家庭教育学級の取り組み(令和2年度)

更新日:2022年03月31日

ページID: 1298

年度当初には緊急事態宣言が発令され、小学校が休校になる中、より家庭教育の大切さを実感させられた年になりました。家庭教育学級の学びを通して、市内で小学生を子育て中の保護者同士が絆を深め、協力して子どもたちを育んでほしいと願っています。

令和2年度の活動については、新型コロナウイルス感染症の影響により、全校区を対象とする全市版家庭教育学級は、全てオンラインで3回開催しました.。また、各校区の家庭教育学級は、PTA活動が難しい中、それぞれの校区の実情に応じて、工夫を凝らした取り組みをされました。

1.令和2年度のオンライン全市版家庭教育学級の取り組み内容を紹介します。

令和2年度のオンライン全市版家庭教育学級の概要
日時 内容
令和2年8月5日 「自分を知る、家族を知る」~色と性格の不思議な関係~
令和2年10月31日 こうみん未来塾×家庭教育学級コラボ講座「人体解剖~感染症と人類の進化と歴史~」(兵庫中央病院)
令和2年12月5日 「その時、わが子を守れますか?~わが家の防災リュックを親子で作ろう!~」

「自分を知る、家族を知る」~色と性格の不思議な関係~

通話アプリを使用しての講座の様子の写真
  • 日時:令和2年8月5日(水曜日)10時~11時15分
  • 講師:カラータイプ教育アドバイザー 小田中美穂さん
  • 参加者:76名(小学生36名、保護者28名、幼児等4名、見学者8名)

何かしら子育てのヒントを得たいとの思いを持った保護者からの申し込みが多くありました。講座の中では、「親子であってもそれぞれの性格は違う。タイプに応じて、子どもへの声掛けの仕方が違います。」との、講師の言葉に向き合い、楽しみながら親子でカラータイプ診断に臨みました。

市のオンラインシステムが導入されて初の講座開催でしたが、35組もの親子から参加申し込みがあり、オンライン開催の可能性も感じられました。

参加者の声

  • 色で性格を判断できるところが面白かったし、すごいと思った。
    子どもが選んだ色の性格も当たってました。
  • 今までの声かけ方を思い返すいい機会になり、子どもの外の顔、家の顔を知れたように思います。学んだ事を参考に上手に関わっていきたいと思いました。
  • 受けたいと思っても実際勇気がなくて受ける機会を逃していましたが、今回オンラインということで気軽に参加できてよかったです。またこういう機会をどんどん増やして欲しいです。

「人体解剖~感染症と人類の進化と歴史~」(兵庫中央病院)

YouTubeのゴリラやチンパンジーの動画を移したスクリーンショット
  • 日時:令和2年10月31日(土曜日)10時~11時30分
  • 講師:兵庫中央病院 堤 貴洋 先生

今回は都合により、YouTubeを使ったオンデマンド配信に変更しましたが、期間中に約200回の視聴がありました。

人類の進化の過程にはウイルス感染が関わっていることを今回の新型コロナウイルスとも関連させて講義いただきました。

参加者の声

  • 今回、オンラインではなくオンデマンドにしていただいたことで、聞き逃したところ、聞きたいところを何度も繰り返し確認できたことで、より理解が深まったと本人が話しておりました。
  • お話をお聞きして、人類の進化とウィルスの関係が深い事や、歴史上の人たちも感染症にかかったり、それが原因で事件が起きていたりして驚きました。色んなウィルスと人はいつの時代も付き合っていかないといけない事を改めて知りました。今はコロナと共存する生活を頑張ろうと思いました。

その時、わが子を守れますか?~わが家の防災リュックを親子で作ろう!~

図を背景に通話アプリを使用して解説をしている女性の写真
  • 日時:令和2年12月5日(土曜日)10時~11時30分
  • 講師:ミラクルウィッシュ代表 益田紗季子さん
  • 参加者:28名(小学生11名、保護者13名、その他幼児等4名)

子どもを守れるのは、”その時“一番身近にいる”ママ“との思いから「さんだ女子防災部」を立ち上げ、活動してきたミラクルウィッシュ代表益田さんを講師に迎え、備蓄必需品から便利グッズまで具体的な備えを教えてもらいました。

オンラインならではの良さを活かし、実際に避難する時に持って行きたいグッズをそれぞれの自宅の中で探し、画面上に見せてもらいながら各家庭のアイデアをみんなで共有しました。

参加者の声

  • 終わってから、トイレとかラップとか買わなあかんなぁ…と子どもから話しをしてきました!これを機に防災グッズを子どもと揃えたいと思います。
  • コロナ禍の中…オンラインで他のお友達と顔をみながら勉強できて親子共に楽しかったです!ありがとうございました。

2.令和2年度の各校区の家庭教育学級の取り組み内容を紹介します

令和2年度に活動をした小学校

  • 三田小学校
  • 三輪小学校
  • 広野小学校
  • 富士小学校
  • あかしあ台小学校
  • けやき台小学校
  • 学園小学校
  • ゆりのき台小学校

(注意)新型コロナ感染症の影響によりPTA活動自体ができなかった校区や、活動を計画するも感染状況により活動が中止になった校区もありました。

三田小学校家庭教育学級

1.タイトル「ハンドクリーム作り講習会」

手の甲にクレイパックを塗っているのを写した写真
  • 日時:令和2年11月5日(木曜日)10時~11時30分
  • 講師:児玉 カナコさん
  • 会場:さんだ市民センター講座室
  • 参加者:20名(保護者19名、幼児1名)

子どもたちにも安全に使える天然素材のアロマを教えていただけました。クレイパックは親子で楽しく家でもできると評判でした。

参加者の声
  • 自分の知らない香りを知ったり、香りの効果を学び、生活に取り入れていきたい。
  • クレイパックも気持ちよく、リフレッシュできた。

2.タイトル「SNS・スマホ・ネットの安全・安心な付き合い方」

  • 日時:令和2年 1月28日(木曜日)9時45分~11時15分
  • 講師:兵庫県警サイバー防犯対策課署員さん

(注意)緊急事態宣言発令により、中止。

三輪小学校家庭教育学級

1.タイトル「登下校の防犯講座」

通話アプリを使用している人の講座をうける人達の写真
  • 日時:令和2年10月8日(水曜日)10時~11時
  • 講師:順天堂大学医学部協力研究員 特定非営利活動法人 日本こどもの安全教育総合研究所 理事長 宮田 美恵子さん
  • 会場:まちづくり協働センター多目的ホールよりオンライン配信、参加者は会場でのリアル参加と自宅からのオンライン参加、講師は東京の事務所
  • 参加者:25名(保護者25名)

まちづくり協働センター多目的ホールから東京の講師をオンラインでつなぎ、参加者の方は、個々に応じて会場でのリアル参加と自宅からのオンライン参加を選択。ハイブリッド型にチャレンジました。

登下校時の防犯の方法を具体的に学びました。

参加者の声
  • 一人区間と防犯ブザーの確認、ながら見守りなど、できる防犯がたくさんあり、改めて見守りの大切さを知りました。
  • オンライン講座に気軽にスムーズに参加できました。これからもオンラインを増やして欲しいです。

2.「インターネット防犯講座」

座って講義を受けている人達の後ろ姿の写真
  • 日時:令和2年11月20日(金曜日)11時~12時30分
  • 講師:兵庫県警本部サイバー犯罪対策課 本多英里警部補
  • 会場:まちづくり協働センター講座室
  • 参加者:14名(保護者14名)

実際のサイバー犯罪の事例を挙げながら、ユーモアを交えたわかり易い講演をしていただきました。

参加者の声
  • インターネット使用による被害者・加害者にならないように情報を収集し、家族とのコミュニケーション・つながりを大事にしたいと思いました。
  • インターネット社会の危険性について、知らなかった事が多く、ためになりました。

広野小学校家庭教育学級

タイトル「脳トレ・謎解き オンライン講座」

通話アプリで回答数を答える子供達の写真
  • 日時:令和2年10月18日(日曜日)10時~11時5分
  • 講師:広野小学校家庭教育学級運営委員
  • 会場:広野市民センター中会議室よりオンライン配信 参加者は各自宅
  • 参加者:41名(保護者:23名、児童15名、幼児3名)

オンライン講座という未知の世界へのチャレンジでしたが、運営委員で何度も集まり、考えて、形になりました。

参加者の声
  • 楽しかったです。久々に親子で遊べました。
  • 問題のチョイスが良かったです。

富士小学校家庭教育学級

1.タイトル「~Withコロナ~学校と保護者の協調・子どもたちにどのようにすごしてほしいか」

広い間隔をもって座って講義を受けている女性たちの写真
  • 日時:令和2年8月27日(木曜日)10時~12時
  • 講師:富士小学校 福井隆司校長先生
  • 会場:富士小学校 多目的室
  • 参加者11名(保護者10名、幼児1名)

校長先生に講話をしていただきました。モニターを使って資料をわかりやすく見せていただき、講話後の保護者からの質問にも丁寧に答えていただきました。

参加者の声
  • 「正しく知って、正しく恐れる」「冷静に対応する姿を子どもたちに見せることが大事」だと教わりました。
  • 日々安心して生活できるよう学校で対応していただいていることに安心しました。

2.タイトル「光のモビール”ヒンメリ”制作体験」

ヒンメリと言われる装飾品が沢山かけられている写真
  • 日時:令和2年10月6日(火曜日)10時~12時
  • 講師:HIMMELIみなずき 福島淳子さん
  • 会場:富士小学校 会議室
  • 参加者10名(保護者9名、幼児1名)

ライ麦藁を糸で繋いで作るフィンランドの伝統的な装飾品「ヒンメリ」作りと共に環境(SDGs)についても考えることができました。自然から作られる物に触れる貴重な時間でした。

参加者の声
  • 慣れるまでは難しかったけれど、慣れてくると集中できて、とても楽しかったです。
  • SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みで、ヒンメリの材料であるライ麦からストローを作ることなど、貴重な話を聞くことができました。

3.タイトル「体幹講座」~声を大にして伝えたい子どもの心と体の根っこの話~

少年たちが円を囲んで立っている写真
  • 日時:令和2年12月8日(火曜日)9時30分~11時30分
  • 講師:尾関克哉さん
  • 会場:富士小学校 多目的室
  • 参加者11名(保護者9名、幼児1名)

今の子ども達の体に起こっている問題点から家庭でどのように健康な体を育めばいいのかを実技を交えて、お話しいただきました。

参加者の声
  • 自分の体の癖を知り、体のパーツや子どもの体について考えるきっかけとなりました。
  • 聞くと聴くの違いを知り、子どもの声にしっかり耳を傾けたいと思いました。

4.タイトル「幸せな気持ちになれる元保健室の先生が教えるどこよりもあったかくて分かりやすい性教育レクチャー」

  • 日時:令和3年1月25日(月曜日)10時~12時
  • 講師:心音香奈さん
  • 会場:運営委員自宅よりオンライン配信 講師は広島の自宅 参加者は各家庭
  • 参加者6名(保護者6名)

我が子の赤裸々な現状について、話しやすい環境で聞くことができ、質問についても納得のいく回答をいただきました。

参加者の声
  • 自分自身が子どもの頃にきちんとした性教育を受けていないので、目から鱗の話ばかりでした。
  • 2時間では足りないくらいの素晴らしい内容でした。

あかしあ台小学校家庭教育学級

1.タイトル:こうみん未来塾「ファースト・ティー体験会」 ゴルフで遊ぼう!

沢山の参加者たちがゴルフ場でゴルフを楽しんでいる写真
  • 日時:令和2年11月28日(土曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部
  • 場所:有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:32名(保護者12名、児童14名、幼児2名)

子どもたちにゴルフを通じて人生を充実させる価値観を教え、健全な人格形成を図ることを目的とする ザ・ファースト・ティ体験をしました。

参加者の声
  • ただボールを打つだけでなく、ルールやマナーも学べ、貴重な体験ができました。
  • 開放的なグリーンで子どもたちが活き活きしていました。

2.タイトル「チアダンス体験レッスン」

ぼんぼんを持ってダンスをおどっている女性たちの写真
  • 日時:令和2年12月16日(水曜日)13時~14時
  • 講師:チアダンス教室西宮SCARLETS藤井恵美さん
  • 場所:あかしあ台小学校 体育館
  • 参加者:21名(保護者21名)

ダンス未経験者でも気軽にレッスンを受けられる楽しいチアダンス教室を体験しました。

参加者の声
  • 身体も気持ちもスッキリして、とても楽しかったです。
  • ポジティブな言葉と笑顔で指導してくださり、子育てでも大切なことだと感じました。

けやき台小学校家庭教育学級

1.タイトル:こうみん未来塾「ファースト・ティー体験会」~ゴルフ体験を通じて学ぶ9つの重要な価値観~1

青空の下、芝生の上で、「ザ・ファースト・ティ」の看板を持った人達の集合写真
  • 日時:令和2年10月31日(土曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部
  • 会場:有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:26名(保護者11名、児童15名)

実際にゴルフ場の練習場やゴルフコースに入って、ゴルフ体験をしました。ゴルフを通じてマナーやスポーツマンシップ等を学び、仲間とともに楽しみながらチャレンジができました。

参加者の声
  • 普段できない貴重な経験ができました。
  • 大人になっても続けられるスポーツなのでまた機会があればチャレンジさせたいなと思いました。

2.タイトル:こうみん未来塾「ファースト・ティー体験会」~ゴルフ体験を通じて学ぶ9つの重要な価値観~2

  • 日時:令和2年11月7日(土曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部
  • 会場:有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:23名(保護者9名、児童14名)

実際にゴルフ場の練習場やゴルフコースに入って、ゴルフ体験をしました。ゴルフを通じてマナーやスポーツマンシップ等を学び、仲間とともに楽しみながらチャレンジができました。

参加者の声
  • ゴルフ体験だけでなく、声掛けやマナーも教えてくださり、子どもに有意義な時間を過ごせました。
  • あいにくの雨だったので外でもう少し活動したかったが、室内で飛距離を測定したり、シュミレーター体験ができたので楽しかった。

3.タイトル「自分で考えて行動できる子どもに育てる子育て」

講義をしている女性と、それを聞く人達の写真
  • 日時:令和2年12月10日(木曜日)10時~11時30分
  • 講師:村上三保子さん
  • 会場:ウッディタウン市民センター
  • 参加者:43名(保護者36名、児童5名、地域の方2名)

2010年より大阪にて、ママのイライラが笑顔に変わる2歳からの親子で学ぶ子ども料理教室等を開催してきた講師を迎え、自立を目指す子育てのヒントをお話しいただきました。

参加者の声
  • 自分の子育てを振り返る良い機会になりました。
  • 見守ること、腹をくくることの大切さがわかりました。

学園小学校家庭教育学級

1.タイトル「DIYワークショップ」第1部

出来上がった棚を持った子供達とその親が一緒に撮っている集合写真
  • 日時:令和2年10月31日(土曜日)9時15分~10時30分
  • 講師:DIYBASE神戸北店
  • 場所:学園小学校図工室
  • 参加者:17名(保護者7名、児童8名)

神戸市北区上津台のDIYBASE神戸北店から講師をお招きし、親子で参加できる楽しいワークショップを開きました。2部制にして、少人数で取り組みました。

参加者の声
  • 楽しかった、またやってみたいです。

2.タイトル「DIYワークショップ」第2部

こどもと親がいっしょに図工室にいる写真
  • 日時:令和2年10月31日(土曜日)10時45分~12時
  • 講師:DIYBASE神戸北店
  • 場所:学園小学校図工室
  • 参加者:17名(保護者7名、児童8名)

神戸市北区上津台のDIYBASE神戸北店から講師をお招きし、親子で参加できる楽しいワークショップを開きました。2部制にして、少人数で取り組みました。

参加者の声
  • 親子で貴重な時間を過ごせました。

3.タイトル「カラフル子育てセミナー」

マスクをした11人の女性たちの室内での集合写真
  • 日時:令和2年11月27日(金曜日)9時20分~10時50分
  • 講師:happyhoming小田中美穂
  • 場所:学園小学校県民交流広場
  • 参加者:12名(保護者12名)

人気のカラータイプ(色彩心理)を活かした子育て講座をhappyhoming小田中美穂さんをお招きして開催しました。

参加者の声
  • 色を取り入れた暮らしをしてみようと思いました。
  • 子育てに活かしていきたいです。

ゆりのき台小学校家庭教育学級

1.タイトルこうみん未来塾「The First Tee~ゴルフ体験~」1

フラフープを2つ繋げたものと、それを前にゴルフクラブを持った子供達の写真
  • 日時:令和2年9月5日(土曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部
  • 会場:有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:30名(保護者15名、児童15名)

 アメリカで誕生した「ザ・ファースト・ティ」とは、すべての子どもたちにゴルフ体験をする機会を提供し、同時に礼儀や忍耐など、生きていく上で必要な9つの重要な価値観を身につけてもらうプログラム。フロリダで定められた特別なトレーニングを受けたコーチによるプログラムの体験版を実施しました。

参加者の声
  • とても楽しかった。またやりたい。ゴルフを初めてしたけど打てたからうれしかった。
  • 親子とも笑顔になれた。

2.タイトルこうみん未来塾「The First Tee~ゴルフ体験~」2

打ちっぱなしゴルフに大人2人と子供1人が写った写真
  • 日時:令和2年9月12日(土曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部
  • 会場:有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:37名(保護者15名、児童15名)

アメリカで誕生した「ザ・ファースト・ティ」とは、すべての子どもたちにゴルフ体験をする機会を提供し、同時に礼儀や忍耐など、生きていく上で必要な9つの重要な価値観を身につけてもらうプログラム。フロリダで定められた特別なトレーニングを受けたコーチによるプログラムの体験版を実施しました。

参加者の声
  • 貴重なゴルフ体験ができ、教えとルールを守り、他人に敬意を払うことを学べた。
  • 子どもたちがいきいきと体験していてよかった。

3.タイトル「親子で話そう!おとなになるためのこころとからだ」

講義中に手を上げることを促している人の写真
  • 日時:令和2年11月17日(火曜日)10時~12時
  • 講師:徳永佳子さん
  • 会場:ゆりのき交流室
  • 参加者:29名(保護者29名)

性の話は恥ずかしいことというイメージがあり、どんなふうに子どもに話せばよいか…と戸惑った経験はないでしょうか。おとなになるためのこころとからだに関するお話を、子どもたちへの伝え方などもあわせて分かりやすくご講話いただきました。

参加者の声
  • 家庭での性教育が大切だとわかりました。
  • 子供に肯定的に接していきたい。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・未来部 子ども育成課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5046
ファクス番号:079-563-3611

メールフォームからのお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?