家庭教育学級の取り組み(令和3年度)

更新日:2022年05月06日

ページID: 1297

家庭教育学級事業は、令和2年度に引き続き、、令和3年度も保護者の学びを止めないことをモットーにすすめます。

学校と家庭が連携を取りながら共に考え学び合う機会をもち、地域社会における家庭の教育力の向上を図ることを目的とし、コロナ禍でもできることを模索しながら、今だからこそ必要な学びを提供していきたいと思っています。

(1)令和3年度の家庭教育学級合同フォーラム(全市版)の取り組み(注意)合同フォーラムとは、全市を対象にした活動で通称:全市版と表現しています。

令和3年度の家庭教育学級合同フォーラム(全市版)の概要
日時 内容
令和3年12月9日

オンライン全市版家庭教育学級

「SNSから子どもを守る~子どもを取り巻く現状と私たちにできること~」

講師:辻由起子さん(大阪府子ども家庭サポーター)

令和3年8月9日

<コラボ企画>オンライン全市版こうみん未来塾*家庭教育学級*健康増進課食育講座

管理栄養士さんと学ぶ

「おうちでSDGs!~調理体験を通して食品ロスを考えよう~」

(注意)全市版のお知らせは、市内全小学校の児童にチラシを配布しますのでご覧ください。

オンライン全市版家庭教育学級「SNSから子どもを守る~子どもを取り巻く現状と私たちにできること~」

1.タイトル:「SNSから子どもを守る~子どもを取り巻く現状と私たちにできること~」

  • 日時:令和3年12月9日(木曜日)10時~11時30分
  • 講師:辻由紀子さん
  • 対象:市内の小学生を子育て中の保護者
  • 定員:50組(1家族1回線)
  • 準備物:インターネットに接続できるパソコン、タブレットまたはスマートフォン、web会議システム「Cisco Webex Meetings」アプリのインストール(注意)通信費は参加者負担となります。
  • 参加募集: 終了しました。
  • 参加人数:当日オンライン参加 39名 YouTube視聴101名(1月25日時点)
snsから子どもを守る1
snsから子どもを守る2
内容

講師の辻由起子さんは、大阪府子ども家庭サポーターの他、電話や対面、SNSを通しての子育て相談を年間1000件以上こなし、性・生教育「こころとからだのしあわせブック」冊子制作・講座開催など、「すべての人が子育てを楽しめる社会」を目指し、精力的に活動されています。実経験からくる説得力のあるお話しが、参加者の心に響きます。下記、各校区の家庭教育学級の取り組み「松が丘小学校」が講演会を4月に実施。好評であったことから、市内全校区の保護者やその家族向けに企画することになりました。

<コラボ企画>オンライン全市版こうみん未来塾*家庭教育学級*健康増進課食育講座管理栄養士さんと学ぶ「おうちでSDGs!~調理体験を通して食品ロスを考えよう~」

1.タイトル:管理栄養士さんと学ぶ「おうちでSDGs!~調理体験を通して食品ロスを考えよう~」」

  • 日時:令和3年8月9日(月曜日・振替休日)10時~12時
  • 講師:三田市健康増進課管理栄養士
  • 対象:市内 の3~6学生と保護者
  • 定員:25組
  • 準備物:事前の調べ学習(詳細はチラシ)、インターネットに接続できるパソコン、タブレットまたはスマートフォン、web会議システム「Cisco Webex Meetings」アプリのインストール(注意)通信費は参加者負担となります。
  • 参加募集:終了しました。
調理体験を通じて食品ロスを考えようと書かれた食品ロス紹介動画のスクリーンショット
内容

健康増進課の「食育講座」と子どもの学びを創造する「こうみん未来塾」、更には保護者の学びをサポートする「家庭教育学級」がタッグを組んで、親子向けに開催する夏休み企画です。

一石三鳥ならぬ一石四鳥かも?

  1. 事前の調べ学習…事前配布のワークシートに家庭で出る野菜の切りくず量や気になったことを毎日調べ1週間記入。切りくずは冷凍保存する。また、当日の調理手順をショート動画で事前に視聴しておく
  2. オンラインSDGs講座…講師の管理栄養士さんから学ぶ家庭で取り組めるSDGs。
  3. オンライン調理実習…講師の指導の下、各家庭で調理実習。(冷凍保存した野菜切りくずも活用)
  4. ランチ(試食会)…学んで調理したものとおにぎりを作って、試食会。
参加者の感想
子どもの感想
  • 食品ロスでクッキングすることに驚きました。味噌汁に良い出汁が出ていて嬉しかったです。ピーマンも初めて全部食べました。おいしかったです。
  • 野菜のくずであんなに綺麗な色の美味しい出汁が取れたことに驚きました。
    これから野菜を無駄なく使える料理を考えてみたいです。
保護者の感想
  • 食品ロスの半分が家庭ゴミというのに驚いた。講義で知識も得られて、調理で実践もできて、親子で考える機会になった。とにかくみんなが、出された物をちゃんと食べようと話ができた。
  • 今回のお料理体験で、フードロスやSDGsがぐっと身近なものになり、親子で話し合える良い機会になりました。今後は今回の学びを生かして、極力フードロスを減らすように心掛けたいと思います。

(2)令和3年度の各校区の家庭教育学級の取り組み

 

各小学校区の取り組み

松が丘小学校

 本庄小学校

ゆりのき台小学校

 三田小学校

 三輪小学校

 広野小学校

 すずかけ台小学校

武庫小学校

富士小学校

あかしあ台小学校

 弥生小学校

 学園小学校

 けやき台小学校

 

 

(注意)新型コロナ感染症の影響により、各小学校区の活動開始時期は、まちまちになっています。

各校区の活動は、随時紹介していきます。学校からのお知らせをご覧ください。

松が丘小学校家庭教育学級

1.タイトル「SNSから子どもを守る」

SNSから子どもを守る講座に参加する保護者の写真
  • 日時:令和3年4月17日(土曜日)11時15分~12時20分
  • 講師:辻由紀子さん
  • 会場:松が丘小学校体育館
  • 参加者:42名(保護者40名、学校職員2名)
内容

snsの低年齢化が加速し、様々な事件が起こっています。親として子どもとどのように向かい合っていけばいいのかを分かりやすく教えて頂きました。

参加者の声
  • この講演を聴くまでは、snsなどについてどのように教えていけばいいのかと思っていましたが、まずは子どもが何でも言える環境を作らないといけないとの言葉にハッとさせられました。
  • 本当に分かりやすく為になる講演でした。

2.タイトル「性教育について」

  • 日時: 令和3年11月4日(火曜日)14時30分~15時30分
  • 講師: 中井美子教諭、古川由実子教諭
  • 会場:  松が丘小学校家庭科室
  • 参加者:14名(保護者14名) 
内容

学校でどのような性教育がなされているのか、実情もまじえ、学年ごとに具体的にお話を聞きます。

参加者の声
  • このお話を聞くまでは、性教育はデリケートな事なので、子どもに聞かれた時にどのように答えようかなと思っていましたが、学校でも教育、先生方の対応の仕方を先に前もって知ることができ、すごくよかったです。
  • 私が心にすごく残ったのは、「幸せになるための性教育」という言葉です。私自身も先生がすすめてくださった本を読もうと思いましたし、子どもとともに健やかに幸せな未来を作っていこうとおもいました

本庄小学校

1.タイトル「スマホ・ケータイ安全教室」

学校の体育館で携帯教室に参加する生徒たちの写真
  • 日時:令和3年7月14日(水曜日)13時30分~15時
  • 講師:ドコモ・スマホケータイ安全教室事務局
  • 会場:本庄小学校体育館
  • 参加者:47名(保護者7名、児童38名、地域の方1名、学校職員1名)
内容

昨今の携帯電話やパソコン・スマホなどを取り巻く状況の中から、SNSを介して事件事故にあう記事が新聞テレビで報道されています。そこで、本校児童が被害にあわないよう、啓発のための講座を開催します。

参加者の声
  • 夏休み前にこの講座を聞けてよかった。
  • モニターを使って、ドラマやアニメーションで説明を見ることができ、子どもにも大人にも分かりやすかった。

2.タイトル「しめ縄つくり」

本庄小学校しめ縄つくり
  • 日時:令和3年12月25日(土曜日)13時30分~15時
  • 講師:本庄地区老人クラブ連絡協議会、ふれあい活動推進協議会
  • 会場: 本庄小学校体育館
  • 参加者:58名(保護者13名、児童21名、地域の方15名、学校職員4名、幼児5名)                                  
内容

毎年、多数の参加者が思い思いの独創的な作品を作られています。まさに、世界でたったひとつの「しめ縄」を作ってみませんか。

参加者の声
  • オリジナルのしめ縄ができて、楽しかった。
  • 毎年参加していたので、今年も開催されてよかった。
  • 地域の方に作り方を教えてもらって、交流ができた。

三田小学校

1.タイトル「ハンドメイド講習会」

三田小学校ハンドメイド講習会
  • 日時:令和3年11月2日(火曜日)10時~11時30分  
  • 講師:安田香
  • 会場:さんだ市民センター講座室
  • 参加者:16名(保護者15名、幼児1名)     
内容

子ども向けアートワークショップを多数開催している講師を迎え、クリスマスキーホルダーまたはバッジを制作します。

参加者の声
  • 材料が100円均一で揃うので、家でも子どもたちと作りたいです。
  • 出来上がった作品にそれぞれ個性が出ていて、見るのも楽しめました。     

 

三輪小学校

1.タイトル「インターネット防犯講座」

三田小学校インターネット防犯講座
  • 日時:令和3年11月4日(木曜日)10時30分~12時
  • 講師:兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課本多警部補
  • 会場:まちづくり協働センター ホール1・2
  • 参加者:19名(保護者18名、幼児1名
内容

インターネットやSNSの利用者が低年齢化し、子どもも事件に巻き込まれるケースが増えてきました。今年も新型コロナ感染症拡大にともなって自宅で過ごす時間が続いており、今まで以上に、子どもたちのインターネット機器の使い方に気を付けなければならないと感じています。今回も兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課の方をお迎えして、インターネットのリスクから身を守るための方法を、実例に基づき詳しく教えていただきます。

参加者の声
  • スマホの設定や見られている前提でインターネットを利用する等、注意することについて勉強できた。
  • 被害にあわないためには、子どもから心を離さない、相談先のチラシを張っておくなど、親またはだれかに相談できる環境を整えることもわかった。

広野小学校

1.タイトル「体験三田青磁の魅力」

広野小学校体験三田青磁の魅力
  • 日時:令和3年12月19日(日曜日)10時~11時30分
  • 講師:伊藤瑞宝さん
  • 会場:広野小学校体育館
  • 参加者:42名(保護者19名、児童22名、幼児1名)
内容

三田青磁として広く愛用されてきた歴史や青磁の特色である『青一色のモノクロール』の秘密にも科学的にせまりながら、焼き物作りを楽しんでいただきます。日常で使用するイメージを膨らませながら成形(皿・碗・ランプシェード)します。 

参加者の声
  • 皿作りが楽しかった。(小4)
  • 土を土台に付けるところがむずかしい。(小4)
  • 三田青磁のことを知ることができ、人と何かを行う大切な時間を過ごすことができた。

すずかけ台小学校

1.タイトル「あなたのカラーは何色?~色と性格の不思議な関係~」

すずかけ台小学校あなたのカラーは何色?
  • 日時:令和3年12月11日(土曜日)10時~11時30分
  • 講師:小田中美穂さん
  • 会場:オンライン「Zoom」参加環境
  • 参加者:28名(保護者12名、児童15名、幼児1名)
内容

AIの普及により、10年後には仕事が半減すると言われる社会を生きる子どもたちに必要な力とは何でしょう。色の持つ特質をもとに、(1)自分とは?の自己分析 、(2)周りの人とは?の他者理解、(3)そこから始まる相互理解について、対話やワークショップを通じて楽しく学びます。得た情報を活用して自己表現力を養い、コミュニケーション能力の向上を図ります。

参加者の声
  • 診断してみると、娘と主人は堅実タイプ、私は協調タイプで想像通りでした。これからの子供との接し方の参考にもなり、楽しく生活出来るように工夫しながら笑顔でやっていきたいと思いました。
  • この講座を受講して、ああ やっぱりと納得したり、そういう一面があったのかと新たな発見があったり、自分、家族、周囲の人のことを見つめ直す有意義な時間となりました。

武庫小学校

1.タイトル「お金の使い方ワークショップ」

武庫小学校お金の使い方ワークショップ
  • 日時:令和4年1月8日(土曜日)14時~15時30分
  • 講師:キャサリンとナンシー (ファイナンシャルプランナー)
  • 会場:武庫小学校理科室
  • 参加者:18名(保護者8名、児童8名、幼児2名)
内容

キャッシュレス時代到来の今こそ必要な金融教育。
本物と同じサイズの模擬貨幣を使って、消費者としての基本的態度、多様な職業の存在や働く意義などを、低学年にもわかりやすく学びます。

参加者の声
  • わかりやすくて、楽しめた。
  • きちんとお金について、親子の話し合いができました。

富士小学校

1.タイトル「食育講座~三田の野菜を美味しく学ぼう~」

富士小学校食育講座
  • 日時:令和3年12月1日(水曜日)9時30分~13時30分
  • 講師:「やわらぎ」前中広和さん
  • 会場:フラワー市民センター調理室
  • 参加者:13名(保護者12名、幼児1名)
内容

三田の食材をたくさん使ったお料理で、野菜の飾り切りも教えていただきます。コロナ自粛でお店の味から離れていた毎日できたが、家庭でのステップアップになることと思います。三田の魅力である美味しい食材に触れ、味覚の秋を楽しみましょう。

参加者の声
  • 普段時短でパパっと作っているものを、時間と手間と天然素材を惜しまず心がけるだけで、その分美味しくなることを実感しました。和食のコツや普段失敗してしまう原因を教えて頂けたので、家庭の食事を少しグレードアップしたいと思います。
  • 出汁の大切さを改めて感じ、子どもたちにも手間と心を込めてこの美味しさを味わせたいと思いました。

2.タイトル「交流連携講座~手作り味噌作りに挑戦&交流会~」

富士小学校手作り味噌作り
  • 日時:令和4年1月5日(水曜日)9時30分~13時30分
  • 講師:「味噌作り指導」学級生北本さん
  • 会場:フラワー市民センター調理室
  • 参加者:10名(保護者6名、児童3名、幼児1名)
内容

来年度の新学期に向けて心新たに進めるように、交流会&手作り味噌作り講座を開催して、心機一転コロナ禍を乗り切る力を付けましょう。

参加者の声
  • 子どもも出来る作業行程で、親子で楽しく参加できました。大豆と塩麹を混ぜる感触が気持ち良いと楽しんでいましたし、コロナでなかなか開催できない中で私も他の学級生とお話ししながら作業できた事が良い気分転換なりました。
  • 出来上がりまでの和やかな雰囲気、おしゃべりは、お味噌が仕込み完了した充実感にプラスして、人と人とのつながりを感じるよい時間となりました。
  • 受験シーズンもあり、こどもと親の不安を話し合いながら作業したり、やはりこのような交流の場は大切だと実感しました。
  • ひとりでは挑戦できないことも、みんなとならチャレンジできるのが家庭教育学級のいいところだと思います。

3.タイトル「環境学習講座~収納・家事時短術~家族のホーム力を上げる暮らし方」

富士小学校収納・家事時短術
  • 日時:令和4年1月13日(木曜日)10時~12時15分
  • 講師:整理収納アドバイザー&家事時短コーディネーター 野間和美さん
  • 会場:富士小学校会議室
  • 参加者:7名(保護者6名、学校職員1名)
内容

新学年スタートに相応しい“断捨離”“子ども部屋作り”にぴったりな講座をご用意いたしました。また、忙しい主婦の皆様にとってはぜひ工夫したいと思われている時間の作り方について、楽しく家事の時短方法も一緒に学ぶことができます。

参加者の声
  • 整理整頓の話だけではなく、そこに家族や子育てに繋がる必要なコミュニケーションや役割分担、家族の協力を得て家が快適に変わるということを教わりました。また、時短家事のお話では、日々こなしている家事を労ってくださって救われました。
  • 難しく考えず、簡単なことから始めていき、家が整って時間に余裕も出来たら最高だなと思います。コロナ禍で自宅で過ごす時間が多いので、ぜひ気持ちのいい空間を作っていけたらと思います。

ゆりのき台小学校

1.タイトル「おこどかい会議~親子で学ぼうお金の使い方~」

「お金は、ありがとうの印」と書かれたパソコン画面のスクリーンショット
  • 日時:令和3年8月18日(水曜日)10時~11時30分
  • 講師:キャサリンとナンシー(ファイナンシャルプランナー)
  • 会場:オンライン
  • 参加者:14名(保護者6名、児童8名)
内容

キャッシュレス時代到来の今こそ必要な金融教育。お金の歴史や役割を学び、おこづかいをテーマに、お金の大切さや使い方について親子でコミュニケーションを取りながら考えます。

参加者の声
子ども感想
  • 講座をきっかけに、おこづかいがもらえるようになってよかった。
  • おこづかいを大事に使おうと思いました。
大人の感想
  • 講座を通じて子どもの考えが分かってよかった。
  • おこづかいについて、改めて話し合うことができて良かった。

2・3.タイトル「走り方を科学します」第1部、第2部

ゆりのき台小学校走り方を科学します
  • 日時:令和3年11月3日(水曜日)第1部9時~10時第2部10時15分~11時15分 
  • 講師:吉延ニ三さん(JAAF〈日本陸上競技連盟〉公認ジュニアコーチ)
  • 会場: ゆりのき台小学校体育館
  • 参加者:第1部30名(保護者16名、児童13名、幼児1名)第2部37名(保護者18名、児童18名、幼児1名) 
内容

全てのスポーツの基礎となる第一歩の足や腕の動かし方を科学の目線から知って、筋肉や骨盤の動かし方など、自分の体の仕組みを知り、走る事・体を動かすコツや楽しさを知ってもらう親子講座。

参加者の声

<子どもの感想>

  • 楽しかった。母指球を意識して走ると早く走れた。
  • 分かりやすく教えてもらった。早く走れるようになった気がします。 

<保護者の感想>

  •  効率のいい走り方について知らないことばかりで大変勉強になった。久々に体を動かし、疲れましたが子供と楽しめました。
  • いろいろな走り方で実際に走って比較し、1番いい走りを学べて良かった。分かりやすく教えてもらえて良かった。

4.タイトル「音楽鑑賞会」

ゆりのき台小学校音楽鑑賞会
  • 日時:令和3年12月17日(金曜日)11時35分~15時15分
  • 講師:中村翔太郎さん、河村真央さん、柳原史佳さん、大熊勇希さん
  • 会場:  ゆりのき台小学校体育館
  • 参加者:1133名(保護者18名、児童1071名,地域の方8名、学校職員35名、幼児1名)   
内容

「ヴィオラ奏者中村翔太郎さん」「ヴァイオリン奏者柳原 史佳さん河村真央さん」

「チェロ奏者大熊勇希さん」をお招きし、生演奏の音楽鑑賞会です。初冬の澄んだ空に響き渡るような、弦楽四重奏の生演奏をご鑑賞。

参加者の声

<子どもの感想>

  • アンコール曲で鬼滅の刃の曲が聞けて嬉しかったです!

 

<保護者の感想>

  • 年末の忙しい時期のリフレッシュができました。また、小学生向けの解説等が親しみやすく、よかったです。
  • ピッチカート等、色々な弾き方が聞けてよかったです。よい曲ばかりで心が豊かになりました。

あかしあ台小学校

1.タイトル「ファースト・ティ体験会~ゴルフを通じて学ぶ9つの価値観~」

あかしあ台小学校ゴルフ体験
  • 日時:令和3年11月7日(日曜日)15時~16時30分
  • 講師:有馬カンツリー倶楽部コーチ
  • 会場: 有馬カンツリー倶楽部
  • 参加者:40名(保護者20名、児童19名、幼児1名)                                      
内容

アメリカで誕生した「ファースト・ティ」とは、全ての子どもたちにゴルフ体験をする機会を提供し、同時に礼儀や忍耐など、生きていく上で必要な9つの重要な価値観を身につけてもらうプログラムです。
フロリダで定められた特別なトレーニングを受けたコーチによる「ファースト・ティ」プログラムの体験版を実施します。

参加者の声
  • ゴルフだけでなく芝すべりやドッチボールもあって子どもも親も楽しむことができました。また機会があれば参加させたいと思いました。
  • ゴルフを通じてからだを動かすことができ、また広々とした環境の中でこころの充実も図れました。

2.タイトル「花育講座~お正月飾りを作ろう~」

あかしあ台小学校花育講座
  • 日時:令和3年11月21日(火曜日)10時~11時30分
  • 講師:momo☆flower ANAI KAORIさん
  • 会場: あかしあ台小学校職員会議室
  • 参加者:19名(保護者16名、幼児3名)     
内容

「花育」とは、花や緑に親しみ育てる機会を通して、子どもたちに優しさや美しさを感じる気持ちを育む活動です。大人は花を通して、自由にアレンジを行うことで、自己を肯定する気持ちを取り戻し、喜びや悲しみなどの心の開放を目指します。

参加者の声
  • 短時間でとても素敵な作品ができました。なかなか自分からできない体験ができてとても楽しかったです。
  • 植物に触れることで心が癒されました。先生もよいところを褒めて下さり晴れやかな気持ちになりました。
  • お花に触れまた家庭に持ち帰り鑑賞することにより、心が豊かになりリフレッシュすることができました。

学園小学校

1.タイトル「筆文字でおしゃれなクリスマスカードを作ろう」

学園小学校筆文字
  • 日時:令和3年11月20日(土曜日)9時30分~11時
  • 講師:西岡春畔さん
  • 会場: 学園小学校図工室
  • 参加者:22名(保護者10名、児童11名、幼児1名)      
内容

書道家はるのあぜ(西岡春畔)さんをお招きして、筆文字でおしゃれなクリスマスカードを作るワークショップです。親子で完成した喜びを一緒に味わいましょう。

参加者の声

<子どもの感想>

  • ふでを書くのがむすかしかったし、みんなすごくじょうずですごいなと思いました。
  • ふでペンでかくとキレイにかけたのですごくよかったです。あと楽しかったなと思いました。

<保護者の感想>

  • 今日は久しぶりに絵の具や筆を持ってとても楽しく制作できました。うまくいかないところも難しいところも面白かったです。
  • 素敵なしおりやカード立てもいただいて参加できて良かったなーと思いました。

2.タイトル「オンラインでおこづかい会議」

学園小学校おこづかい会議
  • 日時:令和4年2月5日(土曜日)10時~11時
  • 講師:キャサリンとナンシー (ファイナンシャルプランナー)
  • 会場: オンライン参加
  • 参加者:11名(保護者5名、児童6名)      
内容

キャッシュレス時代到来の今こそ必要な金融教育。お金の歴史や役割を学び、おこづかいをテーマに、お金の大切さや使い方について親子でコミュニケーションを取りながら考えます。

参加者の声
  • 真剣な顔をしてお話を聞いていました。何に使いたい?本当に欲しいものは?お金を使うこととは?など考える機会になりました。
  • 参加した子どもたちが真剣に考えていたし、自ら質問をしたりしてとても楽しく学べました。

けやき台小学校

1.タイトル「3D映像で地球を飛び出し「宇宙の旅」へ」

けやき台小学校宇宙の旅へ
  • 日時:令和3年10月23日(土曜日)10時~11時
  • 講師:関西学院大学中井直正先生
  • 会場: ウッディタウン市民センター大集会室
  • 参加者:49名(保護者26名、児童23名)     
内容

3D眼鏡を装着し、立体映像による宇宙旅行を体験します。せまりくる星たちの輝きは、忠実に宇宙を再現したものです。天文博士による解説があり、様々な質問にも応えていただけます。

参加者の声
  • 考えていた以上にスケールの大きい、人間が行けないところまで見る事が出来て良かった。
  • 3D映像で星が迫ってきたり離れたりするのが楽しかった。
  • 3D映像を見ながら、感動したことや楽しかったことを親子で会話しながら、体験している様子や、子どもが興味津々で講師に質問する姿をとても微笑ましく見守る保護者の方の様子が伺えた。(スタッフ)  

2.タイトル「親子スポーツ教室~楽しく遊びながら運動神経を育てるプログラム~」

けやき台小学校親子スポーツ教室
  • 日時:令和3年11月6日(土曜日)14時30分~16時
  • 講師:スポーツ教室忍者ナイン 柳瀬浩伸さん
  • 会場: 駒ヶ谷運動公園メインアリーナ
  • 参加者:30名(保護者14名、児童11名、幼児5名)   
内容

 子どもたちが自分の体を思い通りに動かせるようになってほしいと思っています!忍者ナインではそれを楽しみながら実現できます。当日は、まずは体を動かすことを思いっきり楽しんでもらいたいと思っています。よろしくお願いします!

参加者の声
  • なかなか体を動かす機会がないので、子どもと一緒に楽しめてよかったです。
  • 体も頭もいっぱい使って、充実の時間でした。子どもが一生懸命に体を動かしたり、作戦を考えるのも、しっかり自分の考えが癒えて、成長を感じることができました。

3.タイトル「医療現場から発信!!『人の体を学ぼう』うんちのはなし」

けやき台小学校人体を学ぶ
  • 日時:令和3年11月27日(土曜日)10時~11時30分
  • 講師:兵庫中央病院堤貴洋先生
  • 会場: ウッディタウン市民センター大集会室
  • 参加者:41名(保護者19名、児童20名、幼児2名)
内容

生理現象である大便(うんち)について学びます。笑い・驚き・発見のあるお話から、うんちは単なる排泄物ではなく『身体を知る貴重な情報源』であることを楽しく学びます。

参加者の声
  • うんちを溜めている虫がいることをはじめて知った。
  • ベストなうんちを知ることができた、うんちで自分の体調をしるきっかけになったり、脳腸相関について自分や家族の体調管理について心がけたい。

弥生小学校

1.タイトル心和むひとときを「SNSから子どもを守る」動画視聴

新型コロナウィルス感染症の影響を受け、2月末まで延期していた講座が中止。その時点で兵庫県にまん延防止重点措置が発令されていたため、人が集まらず学べる方法を模索し、運営委員の動画視聴を実施されました。

  • 日時:各自オンライン視聴
  • 会場:各自宅
  • 講師:辻由紀子さん
  • 参加者:保護者7人

関連情報

家庭教育学級を各小学校で開くには

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・未来部 子ども育成課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5046
ファクス番号:079-563-3611

メールフォームからのお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?