2025「トライやる・ウィーク」

更新日:2025年06月06日

ページID: 32033

6月6日(金曜日)

「トライやる・ウィーク」が終了しました。いろいろなことを感じ、考え、知らなかったことを知れた5日間でした。

来週から、また学校でがんばっていきます。一回り大きくなった2年生が楽しみです。

事業所

最終日、中学校生活についての授業をします。

事業所

いろんな質問に答えることができましたか?

事業所

天気のいい日はお外遊び。

事業所
事業所

ベットメイキング

事業所

ベットをどけて掃除します。

事業所

配膳台をきれいに消毒。

事業所

実際に機材を使ってみます。

事業所

子どもたちとも打ち解けました。

事業所
事業所

おねえちゃん先生の取り合いです。

事業所

6月5日(木曜日)

事業所
事業所

1つ1つ仕事を教えてもらいます。

事業所
事業所
事業所

洗車作業。

事業所

拭き上げ作業も丁寧に。

事業所
事業所

「オーライ、オーライ」

事業所

ガラスの形を整えていきます。

事業所
事業所
事業所

花の飾りつけを手伝います。

事業所
事業所
事業所
事業所
事業所
事業所

お店の掃除を丁寧にします。

事業所
事業所
事業所
事業所
事業所
事業所
事業所
事業所

鑑識のやり方を学びます。

事業所

指紋は取れましたか?

6月4日(水曜日)3日目

3日目の事業所の様子2

事業所

教材の準備をします。

事業所

お花の苗の手入れ。

事業所

慣れてきたようです。

事業所

CM撮影のようです。

事業所

田植えがんばります!

事業所

エプロンにあってます。

事業所
事業所

高さ30mまで・・・。

事業所
事業所
事業所

自分でポップをつくり、販売します。

事業所
事業所

先生の補助をします。

事業所
事業所

貸出作業をします。

事業所
事業所

真剣に説明を聞きます。

事業所

休憩中はリラックス。

事業所
事業所
事業所

お昼寝前の準備

事業所

ベッドを運びます。

事業所

子どもを近くから、

事業所

遠くから見守りながら。

事業所

休日事業所「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」

本日の休日対応は、就職情報の提供をはじめ、様々な事業を行っている会社から講師先生を招いて、仕事の選び方などについて、カードゲームをしながら学びました。明日からの活動や、これからの進路選択に役立つものになりました。

休日事業所

カードゲームで仕事について学びます。

休日事業所

やり方がわかれば楽しんでできます。

休日事業所
休日事業所

これからの仕事の選択の仕方などを学びました。

3日目の事業所の様子1

3日目

田植えのお手伝い。

3日目

お米大切ですよー。

3日目

お弁当の材料の準備をします。

3日目

商品の準備をします。

3日目

受付をします。

3日目

こまめな掃除が大切です。

3日目

車の整備について学びます。

3日目

授業の準備です。

3日目

取材の打ち合わせをして、

3日目

出発です。

3日目

子どもと折り紙。

3日目
3日目

先生として・・。

3日目

自分が遊ぶのではなく、安全に遊ばせる。

3日目

先生は面白い?

3日目

スマイル0円です。

3日目
3日目

学校に配達。

「いつもお世話になっています」

6月3日(火曜日)2日目

2日目の事業所の様子2

トライやる

めきめき腕を上げています。

トライやる
トライやる
トライやる
トライやる
トライやる
トライやる
トライやる

店員さんと間違うでしょ。

トライやる
トライやる
トライやる

きれいなお花に囲まれて。

トライやる
トライやる
トライやる

子どもたちもなついています。

トライやる
トライやる
トライやる

商品の前出し

トライやる
トライやる
トライやる

がんばれー。

休日事業所「CO2ダイエット作戦」

環境学習

二酸化炭素を減らあすための方法について学習しました。

環境学習

プラスチック一つでもリサイクルに。

2日目の事業所の様子1

在庫チェック

在庫チェック!

小学校

いつもは座って聞いていますが・・・。

小学校
小学校

授業のお手伝いをします。

小学校
保育

絵本の読み聞かせ。

保育
保育
保育

子どもたちも一緒に遊べて楽しそうです。

保育
保育
昼食準備

上手に昼食準備をしています。

6月2日(月曜日)休日事業所「ドローン体験」

2日(月曜日)、事業所が休みの人たち対象に、星翔高等学校から講師先生をお招きしての「ドローン体験」をしました。短時間だったので、1回の操縦だけでしたが、みんな上手に操縦していました。関西万博などでは、ドローンショーだけでなく、案内表示板的な役割を果たしていたり、災害現場では避難誘導や人命救助に活躍するなど、飛躍的な活躍をしています。ただ、日本ではパイロットが不足しているそうです。この経験を活かし、この中からプロパイロットが誕生するかもしれません。

ドローン体験

操作方法を聞きます。

簡単そうなんだけど・・・。

ドローン体験

うまい!!経験者ですか?

ドローン体験

目標地点に向けてゆっくり飛行させます。

ドローン体験

次の人は緊張して待っています。

6月2日(月曜日)「トライやる・ウィーク」スタートです!!

6月2日(月曜日)、晴天のもと、2年生の「トライやる・ウィーク」が今日からスタートです。今年度は、休日対応も含めて71事業所にお世話になります。本当にありがとうございます。様々なところで生徒を見かけることと思います。応援よろしくお願いいたします。「トライやる・ウィーク」は6月6日(金曜日)までです。

出発

タクシーで出勤です。

出発

いよいよ出発!

出発

がんばれよ~!!

5月15日(木曜日)事業所統一訪問2

15日(木曜日)、2年生が事業所訪問に向かいました。事業所によっては、他校の生徒とともに仕事をすることがあり、今日が初対面です。たった一人で、緊張しながら事業所に向かう人、初めて!?のタクシーに感激しながら行く人、様々でした。ご協力いただいた事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。八景中生、精一杯頑張ります!!

事前訪問書類の受け取り

事業所ごとに、書類をもらいます。

「お客さんいっぱいいるけど、がんばれよ!」

事業所訪問練習

事業所で話す内容を練習します。

すばらしい!!

出発

笑顔で出発!

出発
出発

「緊張するな~」とつぶやきながら・・・。

出発

タクシーを利用して訪問。

「自動で扉があいた~。」

乗るのが初めてなのでしょう。

出発

メンバーを確認します。違うグループについていかないでよ~。

決意文

決意文の発表。

しっかりと読んでいます。

5月14日(水曜日)事業所統一訪問スタート

事業所訪問

14日(水曜日)、事業所への事前訪問がスタートしました。今日は5人。緊張した様子で出発しました。ファイト!八景中生!!

5月9日(金曜日)統一訪問に向けて

15日(木曜日)の統一訪問に向けて、当日の動きについて一つ一つ確認しました。いよいよ始まる「トライやる・ウィーク」に緊張感が漂います。今年度は、68の事業所にお世話になります。ご協力に感謝です。決意文をもって訪問します。

事前指導

みんなのドキドキが伝わってきます。

事前指導

行き方大丈夫ですか~!?

4月30日(水曜日)事業所別打合せ

6月2日(月曜日)から6日(金曜日)まで実施される「トライやる・ウィーク」に向けて、着々と準備が進んでいます。

4月30日(水曜日)は、事業所の方と事前打ち合わせを行う統一訪問に向けて、代表者決めや、学校から事業所までの行き方の確認を行いました。

トライやる・ウィークの1週間は、自分自身の力で通所することになります。八景中生の応援をよろしくお願いします。

事業所別打合せ

事業所ごとに集まるのは今日が初めてです。担当の先生と今後のことについて確認します。

事業所別打合せ

代表を決めます。

じゃ~んけん、ホイ!

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471