家庭教育学級の取り組み(令和5年度)

更新日:2023年10月25日

ページID: 23133

家庭教育学級とは、学校と家庭が連携を取りながら共に考え学び合う機会をもち、地域社会における家庭の教育力の向上を図ることを目的とした、三田市で唯一の家庭教育充実事業です。

各小学校で家庭教育学級を担当してくださる運営委員さんたちと共に、小学生を子育て中の保護者の皆さんに学びの場を提供しています。

(1)令和5年度の家庭教育学級合同フォーラム(全市版)の取り組み

(注意)合同フォーラムとは、全市を対象にした活動で通称:全市版と表現しています。

令和5年度の家庭教育学級合同フォーラム(全市版)の概要
日時 内容

令和5年

7月26日(水曜日)

10時30分~12時

全市版家庭教育学級(親子向け講座)

「片づけ力は自立力!親子で学ぶ★整理収納」

講師:野間和美さん(おうちじかん代表)

令和5年

12月13日(水曜日)

10時30分~12時

 

全市版家庭教育学級(保護者向け講座)

「親子の絆を深くする!タッチケア講座」

講師:森山智美さん(アロマとタッチTRE)

(注意)全市版のお知らせは、市内全小学校の児童にチラシを配布しますのでご覧ください。

全市版家庭教育学級「親子の絆を深くする!タッチケア講座」

タイトル:「親子の絆を深くする!タッチケア講座」

  • 日時:令和5年12月13日(水曜日)10時30分~12時
  • 場所:三田市役所本庁舎3階 302会議室
  • 講師:アロマとタッチTRE 森山 智美さん(介護福祉士・アロマセラピスト)
  • 対象:三田市内の小学生を持つ保護者
  • 定員:20人(応募多数の場合、抽選)
  • 持ち物:大きめの綿の風呂敷(あれば、タッチケア体験で使用)、筆記用具
  • 一時保育:あり(事前申込必要)
  • 手話通訳・要約筆記:あり(事前申込必要)
  • 参加募集:12月3日(日曜日)まで
タッチケア

タッチケアの様子

tetote1
内容

「肌」に触れることは、「脳」に触れること。

「触れる」ことで、子どもの心と身体にどのような影響があるのか、

座学とタッチケア体験を通して学んでみましょう。

いつでも、だれでも、どこでも、「服の上からできるタッチケア」。

まずは保護者のみなさまから、

心と身体がホッとする「触れるコミュニケーション」を体感してみませんか。

参加者の声
  • タッチケアの体験が、とても気持ちよかったです。やってもらうのもですが、やるのも思いの外集中できてよかったです。あとで、する側がホルモンがたくさん出ると聞いて、なるほどなと思いました。先生のお話がまさに、愛情あふれるかんじで、聞いていていやされました。早速家庭でもやってみようと思います。
  • 脳と肌がつながっていることは聞いたことがありましたが、身をもって体感できたことうれしく思います。子どもが場面緘黙をもっており、とても不安が高いので、日頃より子どものOKが出れば、やってやりたいと思います。とてもためになる講座をありがとうございました。
  • 日々の仕事の疲れなどありましたが、タッチケアを少し体験して、疲れが和らいだと実感しました。主人や子どもたちにもしてあげたいです。

全市版家庭教育学級「片づけ力は自立力!親子で学ぶ★整理収納」

タイトル:「片づけ力は自立力!親子で学ぶ★整理収納」

  • 日時:令和5年7月26日(水曜日)10時30分~12時
  • 場所:まちづくり協働センター 多目的室
  • 講師:野間 和美さん(おうちじかん 代表)
  • 対象:市内の小学生とその保護者
  • 定員:親子30組
  • 持ち物:筆記用具
  • 一時保育:あり(事前申込必要)
  • 手話通訳・要約筆記:あり(事前申込必要)
  • 参加募集: 7月18日(火曜日)まで
講師:野間和美さん

講師:野間 和美さん

お片付けキッズパズル

おかたづけキッズパズルの様子

内容

「あれがない!これがない!」日々巻き起こる探しものトラブル…。
自分で考え、判断し、行動できる力を、楽しいワークを体験しながら学びます。

新学期に向けて夏休みの間に片づけ習慣を身に付け、

親子で探しものゼロを目指しましょう!

参加者の声
  • パズルなどで、整理・せいとんを学べたので、家で もできそうでおもしろかったです。 仲間と協力してかたづけができたのでおもしろかったです。
  • 整理ってとても大切なことだとわかりました。かた づけをすると気持ちよく、スッキリするんだとわかりました。そして、わたしはお道 具箱が今ごちゃごちゃなので、帰ってからしきりをして整理せいとんをしようと思い ました。とてもおもしろかったです。2 回目があったらさんかしたいです。
  • 子どもが片付けのコツを少しわかったようです。家ではただ使ったらもとにもどしな さい!としか言ってなかったですが、順番ができていなかったことが自分もわかりま した。わかりやすい講座ありがとうございました。
  • 片付けは我が家の永遠のテーマなので、分かりやすく教えていただいてよかったで す。子どもも一緒だったので、みんなで学習できたことがとても良かったと思います。

(2)令和5年度の各校区の家庭教育学級の取り組み

 

各小学校区の取り組み
三田小学校 三輪小学校 本庄小学校 広野小学校
高平小学校 母子小学校 武庫小学校 松が丘小学校
すずかけ台小学校 狭間小学校 富士小学校 あかしあ台小学校
弥生小学校 つつじが丘小学校 けやき台小学校 学園小学校
ゆりのき台小学校      

各校区の家庭教育学級について、令和5年度は市内17校区で活動しています。

各校区の活動は、随時紹介していきます。学校からのお知らせをご覧ください。

各小学校区の年間テーマ
小学校区 年間テーマ
三田小学校 心も身体も健やか三田っ子
三輪小学校 親子の健全育成
本庄小学校 本気で学ぶ 丈夫で 心豊かな 本庄っ子
広野小学校 親子で学び取り戻そう、コロナで失った3年間を!
高平小学校 「心を豊かに」~思いやりの輪を広げる~
「愛を育む」~高平愛を深める~
母子小学校 子どもも大人もみんないきいき
武庫小学校 武庫っ子に楽しい時間を
松が丘小学校 ”ほめる”で子供も大人も成長しましょう!
すずかけ台小学校 心を落ち着けてリフレッシュ
狭間小学校 「面白い」「楽しい」遊びながら学ぶ!!
富士小学校 楽しく笑顔でつながろう
あかしあ台小学校 みんなで楽しく学ぼう!
弥生小学校 優・愛・育
つつじが丘小学校 子どもたちの笑顔のために
けやき台小学校 笑顔あふれるけやきっ子
学園小学校 心も身体も健やか~自分・友達・家族を大切に~
ゆりのき台小学校 Refresh!ゆとりある時間を

1.タイトル:SNS・スマホ・ネットの安全・安心な付き合い方

スマートフォンイラスト

日時:令和5年6月1日(木曜日)9時40分~10時25分
講師:兵庫県警サイバー犯罪対策課署員
場所:三田小学校体育館
参加人数:児童113名、保護者7名、学校職員5名、合計125名
 

(内容)

携帯電話・スマートフォン・インターネットの安全・安心な使い方を学びます。

(参加者の声)
  • 大人も知らずに使っている機能や設定等、改めてネットの怖さを知ることができました。
  • インターネットは便利で生活には欠かせないものですが、その怖さをしっかり理解し、ルールを守り使用していかなければならないと改めて感じました。
  • 人を傷つけないだけでなく、自分も傷つかないために大切なことが学べた。
     

2.タイトル:いのちを輝かせるために

三田小講座写真

日時:令和6年2月16日(金曜日)10時45分~12時15分
講師: 田口紗緒里先生
場所: 三田小学校体育館
参加人数:保護者4名、児童78名、学校職員5名、合計87名

(内容)

「いのち」に日々、直接携わる助産師さんが、視聴覚教材や体験教材を用いながら、「いのちと性」の大切さをお話ししてくれます。

(参加者の声)
  • 教科書だけではわかりにくい部分も、実寸大のものを使って説明をしていただいたのでとても分かりやすかったです。
  • 子ども達が命のことを学ぶことで、自分の命も他人の命も大切にすることが学べて良かったです
  • 体のこと、性のこと、命のことを体験を通してお話されていて、とても分かりやすく授業をしていただいたのではないかと思います。

1.タイトル:「夢みる小学校」上映会

上映会の様子

日時:令和5年12月9日(土曜日)10時~11時30分
場所:三輪小学校音楽室
参加人数:児童10名、保護者15名、地域の方3名、学校職員1名、幼児3名、合計32名

(内容)

ありのままでいられる、子どもファーストな学校とは?映画『夢みる小学校』上映会を開催します。
 

(参加者の声)
  • 「学校って意外に自由にできるんだな」「子どもは自由さえあれば、幸せになれる力を持っている」ということに気づきました。
  • より多くの方に鑑賞してもらいたいと思いました。
     

2.タイトル:子どもの性のお悩みシェア会&情報交換会

日時:令和6年3月7日(木曜日)9時~12時
場所:三輪小学校 PTAルーム
参加人数:保護者10名、合計10名

(内容)

普段、“子どもの性”で悩むことはありませんか? 保護者の皆さんで“子どもの性”の悩みを話したり、性教育にお勧めの本やサイト・ドラマなど“性”の情報交換をする機会を作りました。
 

(参加者の声)
  • 普段話しにくい性の話題について、気軽に話せる雰囲気でよかった。
  • 我が子の数年後をイメージできる話を聞けて良かった。
  • 1部のみ参加の予定の方が2部にもそのまま残って参加してくれた方が数名おり、関心の高さを感じた。
     

1.タイトル:こうみん未来塾講座「走り方を科学します!」

走り方教室

日時:令和5年9月2日(土曜日) 10時~11時45分
講師:JAAF公認ジュニアコーチ吉延二三さん
場所:本庄小学校校庭
参加人数:児童11名、保護者10名、幼児3名、合計24名

(内容)

走ること・身体を動かすことを、楽しく科学的に学びます。

(参加者の声)
  • 参加して楽しかった。
  • 体をピンとして、手はオバケのように力を抜いて走れば速くなることが分かりました。
  • 色々な走り方を実際に体験することでどんな走り方が速く走れるか実感でき、とても分かりやすく勉強になりました。
     

2.タイトル:スマホ・ネット安全教室

本庄小学校第2回写真

日時:令和5年11月16日(木曜日)9時35分~11時25分
講師:NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 インターネットルール作りアドバイザー筒崎眞美先生
場所:本庄小学校 体育館
参加人数:児童42名、保護者8名、学校職員11名、合計61名
 

(内容)

近年、SNSに起因する犯罪被害やネットトラブル、さらにネットやゲームを使いすぎる子どもの増加が懸念されています。そこで、日常生活でのネットやゲームの利用を振り返り、ゲームやSNSとの上手な付き合い方を考えるスマホ・ネット安全教室を開催します。

(参加者の声)
  • ルールを守らないとお金がかかったり、怖いことになると分かった。
  • 今日のお話を聞くと大人でも怖いなぁと思ったので、かなり良い意味で影響を与えてくれたのではないかと思います。

3.タイトル:しめ縄づくり

本庄小学校第3回写真

日時:令和5年12月23日(土曜日) 13時30分~15時
講師:本庄地区ふれあい活動推進協議会勝本政隆さん
場所:本庄小学校 体育館
参加人数:児童20名、保護者10名、地域の方10名、学校職員5名、幼児3名、合計48名

(内容)

地域の方に、世界にたったひとつの「しめ縄」の作り方を教えてもらいます。
 

(参加者の声)
  • 地域の方とふれあいながら、素敵なしめ縄を作ることが出来ていい体験になりました。
  • コツをつかむまで苦労しましたが、丁寧に教えてくださったので諦めずに完成させる事が出来ました。
  • 体験を通して、文化や技術を継承出来る子が出てきて嬉しいです。

4.タイトル:こうみん未来塾講座「上手なお金の使い方」

本庄第4回写真

日時:令和6年1月6日(土曜日)10時~11時35分
講師:株式会社マネイクキャサリンとナンシーさん
場所:本庄小学校会議室
参加人数:児童5名、保護者4名、合計9名

(内容)

ファイナンシャルプランナーのキャサリンとナンシーに、上手なお金の使い方を教えてもらいましょう。
 

(参加者の声)
  • 話を聞いて、お金の使い方がわかった。
  • 物々交換の話から始まってわかり易かった。
  • 親と子で、親同士で、お金について話し合う機会が出来て良かった。

1.タイトル:こうみん未来塾講座「走り方を科学します!」

走り方教室

日時:令和5年5月1日(月曜日)14時~15時30分
講師:JAAF公認ジュニアコーチ 吉延 二三 さん
場所:広野小学校 校庭
参加人数:児童28名、保護者22名、幼児1名、合計51名

(内容)

走ること・身体を動かすことを、楽しく科学的に学びます。
 

(参加者の声)
  • 自分の走り方が変わった。また参加したいです。
  • 走ることが楽しくなりました。
  • 先生(講師)の教え方が分かりやすかったです。最後に競争したり足を鍛えるゲームが楽しかったです。
     

2.タイトル:地元の産業を知ろう いちご農園の体験

日時:令和6年1月10日(水曜日)15時~16時
講師:稲岡 英明
場所:稲岡農園
参加人数:児童19名、保護者15名、幼児4名、合計38名

(内容)

食育をテーマに地元のいちご農家さんに美味しいいちごの見分け方、食べ方を教えていただきます

(参加者の声)
  • 美味しいいちごの見分け方を教えてもらえて勉強になった。
  • 美味しいいちごがたくさん食べれた。
  • いちごについて今まで栄養のある部分など知らずに食べていたなぁと思いました。
  • 甘いいちごの見分け方を教えてもらったのでこれから買う時の参考にしたいと思います。

1.タイトル:「みんな違ってみんないい」~病気になったわたしの生き方~

日時:令和5年6月14日(水曜日)9時40分~10時25分
講師:溝口 靖子さん
場所:高平小学校 体育館
参加人数:保護者35名、児童98名、地域の方1名、学校職員10名、幼児2名、合計144名

(内容)

高平小学校卒業である溝口さんの講演会です。20歳の時に、進行性の難病(遠位型ミオパチー)が分かり、どうやって病気と向き合ったか・病気になり気づくことができた幸せなどを子どもたちに分かりやすいようにお話しします。

(参加者の声)


「ただいまー」「おかえりー」講演会開始にあった溝口さんと児童のやり取りです。二年続けて溝口さんの講演会を開催したことを良かった、と思えた瞬間でした。児童や保護者とのやり取りも交えた分かりやすい聞きやすい講演会でした。
 

2.タイトル:みんなが笑顔になるために~差別やいじめをなくそう~/人権を子育てに生かそう~保護者として大切にしたいこと~

日時:令和5年9月7日(木曜日)13時10分~15時20分
講師:春川 政信さん(元三木市立別所中学校校長)
場所:高平小学校体育館
参加人数:保護者20名、児童50名、地域の方2名、学校職員10名、幼児2名、合計84名

(内容)

三木市人権・同和教育協議会の副会長をされている春川政信さんの講演です。

(参加者の声)

四年生から六年生までの児童との講演会、それを受けての保護者の講演会と二部に渡って拝聴しました。体験談などを交えてお話ししていただけるため、子どもも大人も分かりやすく楽しかったです。子ども達から自発的に返答が多かったのが印象深かったです。

3.タイトル:PTA人権研修会

日時:令和6年1月25日(木曜日)15時~17時
講師:三田市役所 人権共生推進課
場所:高平小学校
参加人数:保護者20名、学校職員8名、合計28名

(内容)

今回は「LGBT+Q」をテーマにしようと思っています。「人の痛みがわかる子どもを みんなで育てよう」というテーマと「みんな違ってみんないい」「十人十色」等、講演会内でのお話をいただいてきました。多様な個性が認められる社会を生きる私たちが間違えた認識・気持ちを持たずに、子ども達と話し合えるきっかけの一つになればと思います。

(参加者の声)

もともとアンケートの中でも感心があるテーマだったため、理解していただきやすかったと思います。懇談会では様々な考えや意見が出て、「多方面、色んな角度から物事を見る」という事が行えたように思えました。これが人権問題を勉強するに対しての必要なことだと考えているので、このような学びの場が出来て良かったです。

4.タイトル:「心を豊かに」~思いやりの輪を広げる~/「愛を育む」~高平愛を深める~

日時:令和6年2月25日(日曜日) 13時00分~16時00分
講師:荒汐部屋のみなさま(荒汐親方、内海マネージャー、力士3名)
場所:高平小学校体育館、家庭科室
参加人数:保護者40名、児童60名、学校職員8名、合計100名

(内容)

ご縁があり荒汐部屋の⼒⼠の⽅々をお迎えすることになりました。本物のおすもうさんと触れ合えるまたとないチャンスです。親⼦で楽しい思い出にしていただけたら嬉しいです

(参加者の声)

荒汐部屋の皆さん、本当にフレンドリーで、1年のとあるお母さんは、生でお話できて近くにいる体験なんてもう二度とないと思い、びんづけ油の匂いを知りたいと頭の匂いまでかがせてもらい(笑)、ものすごくにこやかに対応してもらい、スッカリ荒汐部屋のお相撲さんのファンになりました!とメッセージをもらいました。

1.タイトル:親子和菓子教室

和菓子教室の様子

日時:令和6年1月10日(水曜日)13時~15時
講師:西村清月堂 西村広太郎さん
場所:母子小学校 家庭科室
参加人数:保護者9名、児童13名、地域の方2名、学校職員5名、合計29名

(内容)

親子で和菓子体験をしていただく講座です。今回は、いちご大福、練り切りづくりを体験していただきます。体験の後は、母子茶と、作った和菓子の試食があります。
 

(参加者の声)
  • 楽しかった。美味しかったのでまた家でも作ってみたい。
  • 和菓子を普段作ることがなかったので良い経験になりました。

2.タイトル:こうみん未来塾講座「アンモナイト石けんを作ろう!」

アンモナイト石鹸づくり

アンモナイト石鹸づくり

日時:令和6年2月19日(月曜日)15時~16時
講師:兵庫県立大学自然・環境科学研究所SDGs推進室 佐藤 裕司 先生
場所:母子小学校
参加人数:児童10名、保護者6名、幼児1名、合計17名

(内容)

石けん素材でアンモナイト化石のレプリカを作ります。
石けんが固まるまでの時間を活用して、アンモナイトのことや、それが生きていた時代(中生代)の気候と現在の気候との違い、いま問題となっている地球温暖化についてお話しします。

(参加者の声)
  • 楽しかった、アンモナイトが思っていたより透明だった。
  • 先生はどうして化石を研究するようになったんですか?など、子ども達から先生への質問内容が興味深いと思った。

1.タイトル:アロマとハーブの石けん作り

アロマとせっけん

日時:令和5年7月31日(月曜日)10時~11時30分
講師:田路 須美江 先生
場所:武庫小学校 第1会議室
参加人数:児童18名、保護者7名、学校職員1名、幼児2名、合計28名

(内容)

天然素材の香りと、豊かな発想力で、好きな形のせっけんを作ります。
 

(参加者の声)

 

  • 子どもたちが集中して作っている姿が見られました。
  • 子供たちが自由な発想力でいろんな形を作っていて楽しい講座になった。
     

2.タイトル:「夢見る小学校」上映会

武庫小学校第2回写真

令和5年9月18日(月曜日)13時~14時45分
場所:武庫小学校 体育館
参加人数:児童15名、保護者21名、地域の方18名、幼児5名、合計59名

(内容)

ひとりひとりの個性を大切にした子どもファーストな3つの学校が登場するドキュメンタリー映画「夢見る小学校」の上映会を開催します。

(参加者の声)

映画を見て、やりたい事をやれる学校、みんな一緒じゃなくていい、いろんな学年の子どもとなかよくなりたい、好きな科目が受けられる学校がいいな、と思いました。

3.タイトル:こうみん未来塾講座「あなたのタイプは何色?カラータイプ講座」

武庫第3回写真

武庫第3回写真

日時:令和5年10月8日(日曜日)10時~11時30分
講師:カラータイプ教育アドバイザー 小田中美穂さん
場所:小田中美穂さん
参加人数:児童18名、保護者14名、合計32名

(内容)

カラータイプ診断やカードワークを通じて、自分らしさやなりたい自分を見つける機会になります。個性に合わせた接し方を学び、実践することで、自己肯定感もアップ!新たな自分に出会える講座です。

(参加者の声)
  • 家族で参加できてよかった。
  • 子どもの意外な一面が知れた。
  • 授業でも取り入れると楽しそう。

4.こうみん未来塾講座「星空観察会~あなたに星空届けます~」

武庫第4回写真

日時:令和5年12月2日(土曜日)18時~20時
講師:さんだ天文クラブさん
場所:武庫小学校運動場
参加人数:児童51名、保護者30名、幼児4名、合計85名

(内容)

さんだ天文クラブさんを講師にお招きし、グラウンドで望遠鏡から月や星を観察します。

(参加者の声)
  • 小さい子でも望遠鏡をのぞくことができ、家族みんなで楽しめる機会をありがとうございました。
  • 天気も良く、星がきれいに観察できました。
  • 講師の方に、詳しく教えてもらえた。

1.タイトル:ほめる達人が伝える“ほめる”と“成長”との関係について

講演会

日時:令和5年4月22日(土曜日)11時25分~12時30分
講師:日本ほめる達人協会 特別認定講師 国政 武史さん
場所:松が丘小学校 体育館
参加人数:保護者35名

(内容)

ほめる達人「ほめ達」が、家庭で実践できる上手なほめ方を教えます。
 

(参加者の声)
  • 「3S+1」(すごい、さすが、すばらしい、そうくるか!)というほめる達人の口ぐせや、「ありがとうは最上級のほめ言葉」等、聞いているだけで心が明るくなるようなお話ばかりでした。
  • 「短所も見方を変えれば長所になる」はすぐにでも実践しようと思いました。
  • とても楽しく学習できた講演会でした。

2.タイトル:子どもも大人もLet’sウェルビーイング!~ほめる=価値発見でみんな幸せ~

日時:令和5年6月28日(水曜日)10時45分~11時55分
講師:松が丘小学校長 大向勲先生
場所:松が丘小学校家庭科室
参加人数:保護者19名、学校職員1名、合計20名

(内容)

「子どもも大人もLet’sウェルビーイング!~ほめる=価値発見でみんな幸せ~」をテーマに、校長先生にお話いただきます。

(参加者の声)
  • ウェルビーイング(well-being)という新心理学の考えを楽しく学べました。
  • 「出されたテーマで10秒間、笑顔で話す」グループワークや、「言われたいほめ言葉をたくさん書き出す」等、とても楽しく学べる講演会でした。
  • ウェルビーイングの考え方を日々の生活にも役立てようと思いました。

1.タイトル:アートでゆるりとした時間を楽しもう

曼荼羅アート

日時:令和5年7月4日(火曜日)9時10分~10時40分
講師:「はるのあぜ」西岡 春畦さん
場所:ウッディタウン市民センター2F創作室
参加人数:保護者12名、合計12名

(内容)

曼荼羅(まんだら)模様とは、同じ図柄が幾何学的に並んでいることが特徴の模様です。見本をみながら、黒い紙にカラーペンを使って曼荼羅模様を描いていきます。ぜひみなさまも、ゆるりとした自分タイムを過ごして、心も身体もリフレッシュしましょう!
 

(参加者の声)

 

  • 無心で集中する事が出来て、ストレス発散にもなり、リラックス出来ました。
  • いろいろな色を使ってゆっくりアートが出来て楽しかったです。
  • 今後、自分でも楽しめそうで、子供にも教えてみようと思います。
  • 無心に絵を描く事で体験した楽しさや初めてのことを一から創り上げていく難しさの両面を感じながら、自分なりのリラックス感を学ぶことが出来た。
     

1.タイトル:親子で遊ぶ!ボードゲームイベント

カードゲームで遊ぶ様子

日時:令和5年11月11日(土曜日)13時30分~15時
講師:株式会社DOERAINO 橋本 雄志さん
場所:狭間が丘コミュニティーセンター 大ホール
参加人数:児童12名、保護者10名、幼児3名、合計25名

(内容)

親子で楽しめるボードゲームを通じて、コミュニケーションについて考えてみましょう。「親子間のコミュニケーション」は子供の教育に必要不可欠です。進路相談や日々の出来事を話せる親子関係を目指しましょう!
 

(参加者の声)

 

  • カードゲームという遊びを通じてルールを理解し、自らやってみる。また、それを説明し、他者とコミュニケーションをとる。遊びの中に、子どもたちが学び成長するポイントがたくさんあった。
  • 親とゲームをすることが久しぶりでうれしかった。
     

1.タイトル:少林寺拳法を使った護身術~子どもにも教えられる技を身につける~

護身術教室・集合写真

日時:令和5年5月25日(木曜日)10時30分~12時30分
講師:NPO法人三田心道会館スポーツ少年団育成母集団 岸本雄次さん 小西康弘さん 福嶋康徳さん
場所:富士小学校多目的室
参加人数:保護者5名、合計5名

(内容)

「防犯」をテーマに少林寺拳法を使った護身術を教えていただきます。想定した2つの場面で使える型をご紹介いただき、お子さんやご家族みなさんで防犯について話し合う機会を作ってみてください。
 

(参加者の声)

 

  • 目打ち、金的と子供にすぐ伝えられる技を教えてもらえた。
  • 想定された危険場面は起こりやすく、すぐ伝えたい内容だった。
  • 講師の方からマンツーマン指導をしてもらえ、少林寺の教室に興味を持った。
     

2.タイトル:こうみん未来塾講座「未来の自分をデザイン!~「今と将来の自分」を色から考えてみよう~」

日時:令和5年7月22日(土曜日)14時~15時30分
講師:カラータイプ教育アドバイザー 小田中美穂さん
場所:富士が丘コミュニティセンター
参加人数:児童4名、保護者7名、幼児2名、合計13名

(内容)

色の持つ特性をもとに、自己分析、他者理解、そこから始まる相互理解について、対話やワークショップを通じて楽しく学びます。「自分らしさ」や「なりたい自分」を見つけませんか。

(参加者の声)
  • 子育てにおいても、家庭においても、仕事においても、それぞれの特性を知っていると気持ちの良いコミュニケーションが取れると思いました。
  • 今回学んだカラータイプを活用していきたいと思います。もう少し深く学びたいです。

3.タイトル:フラワーアレンジメント講座

富士小学校第3回写真

日時:令和5年9月28日(木曜日)10時30分~12時
講師:穴井 香織さん
場所:富士小学校会議室
参加人数:保護者8名、合計8名

(内容)

「生活に花を、人生に華を」をテーマに、ハロウィンバージョンのフラワーアレンジメント講座を実施します。忙しい毎日の暮らしの中で、自分の時間を持ち、暮らしに彩りを添える、フラワーアレンジメントを楽しみましょう。

(参加者の声)
  • 色々な種類の花材があり、選ぶのが大変でしたがやってみるとあっという間に時間が過ぎました。
  • 同じ花材であっても完成作品は各々の個性が出ていて面白かったです。
  • 今回はハロウィンがテーマでしたが、クリスマスやお正月などいろんな作品を作ってみたいと思いました。

4.タイトル:食育講座~カレーについて学ぼう~

日時:令和5年12月4日(月曜日)11時~13時
講師:PUJA三田店 Punnya Sitaulaさん
場所:カトマンドゥカリーナPUJA三田店
参加人数:保護者6名、地域の方3名、幼児3名、合計12名

(内容)

食育講座として、カレー講座を開催いたします。カレーやナンについて、皆様で学び、普段作り慣れたカレーとは一味違うカレーを味わってみませんか。本物の窯でのナン焼き体験などもしていただけます。

(参加者の声)
  • ナン作りはもちろん、タンドールで焼くのも何もかも初めてで楽しかったです。
  • 市販のカレールウで本格的なカレーに近い味にする方法やスパイスのお話もたくさん聞けて良かったです。
  • 普段から家で作るカレーですが、ナンを実際に焼かせていただいたり、カレーのお話を聞いて、カレーの奥深さを知ることが出来ました。地域の方ともたくさん交流が出来て、貴重な時間になりました。

5.タイトル:校長先生講話 / アロマハンドケア講座

校長先生講話

アロマハンドケア

日時:令和6年2月6日(火曜日)10時~12時
講師:富士小学校 岡田 和士校長先生
アロマハンドケア講座:塚本 富美代さん
場所:富士小学校 会議室
参加人数:保護者8名、合計8名

(内容)

校長先生からは、ご自身の体験から得た命の尊さや、子どもたちのSOSに気づくために意識されていることなどお話いただきます。また、後半はアロマオイルを使ったハンドケア講座を行います。日頃頑張ってくれているご自身の手を労い、癒してあげませんか? 

(参加者の声)

<校長先生講話>子育てには「叱り方と褒め方のバランス」、「その日の内にフォローする大切さ」を教えて頂けました。人間が産まれてくる事の尊さ、我々大人も存在していることの奇跡。先生のお言葉にハッとさせられました。
<アロマハンドケア>自分を労る時間がもてて良かったです。ハンドマッサージはいつでもできそうなので、教えていただいた方法を日々の生活に取り入れていきたいと思いました。香育や香害についても改めて知る良い機会になりました。

1.タイトル:こうみん未来塾講座「段ボールおもしろ教室」

段ボールおもしろ教室の様子

日時:令和5年8月25日(金曜日)10時~11時30分
講師:レンゴー株式会社
場所:レンゴー株式会社三田工場
参加人数:保護者15名、児童16名、幼児2名、合計33名

(内容)

保護者アンケートで人気の高かった、こうみん未来塾「段ボールおもしろ教室」を開催いたします。講座内容は、ダンボール工場の見学・おもしろ教室・段ボール組み立て体験の3部構成です。段ボールの特徴や歴史、製造方法やリサイクルについて学び、箱の組み立てと段ボール製ペン立ての制作・色塗りを体験します。
 

(参加者の声)

 

  • 以前は段ボールについて、興味がなかったけど、レンゴーに来て、段ボールに関心を持つようになりました。
  • スライドを見ての勉強も子どもにもわかりやすく面白かったです。
     

2.タイトル:給食試食会

あかしあ台小学校第2回写真

あかしあ台小学校第2回写真 その2

日時:令和5年10月18 日(水曜日)11時30分~13時
講師:栄養教諭 東井先生
場所:あかしあ台小学校 家庭科室
参加人数:保護者31名、幼児5名、合計36名

(内容)

「三田市の学校給食について」をテーマにお話しいただきます。試食会の献立は「サラダで元気」献立です。”元気になるサラダ”は、毎年中学3年生を対象に実施される卒業おめでとう給食アンケートで、副菜の部・2年連続1位を獲得した大人気メニューです!

(参加者の声)
  • 残食がすべてゴミになるというお話が印象に残りました。
  • 年齢によってパンやご飯の量が違うことを初めて知った。
  • 給食はどのメニューもおいしかったと好評でした。

3.タイトル:スクールカウンセラー講話&曼荼羅アート

あかしあ台第3回写真

あかしあ台第3回写真

日時:令和5年12月7日(木曜日)9時30分~12時
講師:スクールカウンセラー講話 羽生先生 
曼荼羅アート 西岡春畦先生(はるのあぜ)
場所:あかしあ台小学校 PTA室
参加人数:保護者9名、幼児2名、合計11名

(内容)

第一部は、ポニョの部屋のスクールカウンセラー羽生先生より「子に育てられて親になる」をテーマにお話いただきました。 第二部は、はるのあぜ西岡先生による曼荼羅アート講座。日頃の悩みやストレスなどから少しでも解放された時間を過ごしました。

(参加者の声)
  • 日頃対応に悩むような話が聞けて、興味深かった。(スクールカウンセラー講話)
  • 無心で集中できて楽しかった。それぞれの作品が見られたのも良かった。(曼荼羅ワークショップ)
     

4.タイトル:自分の身を守るために… 護身術教室

あかしあ台第4回写真

日時:令和6年1月28日(日曜日)14時~16時
講師:三田市少林寺拳法協会
場所:あかしあ台小学校 体育館
参加人数:保護者25名、児童24名、幼児11名、合計64名

(内容)

参加してみたい講座 アンケート第2位! 男の子も女の子も!家族でぜひ!【修得内容】 防犯知識 護身技の体験 予防

(参加者の声)
  • 楽しかったです。防犯の勉強になりました。(小5児童)
  • 技を習うというより、いかに子どもたちに予防させられるかが一番学んだことです。(保護者)
  • 実演を交えながら、子どもにも分かり易い内容で、大変有意義でした。(保護者)

1.タイトル:ワクワク芸術鑑賞会

ピアニカの魔術師

日時:令和5年9月5日(火曜日)10時55分~12時
講師:ピアニカの魔術師
場所:弥生小学校体育館
参加人数:保護者14名、児童123名、学校職員12名、幼児2名、合計151名

(内容)

ピアニカとギターを使った演奏でご活躍されている「ピアニカの魔術師」のみなさんをお迎えします。子どもたちと一緒に楽しみましょう!
 

(参加者の声)

 

  • 音楽を通じて大切なことを子どもたちにわかるように話してくださりよかったです。
  • 学校の体育館でこんなコンサートを聴けるとは、感動しました。
     

2.タイトル:義手・義足とアスリート

弥生第2回写真

日時:令和5年10月3日(火曜日) 10時45分~12時15分
講師:神戸医療福祉専門学校 三田校
場所:弥生小学校 体育館
参加人数:保護者4名、児童16名、学校職員1名、合計21名

(内容)

神戸医療福祉専門学校による「義手・義足とアスリート」の講座

(参加者の声)
  • 義肢装具を必要とする人、それに応えて作る人がいるという事が知れて考えるきっかけになったと思う。
  • 一人一人の子供がしっかりと体験できたことがよかった。

1.タイトル:ふれあい鑑賞会~桂福丸のらくご劇場~

らくご会

日時:令和5年10月10日(火曜日)10時45分~12時20分
講師:落語:桂福丸さん 太神楽曲芸:ラッキー舞さん 三味線:岡野鏡さん
場所:つつじが丘小学校体育館
参加人数:保護者10名、児童185名、学校職員20名、合計215名

(内容)

「ふれあい鑑賞会~桂福丸のらくご劇場~」を開催します。親子で楽しい時間を過ごしましょう。
 

(参加者の声)

普段あまり触れる機会のない落語を聞いて笑ったり、大道芸を見て、叫んだり頑張れと声援を送ったりと、子どもたちの笑顔の絶えない活気あふれる時間を過ごすことができました。

1.タイトル:親子でお箏体験

お琴教室の様子

日時:令和5年10月15日(日曜日)10時10分~11時40分
講師:野上真美さん
場所:けやき台小学校多目的室
参加人数:保護者9名、児童11名、幼児1名、合計28名

(内容)

日頃触れることのない伝統的な楽器のお琴を演奏してみましょう♪
 

(参加者の声)
  • あまり触れる機会が少ないお筝に触れられてとても良かったです。
  • 親子ともに初めてのお筝だったので、とても楽しみにしていました。色々な楽器の音色に触れられる貴重な体験が出来ました。
     

2.タイトル:こうみん未来塾講座「人体解剖「鬼滅の刃」を医学で読み解け」

けやき台第2回写真

日時:令和5年12月3日(日曜日)13時30分~15時30分
講師:独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院 堤 貴洋先生
場所:ウッディタウン市民センター 視聴覚室
参加人数:保護者22名、児童17名、幼児3名、合計42名

(内容)

第1部:上弦の鬼に隠された作者のメッセージを医学で読み解く 
第2部:不死は実現するのか? 
第3部:鬼滅の刃のキャラクターを医学で分析

(参加者の声)

(保護者)漫画を分析する良い講座でした。とても深い内容でまた参加したいです!
(児童)授業で習った事を分かりやすく例えていて、病気の事も知れて面白かったです。

1.発達凸凹のお話し~子供たちが自分らしく生き生きと輝くために、私たちにできること~

講演会の様子

日時:令和5年6月16日(金曜日)10時30分~11時40分
講師:子ども発達支援センター 飯田 勇人さん
場所:学園小学校パソコンルーム
参加人数:保護者14名、合計14名

(内容)

最近、認知がされるようになった、発達障害という言葉。発達障害の人が、それぞれの個性や能力を伸ばして、社会の中で自立していくためには、周囲の人の「気づき」と「適切なサポート」、そして「発達障害に対する理解」が必要不可欠です。今回のお話が、発達障害への理解と、気づきや適切なサポートの大切さを考えるきっかけになれば幸いです。

(参加者の声)
  • 自分の子供も当てはまるのでお話を聞いていて涙が出そうになりました。本当にお話を聞けて良かったです。ありがとうございました。
  • 息子に発達障害があり、内容にとても興味がありました。ですが、普段の様子を見たい気持ちもあり、時間帯が重なっていて悩みましたが知識を深めたかったので来させていただきました。こんな機会を作っていただきありがとうございます。

2.タイトル:情報モラル研修会

日時:令和6年2月15日(木曜日)10時40分~12時45分
講師:NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 インターネットルールづくりアドバイザー筒崎 眞美 氏
場所:学園小学校体育館
参加人数:保護者7名、児童146名、学校職員8名、合計161名

(内容)

近年子ども達が巻き込まれるネットトラブルや犯罪行為等の危険性について、保護者の皆様に対してもスマートフォンの使用ルールなどお話していただきます。

(参加者の声)
  • 講座の中で初めて知る事が多く、SNSやインターネットなど子供たちにとっての様々なリスクがあること、子供たちを守るために大人ができることを具体的に教えていただいて、とても良い機会になりました。
  • 講座を受けている子供たちの様子を見ていると、普段から様々なネットデバイス(ゲームやSNS,LINEなど)に触れて過ごしているのだと実感しました。その子供たちに楽しく分かりやすく、具体的に、実際のエピソードなども交えながらお話ししていただいて、真剣に聞いている子供たちの様子が印象的でした。普段、家庭で私たち親から言うより、学校でこのような専門の講師の方からお話ししていただき、より子供たちの心に響いたのではと思います。

3.タイトル:こうみん未来塾講座「ファースト・ティ体験会 ~ゴルフ体験を通じて学ぶ9つの重要な価値観~」

日時:令和6年3月24日(日曜日)14時30分~16時30分
講師:有馬カンツリー倶楽部
場所:有馬カンツリー倶楽部
参加人数:保護者15名、児童10名、幼児4名、合計29名

(内容)

’ファーストティ'とは、ゴルフ体験を通じて、子供たちがライフスキルや社会生活で大切な価値観を身に付けるための、アメリカ発祥の教育プログラムです。楽しみながら礼儀も身につく講座です。

1.タイトル:親子で学ぼう!~護身術~

少林寺拳法

日時:令和5年8月26日(土曜日)10時~11時
講師:三田市少林寺拳法協会
場所:ウッディタウン市民センター
参加人数:保護者24名、児童23名、幼児11名、合計58名

(内容)

少林寺拳法の本質は、社会で役に立つ人を育てる人づくりの「行」です。しっかり挨拶ができて、お世話になった方に感謝ができ、謙虚な姿勢で物事に取り組める姿勢を大切にしたいですね。今年の夏休みの思い出に、親子で一緒に楽しく護身術を体験してみませんか。

(参加者の声)

 

  • 女性でも力を使わずにできてすごいと思いました。
  • 実践的でとてもためになりました。
  • 先生のお話が楽しくまたお聞きしたいです。
  • 先生の楽しい指導にたくさんの笑いがあり、ミットを思いっきり蹴らせていただいたりと、気分転換になる時間だったと感じた。
     

2.タイトル:エス コヤマ☆大人のお菓子教室

ゆりのき第2回写真

日時:令和 5 年 10 月 31 日(火曜日)10時~13時
講師:パティシエ エス コヤマ 小山 進さん
場所:パティシエ エス コヤマ お菓子教室内
参加人数:保護者27名、合計27名

(内容)

世界的にも有名なパティシエ エス コヤマの小山 進氏に、お菓子作りの楽しさをご指導いた だきます。調理後は、小山氏に事前準備頂いたお菓子を試食する予定です。皆さんに作って頂いたお菓子は、お持ち帰りいただきます。

(参加者の声)
  • お菓子作りだけではなく、子育てのお話などもたくさん聞けて、とても良い体験になった。
  • とても楽しい講座だった。初めましてのお母さんともお話できて良かった。内容の濃い時間を過ごせた。
  • 終始、楽しそうな参加者の様子が見られ、講師とのお話の時間ではたくさんの笑いが起こっていた。

3.タイトル:給食試食会

ゆりのき第3回写真

日時:和 5 年 11 月 29 日(水曜日)11時15分~13時
講師:栄養教諭 魚住佳菜子先生
場所:ゆりのき台小学校 家庭科室
参加人数:保護者36名、学校職員1名、合計37名

(内容)

皆さまはお子さまが毎日どんな給食を食べているか、気になりませんか?コロナ禍前までは例年ご好評をいただいていた『給食試食会』が5年ぶりに復活! 試食会の前には、ビデオ鑑賞、栄養教諭の魚住佳菜子先生による講話や、保護者の皆さまからの質問にもお答えいただく予定です。

(参加者の声)
  • 給食センターでのお仕事内容が詳しく分かってよかった。
  • 給食センターで気を付けておられることが分かり、安心に給食が食べられることに感謝。
  • 給食が美味しく、家でも作ってみようと思った。
  • 参加者さんが熱心に話を聞かれており、良い機会を提供できたと思う。

4.タイトル:音楽鑑賞会

ゆりのき第4回写真

日時:令和 5 年 12 月 13 日(水曜日)10時45分~11時30分
講師:打楽器奏者 田中 めぐみさん、 大石橋 輝美さん
場所:ゆりのき台小学校 体育館
参加人数:保護者23名、児童450名、学校職員40名、合計513名

(内容)

マリンバは、大きな木琴のような楽器ですが、木琴よりも非常に音の伸びが良く、余韻のある心地よい音を生み出すことができる打楽器です。華やかできらめく音・哀愁漂う悲しげな音・炎のような情熱的な音など、表情豊かな音色をお楽しみいただけたらと思います。

(参加者の声)
  • 普段なかなか聴くことのないマリンバの演奏で心が潤い、とても素敵な時間を過ごせた。
  • リズム遊びなど一緒に参加する時間もありとても楽しかった。優しい音色に、日々の疲れが癒された。
  • 体育館に響くマリンバの優しく心地よい音色に癒されている参加者の様子が多く見られた。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・未来部 子ども育成課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5046
ファクス番号:079-563-3611

メールフォームからのお問い合わせ