学校トピックス2025年6月

更新日:2025年06月30日

ページID: 32419

6月26日(木曜日)全校集会

先生から

【先生から】

○地域の人のあたたかさに触れたこと

ある日、急に激しい雨が降り始め、強い雷が鳴ってきました。その時、近くの自動車屋さんが、危ないと感じて、登校中の生徒をしばらくお店で休ませてくれました。お礼に伺うと、「雷は危ないし、強い雨も大変です。私にも子どもがいます。子どもには安全に登下校してほしいです。」とおっしゃっていました。とてもありがたいお気持ちに感謝です。同時に、登下校の安全を守らなくてはと強く思いました。みなさんにも、地域の方のこの気持ちを受け止めて登下校してほしいです。

○6月23日は、沖縄にとって特別な日。

戦後80年の「沖縄慰霊の日」で、沖縄は祈りに包まれました。新聞やニュースで見た人もいるでしょう。8月6日、8月9日、8月15日とともに、6月23日も大切な日として記憶に刻んでほしいと願います。クラスにはいろいろな人がいます。違いを理由に距離を置くのではなく、違いを知ろうと歩み寄ってみましょう。自分と違うって、新しい価値観を知ることができて、楽しいものです。それが今、平和な日本で生活をしている私たち、中学生にできることだと思います。日本でのつらい戦争の歴史や今この瞬間も起こっている世界の戦争について、興味を持ってください。そして、この平和を、クラスのみんなでつくり、守っていきましょう。

生徒会長より

【会長より】

転地学習、トライやる・ウィーク、修学旅行と大きな行事が終わり、一段落していることだと思います。この行事で身につけたことを次の体育大会、文化祭へとつなげていきましょう。また、1学期も後半になり、学期の終わりが見えてきました。この1学期で学んだことをゆっくりと振り返り、次の学期を楽しく、スムーズに進められるようにしましょう。今週末には三田市総体を控えている部活もあります。しっかりと睡眠をとって元気いっぱいにあと1か月を過ごしていきましょう。

今月の一言

【今月の言葉】

「失敗は成功のもと」
この言葉は、トーマス・エジソンが残した言葉です。
この言葉には、失敗を経験することでその原因について考え、改善することにより、成功に近づくことができるという意味が込められています。
先日あった定期考査では、結果が振るわなかった人もいると思います。なぜできなかったかを振り返り次回の定期考査では、×を⚪︎にすることができるようにしていきましょう。また、総体でも失敗しても切り替えて次のプレーに向かい、成功に変えていきましょう。

6月26日(木曜日)セルフケア講演会(1年生)

26日(木曜日)、1年生で、講師先生をお招きしたセルフケア講演会を実施しました。中学校に入学して約3か月がたち、小学校との違いに少し疲れが出てくる頃です。そんな時に自分自身の心の健康を保つための方法をいろいろ教えていただきました。

セルフケア講演会
セルフケア講演会

6月23日(月曜日)兵庫ブレイバーズあいさつ運動

6月23日(月曜日)、兵庫ブレイバーズの2人の選手が来られて、あいさつ運動をしていただきました。今週末には、運動部は三田市総合体育大会があります。兵庫ブレイバーズさんから元気をもらい、チーム八景もがんばります。

あいさつ運動
あいさつ運動

6月16日(月曜日)学年行事を振り返りながら・・・

早くも梅雨の中休み!?とても暑いです。

そんな中、熱くがんばった学年行事を振り返りながら、1、3年生は新聞形式でまとめたりプレゼンソフトを使いながら原稿をつくったりしています。2年生は、トライやる・ウィークでお世話になった事業所にお礼状を書いています。

転地学習振り返り

新聞づくりもタブレットを活用します。

転地学習振り返り

とても上手にまとめています。

2年生お礼状書き

トライやる・ウィークからはや1週間たちました。

2年生お礼状書き

事業所の方からのお褒めの言葉が学校に届いています。

修学旅行振り返り

修学旅行を思い出すと、話がつきないようです。

修学旅行振り返り

それぞれの班で様々なstoryがあったのでしょう。発表が楽しみです。

6月13日(金曜日)1学期も後半戦

5月26日(月曜日)1年生の転地学習、6月2日(月曜日)から6日(金曜日)2年生のトライやる・ウィーク、そして、6月3日(火曜日)から5日(木曜日)3年生の修学旅行と各学年の1学期の行事が無事終わりました。各学年、行事で学んだことを振り返りながら、6月17日(火曜日)からはじまる1学期期末考査に向けて学習に取り組んでいます。

いよいよ近畿地方も梅雨入りし、じめじめとした蒸し暑い天気が続きますが、1学期の締めくくりに向け、全学年「Yes we can」を合言葉にがんばります。

チャレンジ学級作品

チャレンジ学級の共同作品

平和について考えるきっかけに

チャレンジ学級作品

チャレンジ学級で育てている夏野菜たちは、すくすく育っています。

6月4日(水曜日)1年生がんばっています

6月2日(月曜日)から2年生はトライやる・ウィークに、6月3日(火曜日)から3年生が修学旅行に出かけているため、今学校は1年生だけです。先輩たちの留守は自分たちが守ると、がんばっています。

1年生授業

社会の地理で、東京について学びます。

1年生授業

文章を読むときも「断捨離」が必要。国語の授業です。

1年生授業

松に花は咲くのか?理科

1年生授業

倒立前転の練習。まずは倒立ができるかどうかです。

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471