新加算等を算定している介護サービス事業所等の法人の収支(介護事業による収支に限る。)について、サービス利用者数の大幅な減少等により経営が悪化し、一定期間にわたって収支が赤字である、資金繰りに支障が生じる等の状況にあることを示す内容
  2. 介護職員(その他の職種を賃金改善の対象としている介護サービス事業所等については、その他の職種の職員を含む。)の賃金水準の引き下げの内容
  3. 当該法人の経営及び介護職員の賃金水準の改善の見込み
  4. 介護職員の賃金水準を引き下げることについて適切に労使の合意を得ていること等の必要な手続きに関して、労使の合意の時期及び方法 等

令和7年度 様式

令和6年度 様式

お問い合わせ先

地域密着型サービス

   三田市介護保険課認定給付係
   電話番号:079-559-5078

総合事業

   三田市高齢者支援課高齢者福祉係
   電話番号:079-559-5070

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 介護保険課 認定給付係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5078
ファクス番号:079-563-1447

メールフォームからのお問い合わせ