令和6年度 1学期の様子
終業式
7月19日
1学期終業式
1学期終業式を行いました。先に体育館に入り、他学年を待つ子どもたちの姿勢が立派です。式が始まると、一人ひとりが自然と話者に体を向け、お話に耳を傾けます。講話の中で、「やりきる」「つづける」「つながる」高平っ子の成長についてお話をしました。そして、夏休みには、「新しい自分」を見つけてほしいと伝えました。
吹き戻し体験
8月3日
自然学校5日目
いよいよ自然学校も最終日となりました。お世話になった淡路青少年交流の家の掃除、そして、自分の荷物整理を行い、9時30分に出発しました。午前の吹き戻しづくり体験も楽しみ、おいしいお弁当も食べ、おなかいっぱいになりました。解散式では成長を確認し、お世話になったみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
キャンプファイヤー
7月2日
自然学校4日目
午前のプログラムは防災クエストです。災害時に命を守る行動や、防災・減災について学んでいきました。毛布一枚で人を運ぶ方法を試行錯誤しながら探っていきます。また、なかなか火起こしができない友だちを励まし、点火をみんなで喜び合う姿も見られました。午後からは、天候が回復!砂浜で砂の造形づくりを行いました。スコップやバケツを使って、各グループが砂を固めていきます。お城やスフィンクスなど、個性的な作品が出来上がりました。また、海辺で膝までつかり、水の感触を楽しみました。夜は砂浜でキャンプファイヤーを行い、最高の思い出をつくることができました。
野外炊飯
7月1日
自然学校3日目
午前の野外炊飯では、それぞれの役割をしっかりと行うことで、どの班も愛情をかけたおいしいカレーを作り上げ、上手に炊き上げたご飯にかけてお腹いっぱい食べました。午後の藍染では、真っ白なTシャツに、素敵な模様を染め上げようと協力して活動を進めていきました。どのTシャツも世界に1つしかない素晴らしいものとなりました。夜は講堂で、星座や星雲についてお話を聞きました。
ストーンペインティング
6月30日
自然学校2日目
南あわじ市は、あいにくの雨。風も強く白波が立っていること、また雷注意報も出ていたため、午前中は、コミュニケーションプログラムの活動に変更となりました。様々なゲームを通して、相手と自分の考えを聞き合い、話し合いを通してみんなで解決する活動でした。午後からは、プログラム通り進行することができました。砂浜でいろんな石を楽しげに見つける子どもたち。石の特徴に合わせ、それぞれが発想したデザインをペイントしていきました。その後、リーダーとのゲームを楽しみました。
アドベンチャーラリー
6月29日
自然学校1日目
出発式後、学校を出発し、休憩を兼ねて淡路サービスエリアに立ち寄りました。天候にも恵まれ、明石海峡大橋を背にクラスの記念写真を撮ることができました。淡路青少年交流の家に着き、作っていただいたお弁当をしっかり食べ、お昼からのプログラムに備えました。アドベンチャーラリーでは、3つの種目にチャレンジしました。どの種目も友達との協力やコミュニケーションを取らないとうまくいきません。子供たちは、失敗しても何度も励まし合いながら、最後まで、頑張り抜くことができました。達成できた時の子供たちの笑顔は、とても素敵でした。
6月27日
飛び出せ!寺子屋!
寺子屋は2017年に子どもの居場所づくりの一環としてスタートしました。2022年からは、毎週金曜日の放課後、本校図書室で開催をしていただいています。子どもたちが宿題をする傍らで見守り、優しくアドバイスをしてもらっています。
保護者に向けてお話をされる武田さん
6月26日
情報モラル学習会
兵庫県警より武田さんに来校いただき、情報モラル学習を行いました。その中で、「ご家庭で話し合うことが大切です」というお話がありました。ぜひご家庭でも情報機器の使い方について語り合ってみてください。
避難後に話を聞く子どもたち
6月21日
第1回避難訓練
今年度初の避難訓練を行いました。悪天候で外に集合できない場合を想定し、体育館に避難をする訓練を行いました。
お・・おさない
か・・かけない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
ち・・ちかづかない
入口が限られた体育館への避難だからこそ、合言葉の意味やその意義をよく理解することができました。
県庁で兵庫を学ぶ子どもたち
6月20日
社会見学で兵庫を学ぼう!
3・4年生が兵庫県庁、兵庫県警本部、バンドー青少年科学館へ社会見学に行きました。県庁では、兵庫について学習し、県警では県民を守る警察の仕事や、通信等の仕組みについて学びました。そして、科学館ではプラネタリウムで星の観察法を練習し、星座をたくさん知る機会となりました。
人権教育講演会
6月14日
PTA人権教育講演会
谷川彩莉さんを講師としてお招きし、自分らしく生きることをテーマとした講演会が行われました。自身の性への違和感に対して学生時代に言われて嫌だったことや嬉しかったことを語っていただきました。そして、「わたしはわたし」「自分や友だちを大切にしていこう」とメッセージを届けてくださいました。
炭焼き体験
6月13日
ナナマツの森へ
「三田里山どんぐりくらぶ」の皆さんにお世話になり、ナナマツの森で炭焼き体験をさせていただきました。里山保全ボランティアの方々と一緒にフィールドワークや体験活動をさせていただき、ふるさとや自然の素晴らしさを発見してきたいと思います。
6月のお花
6月12日
季節のお花がお出迎え
職員玄関や児童玄関を入ると季節のお花がお出迎えしてくれます。ぱれっとさんが、6月の花を花瓶に生けてくださいました。「児童玄関には、学校の中で咲く花を生けているんですよ」と教えてくださいました。素敵な花を見ると、心が明るく彩られます。
植え方について教わる子どもたち
6月5日
大きくなれ!黒豆の種
3年生が黒豆の種植えを行いました。JAの職員、青年部の皆さんから、植え方やその生長について教わりました。その後、外に移動。「白い部分を下にして植えてね」とアドバイスを受けながらポットに種を植え、水やりを行いました。発芽が楽しみです!
田植えをする子ども達
6月4日(火曜日)
田植えに挑戦!
2年生が生活科の学習で、田植えを行いました。十倉営農組合、JA、郷づくり協議会、ボランティアの皆様にお世話になり、実施することができました。裸足になり土の中に入ることが初めての子供達は、最初は慣れない様子。しかし、時間が経つと動作がスムーズになってきました。今週トライやるウィークに来ている中学2年生も一緒に参加しました。
自転車の安全な乗り方を学ぶ4年生
5月30日
交通安全教室
三田警察署交通課署員、交通指導員のみなさんによる交通安全教室を実施しました。幼稚園児・1年生は横断歩行の訓練、4年生は自転車の乗り方について講習を受けました。安全への意識や正しいルールを学ぶ機会となりました。
読み聞かせ
風の音さんによる読み聞かせ
全校表現「うらじゃ」
5月25日
運動会 声援をありがとうございました
晴れ渡った青空のもと、運動会が行われました。
「どんな運動会にしたいのか」
「どんな演技をしたいのか」
当日の姿を思い浮かべ、一人ひとりがめあてを持って地道に練習を積み重ねてきました。運動会本番、保護者や地域の皆様の応援を受け、子どもたちは全力を出し切ることができました。ありがとうございました。
5月22日
幼稚園と一緒に合同練習
本日1時間目は、高平幼稚園児が参加して「みんなでころがせ!大玉小玉!」の練習を行いました。いよいよ本番に向けて、練習へ熱が入ってきました。今年度のスローガンは「一人一人が全力でたたかう運動会 心燃やして突き進め」です。一人ひとりが全力で取り組みます。応援をよろしくお願いいたします。
2年生のならべかえクイズに答える1年生
5月15日
1年生を迎える会
1年生に歓迎の気持ちを伝える「迎える会」が行われました。各学年からは次のような出し物が披露されました。
2年生「ならべかえクイズ」
3年生「何が通ったでしょう」
4年生「じゃんけん列車」
5年生「〇×クイズ」
6年生「たてわりクイズ」
1年生の笑顔あふれる素敵な会になりました。
全校練習
5月13日
運動会全校練習
朝から雨となった今日は、体育館で全校練習を行いました。これは、1時間目の開会式練習の様子です。自分の立ち位置や入場行進の仕方を確認し、行進練習を行いました。今週も「こんな運動会にしたい」とめあてを立て、地道に練習を積んで行きます。
苗を植える1年生と園児たち
5月8日
サツマイモの苗植え
上槻瀬の畑において、1年生と高平幼稚園児が合同でサツマイモの苗植えを行いました。JA職員、上槻瀬の皆様、ボランティアの皆様にお世話になり、貴重な体験を行うことができました。子どもたちは、苗を植えながら、これから大きくなっていくサツマイモの生長を楽しみにしていました。
5月7日
たて割りそうじ開始
本校では、1~6年生が縦割りでグループを作り、清掃活動を行っています。そうじを通じて交流が行われ、異学年で親交を深めていきます。また、教え教わりながら、お互いを理解し合うよりよい関係づくりを進めます。
運動会練習が始まりました
5月7日
運動会練習がスタート
本日より運動会練習がスタートしました。1時間目の5、6年生が表現練習を行っている様子です。25日の運動会に向け、日々の練習で心と技を磨いていきます。
初めての参観日
4月30日
今年度初の参観日
本日、今年度1回目となる参観日が行われました。初めての参観となる1年生は、ひらがなの学習を行っていました。各学年においても、新しいクラスで子どもたちが学びに向かう姿を見ていただきました。その後、PTA総会、引き渡し訓練が行われました。
屋上から周囲を確認
4月26日
学校のまわりはどんな様子かな
3年生では、社会科の学習が始まり、三田市の様子について学びを進めていきます。本日、子どもたちは校舎の屋上に上がり、方位じしんを使って東西南北にあるものを確かめました。子どもたちは「南側に幼稚園があるよ」「西側には山があるね」とつぶやきながら、周囲の様子を確認していました。
委員会活動で計画を立てる子どもたち
4月17日
児童会活動が始まりました
第1回児童会活動が行われました。学校生活がより楽しくなるよう5・6年生が学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組みます。計画・集会・放送・図書・保健給食・環境体育の6委員会に分かれ、活動を行っていきます。
給食ポランティアさんの支えで配膳準備
4月17日
ボランティアさんの支えで
本日より、1年生の給食がスタートしました。子どもたちの準備に、給食ボランティアのみなさんが入っていただき、配膳の支援をいただきました。支えのおかげで、スムーズに準備が整い、おいしく給食をいただくことができました。また給食が始まるまでの期間、1年生下校時に見守りボランティアさんが付き添っていただきました。みなさんの支えで、1年生がスムーズにスタートを切っています。
動画を見る子ども達
4月17日
生活指導委員会を開催
朝の時間、ズームで各教室を繋ぎながら、生活指導委員会を行いました。1年のスタートとして、動画を視聴しながら、生活の決まりについて一つひとつ確認していきました。全校生で統一したきまりを守ることは、ぶれない取り組みと、進級しても変わらないルールへの安心感へとつながっていきます。
1年生が加わって登校
4月12日
1年生も加わって登校!
入学式翌日、1年生が加わった登校班での登校が始まりました。ある班がゆっくりと学校に向かってきます。昨日までと歩くスピードが違います。どうしてかなと見ていると、1年生が加わり、その速度に上級生が合わせています。少しかがんで、目線を合わせながら、高学年が1年生をゆっくりゆっくりリードします。笑顔いっぱいに門をくぐる姿に、心が温かくなりました。
入学式
4月11日
笑顔いっぱいの入学式
本日、入学式が行われ、9名の新入生を迎え入れました。6年生に手をつないでもらい、1年生が入場です。コロナ禍ではできなかった、その光景に感慨もひとしおです。1年生の最後までお話をしっかり聞く姿が立派です。式の後半、6年生が、1年生を包み込むように周囲に立ち、歓迎の言葉を伝えます。温もりいっぱいの入学式となりました。
咲き揃った校庭の桜
4月8日
令和6年度がスタート!
校庭の桜が咲きそろい、子どもたちの進級をお祝いしています。本日、始業式が行われました。体育館に並ぶ子どもたちの表情からワクワクドキドキが伝わってきます。そして、担任の先生との出会い。令和6年度のスタートです!
この記事に関するお問い合わせ先
高平小学校
〒669-1416 兵庫県三田市下里172
電話番号:079-569-0142
ファクス番号:079-569-0399
更新日:2024年07月25日