共生社会部 健康共生室 介護保険課
新着情報
- 「第8期三田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(案)」に対する市民意見募集の結果について
- 令和2年08月31日 三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 令和2年11月18日 三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 令和2年10月22日 三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 令和2年06月26日 三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 令和2年07月27日 三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 令和2年11月18日 第5回三田市高齢者・介護審議会(開催情報)
- 令和2年10月22日 第4回三田市高齢者・介護審議会(開催情報)
- 令和2年06月26日 第1回三田市高齢者・介護審議会(開催情報)
- 認知症対応型グループホーム整備・運営事業者の公募にかかる質問と回答
- 社会福祉施設等における感染症(新型コロナウイルス含む)対策等(過去の情報)
- 介護保険事業者における事故の報告について
- 指定居宅介護支援事業所及び指定地域密着型(介護予防)サービス事業所の変更・休止・廃止・再開の届出等について
- 指定居宅介護支援事業者及び指定地域密着型(介護予防)サービス事業所の指定更新申請について
- 指定居宅介護支援事業所及び指定地域密着型(介護予防)サービス事業所の新規指定申請について
- 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書の提出について
- 「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用について
- 令和3年度介護報酬改定について
- 介護保険負担限度額認定について
- 高齢者福祉のガイドブック
- 高額介護サービス費
- 介護保険で利用できるサービスの種類
- 介護保険福祉用具購入制度・住宅改修制度について
- 令和元年10月からの区分支給限度基準額について(介護保険)
- 介護給付費のお知らせについて
- 社会福祉法人等による利用者負担軽減制度
- 認定関係Q&A
- 介護保険サービスを利用するには
- 65歳以上の人の保険料はどのように支払うのですか。
- 40~64歳の人の保険料はどのようになりますか。
- 65歳以上の人が支払った保険料は、確定申告や年末調整の際、所得控除の対象になりますか。
- 市内に在住する65歳以上の者ですが、介護保険制度以外で何か在宅福祉サービスはありますか?
- いきいき安心プラン21 (三田市高齢者保健福祉計画・三田市介護保険事業計画)
- 申請様式提供サービス(認定関係資料の情報提供にかかる申請書兼誓約書)
- 申請様式提供サービス(介護保険送付先変更届)
- 申請様式提供サービス(介護保険要介護認定・要支援認定申請書)
- 申請様式提供サービス(居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書【小規模多機能型居宅介護】)
- 申請様式提供サービス(介護保険被保険者証等再交付申請書)
- 申請様式提供サービス(居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書)
- 申請様式提供サービス(介護給付費明細書(取り下げ)依頼書)
- 申請様式提供サービス(介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書)
- 高齢で最近体力も落ちてきて、もの忘れもよくするようになってきたのですが、日常生活の悩みや認知症の不安などはどこに相談すれ
- 令和3年07月06日 第1回三田市介護保険施設等事業者選考委員会(開催情報)
- 三田市高齢者・介護審議会(附属機関設置情報)
- 三田市介護保険施設等事業者選考委員会(附属機関設置情報)
- 三田市介護認定審査会(附属機関設置情報)
- 令和3年度随意契約(介護保険課)
- 介護保険サービス空き情報
- サービス相談(介護相談員事業)
- 介護ワンストップサービスによる介護保険関連の電子申請
- 介護保険料について(令和3~5年度)
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料について【減免のご案内】
- 介護保険料Q&A
- 介護保険の被保険者証をなくしたようなのですが、再発行は可能ですか?
- 三田市で要介護認定を受けていましたが、他市町村へ転出することになりました。この場合、認定はどうなりますか?
- 他市町村で要介護認定を受けていますが、今度、三田市へ転入することになりました。この場合、認定はどうなりますか?
- 保険料は、65歳以上の人であれば、介護サービスを使っていなくても必ず支払わなければならないのですか。
- 社会福祉施設等における感染症(新型コロナウイルス含む)対策等(最新情報)
- 認知症対応型グループホーム整備・運営事業者の募集(令和3年度)
- 認定調査に関する様式について
- 令和3年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算について
- 訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
- 地域密着型サービスの運営推進会議を活用した評価について
- 令和3年06月30日 第1回三田市高齢者・介護審議会(会議の概要)
- 社会福祉施設等における災害対策等
- 兵庫県福祉人材センターのご案内(福祉関係のお仕事をお探しの方へ)
- 外国人介護職員の受入れと活躍支援
- 介護保険サービス事業者一覧
- 保険料の通知はいつですか。
- 令和3年06月30日 第1回三田市高齢者・介護審議会(開催情報)
- 介護保険に関する書類(被保険者証、保険料決定通知書、認定関係等)を現住所地(住民票所在地)ではなく別の住所地に送付してほ
- 要介護認定・要支援認定を受けるためには、どのような手続きが必要ですか?また、認定を受けたあと、介護サービスを利用するため
- サラリーマン(加入医療保険が国民健康保険、国民健康保険組合以外)の被扶養者(40~64歳の妻など)の保険料はどうなるので
- サービス空き状況のファクス送信票について
- 令和4年度の「介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書」に係る提出期限について
- 令和3年度介護職員処遇改善加算取得に係る提出期限の延長について
- 認知症対応型グループホーム整備・運営事業者の選考結果(令和3年度)
- おしらせ