学校トピックス2025年5月
5月30日(金曜日)教育実習終了

5月12日(月曜日)から3週間、5人の教育実習生を迎えました。5人とも本校の卒業生とあって、生徒にとってもなじみやすかったことと思います。授業でも、積極的に発表するなどの姿も見られました。5人の実習生は、来週から再び学生に戻りますが、教員となって、母校に戻ってきてくれることを楽しみにしています。
5月23日(金曜日)全校集会
【先生から】
4月13日に始まった大阪関西万博。「未来社会の実験場」として、世界各地から、たくさんの人と最新の技術が集まっています。開会から1か月が過ぎ、先日、来場者数が400万人を超えたというニュースがありました。同じように、1970年にも大阪で万博が開催され、未来の技術が展示されました。
そのころ生まれたものがあります。未来への夢と希望が詰まった“ロボット”として誕生したドラえもんです。皆さんはもちろん、ご家族も先生たちも、世代を超えて愛されてきました。
実は、そのドラえもんが一つだけできなかったことがあるのを皆さんはわかりますか?ドラえもんは、「四次元ポケット」から出す「ひみつの道具」で、のび太の身に降りかかる災難をたくさん解決してくれます。ワクワクドキドキする、まさに夢の技術がのび太を救うのです。しかし、ドラえもんは、一時的にのび太の問題を解決することはできましたが、ジャイアンやスネ夫ののび太に対する意地悪を止めさせること、つまり、“二人の気持ちを変えること”はできなかったのです。
すなわち、どれだけ世の中が進歩し、技術革新が進んでも、便利な道具が開発されても、そうしたもので「人の心を動かす」ことは難しいことを表わしているのです。私はそう感じます。
では、どうしたら「人の心を動かす」ことができるのか?私は4つのことを思います。
「さわやかな笑顔」と「やさしい言葉」
どんな時でも、どんなことでも「楽しむ気持ち」
それぞれの違いを大切に思い、「人とつながる」ことです。
これらを実践する場が、5月の終わりから6月にかけて、たくさんあります。1年生は転地学習。2年生はトライやる・ウィーク。3年生は修学旅行。それぞれの学年で、一人一人が目標をもって、学年全体でつながりあって、これらの行事に臨んでください。そうすることで、心が動き、感動を分かち合えます。
これから先皆さんが進む道は、AIやロボット等の技術の更なる進化により、より一層便利な世の中になっていきます。そんな時代だからこそ、「さわやかな笑顔」と「やさしい言葉」、どんな時でも「楽しむ心」、そして「人とつながること」で、“人の心を動かすことのできる人”になってほしいと願います。

【会長より】
こんにちは。さて皆さん新しい環境には慣れましたか?クラスの中で新しい関係ができ、過ごしやすくなっできたでしょうか。5月はどの学年もイベントづくしです。1年生は転地学習、2年生はトライやる・ウィーク、3年生は修学旅行の準備があります。力を合わせることでより楽しい結果が待っています。仲を深め過ごしやすい環境を自分たちで作り、全力で楽しんでいきましょう。

【今月の言葉】
「塵も積もれば山となる」
この言葉は、インドの仏教哲学者の竜樹が残した言葉です。
この言葉には、ごくわずかのものでも、数多く積もり重なれば高大なものとなると言う意味が込められています。
定期テストまでは1ヶ月と、まだ先のことように感じますが、今からコツコツと復習を積み重ねていくことでテスト一週間前になっても焦ることなくスムーズに勉強に取り組始めることができ、余裕を持って,テストに挑むことができます。
表彰伝達
【陸上競技部】
第78回群市区対抗陸上競技大会 3000m 第2位:3年生男子
【女子バスケットボール部】
第37回三田市長杯バスケットボール大会女子の部 優勝
【女子バレーボール部】
令和7年度丹有地区中学校ハ゛レーホ゛ール春季選手権大会 第3位
5月21日(水曜日)進路説明会(3年生)
修学旅行の取組はひと休みして、21日(水曜日)3年生は、卒業後の進路について説明を受けました。高校進学する場合、就職する場合の大きく2つの選択に向けて、いよいよ本格的に考えはじめます。おうちの方としっかりと話をしながら、自らの進路選択に臨みます。

真剣に説明を聞いています。

大切なことはチェックします。
自分のことは責任をもって!!
5月14日(水曜日)情報モラル講演会

14日(水曜日)、外部から講師を招いての情報モラル講演会を実施しました。動画を見て、隣の人と意見交流しながら、スマホやケータイ、ネットとの上手な使い方について学びました。
八景中生は、ほとんどの人がスマホやタブレットを持っています。ルールやマナーを守って、賢く使っていきます。

隣の人と意見交流
「何のアプリやソフトを使ってる?」

動画を見て、問題点を発表します。
多くの人が手を挙げてくれました。

スマホ依存度チェック。
何個当てはまりましたか?

今日学んだことを、実践していきます!
5月1日(木曜日)オープンスクール
1日(木曜日)、オープンスクールを実施しました。お忙しい中、多くの保護者の方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

1時間目は、担任の先生の道徳の授業。
教科の授業も参観してもらいました。

PTA役員の皆様に受付をしていただきました。ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471
更新日:2025年05月30日