新型コロナウイルスワクチンの接種について

更新日:2023年09月11日

ページID: 2979

ワクチンの説明書

新型コロナウイルスワクチン接種に使用するワクチンの説明書は厚生労働省ホームページからご確認ください。

お知らせ

令和5年秋開始接種が9月20日から始まります

令和5年秋開始接種が9月20日から個別接種実施医療機関で始まります。使用ワクチンは、オミクロンXBB.1系統の株に対応したワクチンを予定しています。

※集団接種は実施しません。

使用できる接種券
  接種券の取り扱い
未使用の3回目以降の「予防接種済証」「予診票」一体型接種券を持っている人

令和5年秋開始接種で使用可能です。(改めての送付はしません)

未使用の3回目以降の「予防接種済証」「予診票」一体型接種券を持っていない人

5月8日以降に接種を受けた人に前回接種からおおむね3か月後に順次郵送

紛失や転入などの場合は申請が必要です。

接種券の発行申請等

 

令和5年春開始接種は9月19日で終了します

令和5年春開始接種の期間は9月19日までです。重症化リスクの高い65歳以上の人や基礎疾患がある人で、まだ接種していない人は接種をご検討ください。

詳細は下記のリンクよりご確認ください。

令和5年春開始接種、令和5年秋開始接種の表
 

令和5年春開始接種

(5月8日から9月19日まで)

令和5年秋開始接種

(9月20日から)

対象 初回接種を終了した
高齢者や5歳以上の基礎疾患の
ある人、医療従事者など
初回接種を終了した生後6か月以上のすべての人
接種可能回数 1回 1回

 

 

初回接種で使用するワクチンが9月20日から変わります

初回接種で使用するワクチン
時期 対象者 使用するワクチン
8月7日~9月19日まで 5歳以上 オミクロン株対応2価ワクチン
9月20日以降 6か月以上 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

(注)小児(5歳~11歳)、乳幼児(6か月~4歳)のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンは、国からのワクチン供給スケジュールの関係上、実際の接種開始日が遅れる見込みです。

メインメニュー

令和5年春開始接種(令和5年度の接種へリンク)
令和5年春開始接種(令和5年度の接種へリンク)
初回接種について
syouniicon
ワクチンメーター(ワクチンメーターへリンク)
ワクチン接種証明書(ワクチン接種証明書へリンク)
予防接種健康被害救済制度(予防接種健康被害救済制度へリンク)
その他  専用コールセンター(その他(新型コロナウイルスワクチン接種関連情報)へリンク)

新型コロナワクチン接種の努力義務について

重症者を減らすことを目的とすることから、重症化リスクの高い人には「接種を受けるよう努めなければならない」という、予防接種法第9条の規定が適用されています。この規定のことを、いわゆる「努力義務」と呼ばれていますが、義務(「~しなければならない」)とは異なります。接種は強制ではなく、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。

追加接種における努力義務適用の有無
 

令和5年
春開始接種

令和5年
秋開始接種
令和5年5月8日
~9月19日
令和5年9月20日以降
12歳以上 65歳以上 努力義務あり 努力義務あり
基礎疾患あり 努力義務あり 努力義務あり
医療従事者等 努力義務なし 努力義務なし
上記以外 接種対象外 努力義務なし
5~11歳 基礎疾患あり 努力義務あり 努力義務あり
上記以外 接種対象外 努力義務なし
6か月~4歳 基礎疾患あり 接種対象外 努力義務あり
上記以外 接種対象外 努力義務なし

新型コロナウイルスワクチンの情報について

新型コロナウイルスワクチンの情報は、厚生労働省のホームページをご参照ください。

新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください

新型コロナウイルスワクチン接種に関する詐欺が多発しております。
三田市が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありません。
困ったときは、一人で悩まず、消費者ホットラインにご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

共生社会部 健康共生室 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン担当(三田市新型コロナウイルスワクチン専用コールセンター)
電話番号:0120-274-008
ファクス番号:0120-263-047
メールフォームお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?