「楽学両道~仲間と築く162名の絆~2025転地学習(1年生)

更新日:2025年05月26日

ページID: 32236

5月26日(月曜日)閉校式・帰校

昨日までの雨も影響してか、少し肌寒く、外の状態もあまりよくなかったため、中での活動ばかりでしたが、クラスでいろいろなワークをして、絆が深まったのではないでしょうか。まだまだ体力は残っていそうですが、明日からの学校生活、フルパワーでがんばってもらいます。

「楽学両道」はまだまだはじまったばかりです。

閉校式

閉校式

閉校式

初めての出会いの中で、いろいろと教えてもらいました。

帰校

1日があっという間でした。

ついさっき、見送ったような・・・。

帰校

お帰りなさい。

ゆっくり休んでください。

5月26日(月曜日)クラス活動(午後)

1組

縄に向かってダッシュ!

1組

みんなで手をつないで

1組

いっせーのーで・・・。

1組

立てた~。がんばれ!!

2組

ひもをもって、みんながひとつながりに。

2組

みんなが内側を向くように動いているのか!?

2組

床には数字の書かれたマークが。

2組

みんなに見つめられながら・・・。

3組

大きな紙を囲んで。

3組

何やら提案か!?

3組

手の甲にのせられた立方体の物体。これをどうするのか。

3組

床に手をついて大きな円に。

4組

何やら剣のようなものを持っている。

4組

人が増えていきます。

4組

筒のようなものをつないで、

4組

なるほど想い玉を転がしていたのですね。

5月26日(月曜日)昼食

昼食

午前中の活動でおなかもペコペコです。

昼食
昼食
昼食

おいしそうに食べています。

昼食

早朝からのお弁当の準備ありがとうございます。

昼食
休憩

千手観音!!一番前は恥ずかしいです。

休憩

あるもので遊ぶ。

休憩

とりあえず、追いかけっこする。

まだまだ1年生です。

5月26日(月曜日)クラス活動(午前)

バス

バスの中はリラックス

バス

奥のほうからも、ピース!!

開校式

開校式

開校式

開校式
開校式

1日お世話になるインストラクターの方にあいさつです。

開校式

今日の流れを確認します。

クラス活動(午前)

1組

じゃんけんをしての活動

1組

何やら指をさしています。

1組
1組

今度はフラフープ。

2組

大きな円になって、隣の人の手のひらに人差し指。

2組
2組

どんどん仲が深まっています。

2組

メモ用紙を片手に、インタビュー!?

3組

手押し相撲。お互いの駆け引き。

3組

おわっ!やばい!!

3組
3組

フルーツバスケットかな!?

4組
4組

やられたー!!

4組

笑顔いっぱいです。

4組

みんなで手形を書きます。

完成品はいかに?

5月26日(月曜日)いざ、出発!!

26日(月曜日)、転地学習当日がやってきました。集合時間に間に合うよう、みんな登校してきました。

「さ」さわやかなあいさつと返事

「し」静かに聞く姿勢

「す」素早い行動

「せ」せっせと掃除、片づけ

「そ」そろった靴

集団で活動するときの「さしすせそ」を大切にして、行ってきます!!

集合

時間通り集合してきます。

集合

忘れ物はありませんか?

集合

待っている間は、班長が点呼しています。

集合

全員集合完了しました。

出発式

出発式

みんな笑顔で「楽学両道」!

出発式

さあ、いよいよ出発するよ1

出発

遅れないように、ついていきます。

出発
出発

いい笑顔です。

出発
出発

あいさつして、バスに乗車。

出発

いてらっしゃーい!!

バスからも手を振ってくれています。

5月23日(金曜日)いよいよ本番

26日(月曜日)の転地学習に向けて、23日(金曜日)に最終確認をしました。入学式から数えて30日の節目の日に校外に出て活動します。「楽学両道」、見せてもらいましょう!!

事前学習

実行委員が進行します。

事前学習

実行委員長あいさつ

仲間やクラスメイトとの絆を深めましょう

事前学習

バスの乗車隊形

朝は、国道で素早く乗車します。

しおり表紙

5月16日(金曜日)行程確認

5月26日(月曜日)、嬉野台生涯教育センターでの転地学習に向けて、実行委員会を中心に準備が進んでいます。今年から宿泊ではなくなりましたが、充実した1日となるよう計画しています。

スローガンは、「楽学両道~仲間と築く162名の絆~」です。1年生はじめての学年行事。どんな転地学習となるか楽しみです。

行程確認

しおりを見ながら、1日の動きを確認します。

行程確認

大事なところは、チェック。さすがです!!

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471