多世代交流館
多世代交流館「ふらっと」は、世代を超えたさまざまな人が気軽に立ち寄り、ふれあいや学びあい、そして仲間づくりができる場所です。多くのボランティアが交流を深める事業に参加しています。
お知らせ
感染防止対策を徹底し利用制限を設けながら多世代交流館子育て交流ひろばは開館しています。
シニア・ユースひろばは下記のとおり開館しています。
開館時間:(1)10時~12時、(2)13時30分~20時30分(日曜日は17時30分)
(注意)音楽スタジオは音響機器の故障のため、7月1日から当面のあいだ利用を中止します。多目的フロア(卓球・ダンス)も利用時間等が変更となりますので、詳しくは下記利用案内でご確認ください。
シニア・ユースひろば利用案内 (PDFファイル: 199.3KB)
- (注意)シニア・ユースひろば内に事務所がある、「ファミリーサポートセンター事業」、「こんにちは赤ちゃん事業」、「養育支援訪問事業」、は通常どおり実施しています。
- (注意)本市や近隣地域においてクラスター感染(集団感染)が生じた場合などは、対応方針を見直し、利用の全面停止を行うなど、必要な措置を講じてまいります。
- (注意)咳・鼻水などの風邪症状や、お子さんご本人やご家族の方が学級閉鎖・休業等行われている場合は、感染拡大防止の為利用を控えていただく場合もあります。
下記の<感染予防対策依頼事項>をご確認しご利用ください。
- 発熱、咳などの症状のある人は利用を控える
- 手洗い、手指消毒、特別な理由がある場合を除きマスク等の着用、使用備品の消毒
- 密閉・密集・密接状態の回避(換気、利用人数の制限、人と人との距離)
- 利用者の氏名・連絡先等の把握(参加者名簿の作成、保管)
- フリースペースでの飲食の禁止(水分補給は可)
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した子育て交流ひろばの利用方法について
子育て交流ひろばは、感染拡大防止策として下記の取り組みを実施しています。
- 入館人数と時間の制限
- 出入り口にアルコール消毒液を設置(アルコール消毒ができない方は、職員にお声かけください)
- 換気、おもちゃや備品の消毒を徹底
- おもちゃは消毒できるものを配置
- 職員は毎日検温、健康チェック、マスクの着用
電話予約による利用申し込み
前日、電話・来館でご予約ください。前日が月曜、祝日の場合は、休館日の前の開館日にご予約ください。
予約に空きがある場合は当日受付もできます。
同時に複数の予約はできません。
受付時間:9時30分~17時30分
電話番号:079-562-8421
7月1日(金曜日)から下記のとおり利用組数を変更します。
親子サロン | 子どもルーム | フリースペース | |
---|---|---|---|
10時~11時30分 | 10組 | 4組 | 10組 |
13時30分~15時 | 10組 | 4組 | 10組 |
15時30分~17時 | 10組 | 4組 | 10組 |
来館されるとき
- 発熱、咳など風邪症状があるとき、体調がよくないときは、利用をご遠慮ください。
- 来館されましたら手指の消毒(手洗い)をお願いします。
- 利用者票にご記入をお願いします。
- 人と人との距離を保って遊ぶよう、お気をつけください。
- 各スペースの行き来はご遠慮願います。
子育て相談
お子様のことで気になること(離乳食、遊び、家庭での過ごし方)や、困りごと、ご不安など、お気軽に相談してください。
- 月曜、祝日を除く、9時30分から17時30分
- 電話番号:079-562-8421
子育て交流ひろばのカレンダーとイベント・講座
- (注意)三田市に気象警報等が発表されたときは事業は中止いたします。ひろばの利用もお控えください。
- (注意)新型コロナウイルス感染状況により、イベント・講座を中止する場合があります。
おやこふれあい人形劇

ゆうすけ座による人形劇「はらぺこあおむし」などです。お楽しみに!
- 日時:7月27日(水曜日)10時30分~11時15分(開場10時10分)
- 場所:フラワータウン市民センター
- 対象:乳幼児から小学校3年生と保護者
- 定員:30組(応募多数の場合は抽選)
- 申し込み:7月1日(金曜日)から8日(金曜日)までに下記申し込みフォームまたは来館で。
マタニティひろば
妊娠期の過ごし方や出産準備、妊娠中の悩みなど経験豊富な助産師・看護師・保育士と一緒に情報交換しませんか。すぐに役立つ母乳ケアのおはなしもあります。
上のお子さんも参加できます。
マタニティひろば~お母さんと赤ちゃんの健やかな笑顔のために~
おうちであるもので作ろう・遊ぼう

シニア・ユースひろばのイベント・講座
6月デイリープログラム (PDFファイル: 321.1KB)
7月デイリープログラム (PDFファイル: 309.7KB)

バリアフリー情報は「多世代交流館のバリアフリー情報」をご覧ください。
子育て交流ひろば
子育て中の親子等が気軽に立ち寄り集える「ふれあい学びあい支えあい分かち合い」の拠点です。
主に就学前の子どもとその家族、子育てとその支援に関心を持つ方々を対象としています。

親子サロン
- 気軽に、遊びを通じて子どもや親同士が交流できるスペース。(寒くなると床暖房が入ります)
- ぬくもりのある木のおもちゃ、すべり台、ままごとコーナー、大型積み木などがたくさんあります。



フリースペース
- ままごとコーナー、線路、他にフリースペースで遊べるおもちゃがあります。
- おえかきやぬりえ、おりがみや工作などをする場所もあります。


子どもルーム(赤ちゃんの部屋)
よちよち歩きのころまでのお子さんが利用していただける部屋です。(館の企画を実施するときは利用できない場合もあります。
会議室
会議室1ではスクリーン、音響設備が利用できます。
調理室

子ども用の調理器具や踏み台もあり親子クッキングも出来ます。
和室

調理室とつなげて使用することもできます。

子育て相談及び情報提供
- 「電話、面接相談」火曜~日曜の9時30分~17時30分
- 「すくすく子育て相談」(保育士、栄養士、歯科衛生士、救急救命士、助産師、保健師、看護師等による)月1回金曜日10時から11時
- 「子育てに関する書籍やチラシなどによる情報提供」
- 「三田市内の保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育園の情報提供」
子育てに関する啓発、子育て支援活動の推進
同じ年齢の子どもが遊べる「0歳のひろば」「1歳のひろば」「2歳からのひろば」やおはなし会、絵本の読み聞かせなどがあります。また、市内の公共施設等にふらっとのスタッフが出かけ「おでかけふらっと」を、毎週水曜日(雨天中止)人と自然の博物館前の芝生広場で「おさんぽふらっと」を開催しています。
詳しくは、毎月の「ふらっ子通信」、伸びゆく三田、ホームページでお知らせ募集をしています。
子育てグループの育成・支援
多世代交流館では、子育て中の親が孤立せず、安心して楽しく子育てできるよう、子育てグループの育成・支援をしています。思いきって飛び込んでみませんか。
子育てグループ一覧(令和3年4月現在) (PDFファイル: 156.5KB)
活動内容
0歳~就園までのお子さんと保護者の方のグループです。
おもな活動は、七夕、運動会、クリスマス会などの季節の行事や親子体操、手遊び、公園遊び、絵本の読み聞かせなどです。
見学・入会のお問い合わせ、お申し込みの方は、子育て交流ひろば(079-562-8421)まで

多世代交流館ボランティアの養成・活動

多世代交流館では、多くのボランティアが活躍しています。
親子サロンの受付、子育てに関する支援プログラムの企画・実施、ボランティア同士の交流会などがあります。
ボランティア養成講座、スキルアップ研修もあります。
いつでもボランティア登録できます。一度のぞいてみませんか?
子育て交流ひろば施設使用料
使用施設 | 使用料(30分) |
---|---|
会議室1 | 200円 |
会議室2 | 150円 |
会議室1及び2 | 300円 |
和室 | 150円 |
調理室 | 350円 |
子どもルーム | 350円 |
- (注意)1ヶ月前の月の初日から受付。ただし、館の登録グループは、2ヶ月前の初日から受付。
- (注意)市民以外の者または団体が使用するときは使用料の5割を加算
子育て交流ひろば
- 開館時間:午前9時30分~午後5時30分(火曜日~日曜日)
- 休館日:月曜日・祝日・12月28日~1月4日
- 電話番号:079-562-8421 ファクス番号:079-562-8422
シニア・ユースひろば
三田市社会福祉協議会が、三田市の委託を受けて運営しています。
様々な人との出会い、ふれあい、仲間づくりを促進し、すべての世代が自由に利用できる居場所づくりをすすめています。
また、下記の事業も行っています。
- こんにちは赤ちゃん事業
- さんだっ子幸せ・夢サポーター
- さんだファミリーサポートセンター(外部サイトへリンク)
フリースペース

- 待ち合わせ、打ち合わせ、食事、休憩、学習、読書など自由に使えます。
- 囲碁・将棋で大人と子どもが対戦したり、ボランティア企画の手芸・工作・ゲームあそびなど多世代で交流しています。
- また、「ふらっとギャラリー」として絵画や写真など地域の方の作品を展示しています。
- 赤ちゃんから大人まで、自由に利用できます。
趣味や特技を活かした企画、発表の場としても使えます
多目的フロア
- 床がフローリング、鏡が2面あり、ダンスの練習に最適。
- 「卓球Day」や多世代コーラスを開催しています。
- 18歳以下は無料。(三田市在住、在学の人)→「ふらっとカード」の申請・提示が必要です。
(注意)「ふらっとカード」…申請用紙に、名前、住所、生年月日、電話番号を記入後、即日発行。 - 19歳以上の方及び市民以外の方は有料。
一人あたりの料金
詳細については、お問合せください。
三田市民 | 市民65歳以上 | 市民以外 |
---|---|---|
300円 | 150円 | 450円 |
障害のある方は手帳の提示により、本人と介護者(1人に限る。)の使用料を全額免除。
(注意)貸切や予約はできません。

音楽スタジオ

- 防音設備があり、吹奏楽やバンドの練習ができます(予約制)
- 音楽スタジオ見学会を開催したり、ライブを企画・実施しています。
- ギターアンプ、パワーアンプ、ベースアンプ、キーボード(KORG Grandstage)、ドラム、マイクがあります。
使用区分 (1コマ2時間) (一部屋あたり) |
市内在住・在学の18歳以下 | 市民 | 市民以外 |
---|---|---|---|
|
900円 | 1,800円 | 2,700円 |
受付
1カ月前の初日から来館、電話にて受付。ただし、市内在住、在学の18歳以下の人が使用するときは、2カ月前の月の初日から受付。
- 日曜日の利用は、17時30分まで。
- 初回ご利用時に登録をお願いします。
お申込み・お問合せ先
シニア・ユースひろば
- 開館時間:午前9時30分~午後8時30分(火曜日~土曜日)
(小学生のみの利用は午後5時30分まで) - 午前9時30分~午後5時30分(日曜日)
- 休館日:月曜日・祝日・12月28日~1月4日
- 電話番号:079-562-8423、ファクス番号:079-562-8424
- E-Mail:シニア・ユースひろばへメールを送信
子育て情報ひろば
子育てグループの打ち合わせや交流の場として利用できます。小さな子どもがくつをぬいであそべるチャイルドスペースもあります。
開館時間
午前9時30分~午後5時30分(火曜日~日曜日)
休館日
月曜日・祝日・12月28日~1月4日
受付
(注意)「子育て交流ひろば」にて受け付けます。

地図
多世代交流館への地図(google mapのサイト)(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども・未来部 子ども未来室 すくすく子育て課 多世代交流館
〒669-1546 三田市弥生が丘1丁目1-2
電話番号:079-562-8421
ファックス番号:079-562-8422
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月28日