ワクチン接種証明書の発行について
- 新型コロナウイルスのワクチンを接種したことを公的に証明する「ワクチン接種証明書」を発行します。
- 接種証明書は、接種日に住民票があった自治体で発行します。
【電子版】ワクチン接種証明書
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで専用アプリを取得して申請できます。
申請には、スマートフォン(対応機種)、マイナンバーカード、4桁の暗証番号(券面事項入力補助用)が必要です。
アプリの取得や申請方法については、以下のリンクをご参照ください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁のサイト)(外部サイト)(外部サイトへリンク)
【紙版】ワクチン接種証明書

- 申請する方は必要書類をご確認のうえ、窓口または郵送にてお願いいたします。
- 紙版接種証明書には【海外・国内兼用】および【日本国内専用】の2種類があります。
- 窓口申請は原則即日交付、郵送申請は申請受付後約1週間で交付します。
注意(書類不備や詳細確認等が必要な場合、後日交付や交付に時間を要する場合があります。)
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニでも接種証明書を取得できます(有料)
注意:海外用の接種証明書をコンビニで取得するには、令和4年7月21日以降に、自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
利用可能なコンビニ:セブンイレブン
必要なもの:マイナンバーカード、暗証番号(4桁の数字)
発行手数料:1通120円
利用時間:毎日6時30分~23時(土曜、日曜、祝日を含む)
(機器のメンテナンス等で休止する場合があります)
(1)【海外用】ワクチン接種証明書について
- 海外および国内の両方で使用できる接種証明書を発行します。
- 申請には、旅券(パスポート)が必要です。
- ご希望の方は、必要書類(下記の表参照)をご準備のうえ、窓口または郵送にて申請してください。
申請先・送付先
三田市三輪2丁目1番1号 三田市役所 市民課(本庁舎1階7番窓口)
注意事項
- 2021年7月から12月19日までに発行された、海外渡航用新型コロナウイルス感染症予防接種証明書【ワクチンパスポート】(偽造防止用紙、二次元コード無し)の使用可否については、提示を求める国の判断になります。適宜、渡航先政府のホームページをご確認ください。
必要書類
書類 | 内容 | |
---|---|---|
提出必須 |
申請書 新型コロナウイルス 感染症予防接種 証明書交付申請書【窓口】(PDFファイル:52.2KB) または 新型コロナウイルスワク チン感染症予防 接種証明書交付申請書【郵送】(PDFファイル:52.8KB) <参考> |
必要事項を漏れなく記入の上、提出してください。 (注意)「<参考>上記申請書の裏面(案内)」は、提出必須ではありませんが、参考にしてください。 |
提出必須 | 旅券(パスポート)の写し(身分事項記載ページのみ) |
有効期間満了日を過ぎていないものに限ります。 (注意)海外用接種証明書は、旅券(パスポート)に記載の氏名で発行します。 |
(注意)紛失等された場合を除く |
接種券番号が確認できるもの (市から送付された接種クーポン券等)の写し |
紛失・破棄された場合は、「マイナンバーが確認できる書類の写し」または「氏名・生年月日・住所が記載された本人確認 書類の写し」を添付してください
|
(注意)紛失等された場合を除く | 接種済証または接種記録書の写し | |
代理人による申請の場合必要 | 委任状(PDFファイル:22.5KB) |
同世帯の方でも委任状が必要です(本人の自筆署名入り)。 (未成年の子の証明書を親が申請する場合は不要) (注意)記載必要事項:本人署名、代理人氏名、委任事項として「新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請」と記載 |
代理人による申請の場合必要 | 代理人の本人確認書類の写し |
|
旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合 | 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し | 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写し
|
(注意)郵送申請の場合 | 返信用封筒(切手付き) |
返送先住所を記載してください。(原則申請者の現住所となります。) 必要料金分の切手を貼付してください。 (参考)A4サイズの3つ折りが入る定型封筒(長形3号)で84円の金額になります。 |
その他 | その他 | 個別の事情により、上記以外の書類の提出を求める場合があります。 |
(2)【国内用】 ワクチン接種証明書について
- 国内のみで使用できる証明書を発行します。
国内では従来どおり、接種時に受け取った「予防接種済証」や「接種記録書」も、証明書としてお使いいただけます。
紛失等されていなければ、それらもご利用ください。
【予防接種済証】…三田市が送付した新型コロナウイルスワクチン接種券に付いています。

(注意)接種券はクーポン券の左側部分を指し、接種済証はクーポン券の右側部分を指します。
【接種記録書】…医療従事者の人及び職域接種で接種を受けられた人

(注意)医療従事者等や職域接種で、接種券が届く前に接種された人へは、接種記録書が発行されています。
必要書類
書類 | 内容 | |
---|---|---|
提出必須 |
申請書 新型コロナウイルス 感染症予防接種 証明書交付申請書【窓口】(PDFファイル:52.2KB) または 新型コロナウイルスワク チン感染症予防 接種証明書交付申請書【郵送】(PDFファイル:52.8KB) <参考> |
必要事項を漏れなく記入の上、提出してください。 (注意)「<参考>上記申請書の裏面(案内)」は、提出必須ではありませんが、参考にしてください。 |
(注意)紛失等された場合を除く |
接種券番号が確認できるもの (市から送付された接種クーポン券等)の写し |
紛失・破棄した場合は、「マイナンバーが確認できる書類の写し」または「氏名・生年月日・住所が記載された本人確認書類の写し」を添付してください。
|
(注意)紛失等された場合を除く | 接種済証または接種記録書の写し | |
提出必須 | 本人確認書類の写し |
マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、健康保険証等 (氏名と生年月日が記載されたもの) (注意)接種券、マイナンバーを確認できる書類の写しがいずれもない場合は、氏名と生年月日と住所が記載された本人確認書類 を添付してください。 |
代理人による申請の場合必要 | 委任状(PDFファイル:22.5KB) |
同世帯の方でも委任状が必要です(本人の自筆署名入り)。 (未成年の子の証明書を親が申請する場合は不要) (注意)記載必要事項:本人署名、代理人氏名、委任事項として「新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請」と記載 |
代理人による申請の場合必要 | 代理人の本人確認書類の写し |
|
(注意)郵送申請の場合 | 返信用封筒(切手付き) |
返送先住所を記載してください。(原則申請者の現住所となります。) 必要料金分の切手を貼付してください。 (参考)A4サイズの3つ折りが入る定型封筒(長形3号)で84円の金額になります。 |
その他 | 個別の事情により、上記以外の書類の提出を求める場合があります。 |
発行手数料
- 発行手数料は無料です。
申請先・お問い合わせ先
ワクチン接種証明書の申請窓口・郵送先
三田市三輪2丁目1番1号 三田市役所 市民課 (本庁舎1階)
- 電話番号 079-563-1111(代表)
- ファクス番号 079-560-2101
ワクチン接種証明書の制度や意義等に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
この記事に関するお問い合わせ先
地域共創部 市民協働室 市民課 証明登録係(住所変更・印鑑登録)
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5044
ファクス番号:079-560-2101
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月30日