「食」がもったいない!【食育コラム令和元年12月号】

更新日:2022年03月31日

ページID: 4639

食品ロスの現状

食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」といいます。

日本は、食料自給率(カロリーベース)38%と、食料の多くを輸入に頼る一方で、食品ロスは年間600万トンを超え、人口1人当たりにすると、1年間に約51キログラムの食品を捨てていることになります。

食品ロスは、食べることに関係する様々な場所で発生しています、約半分が事業所から、残り半分は家庭から発生しています。

三田市で家庭から排出される可燃ごみのうち、30.4%が家庭の台所からでる食べ物のごみです。

その内、未利用食品が9.0%と、少なくとも約1割が食品ロスとして廃棄されています。

三田市食品ロスの現状(平成29年2月)のグラフ

食品ロスを減らすためには

食べ物を無駄にしないためには、「買いすぎず」「使い切る」「食べ切る」ことが大切です。

また、残った食材は別の料理に活用したり、外出時には食べきれる分だけ注文するといった工夫もあります。

消費者庁より食材を無駄にしないレシピが紹介されているので、活用してみてはいかがでしょうか。

cookpadバナー

料理レシピサイト「クックパッド」

残さず食べよう!30・10(さんまるいちまる)運動

30・10運動とは、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンで、

  • 〈乾杯後30分間〉は席を立たずに料理を楽しみましょう。
  • 〈お開き10分前〉になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。

と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。これから忘年会・新年会などが多く開かれるシーズンです。

「もったいない」を心がけ、楽しく美味しく宴会を楽しみましょう!

「買いすぎない」「作りすぎない」「食べきる」工夫と、「30・10運動」で食品ロスを減らそう!

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課
〒669-1514 三田市川除675 総合福祉保健センター
電話番号:079-559-6155
ファクス番号:079-559-5705

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?