学校トピックス2023年10月

更新日:2023年10月23日

ページID: 24723

10月20日(金曜日)第26回お弁当・おむすびコンテスト

兵庫県では、「お米」を中心とした食生活の良さを理解してもらう県民運動の一環として、お弁当・おむすびコンテストを実施しています。

八景中学校では、家庭科の夏休みの課題として、2,3年生が取り組みました。どれも力作ぞろいで、食欲をそそるものばかりです。

2年生、3年生の1作品ずつは、最終選考に残っています。結果が楽しみです。

最終選考へ【3年生の作品】

最終選考へ【2年生の作品】

10月19日(木曜日)オープンスクール

19日(木曜日)、第2回オープンスクールを実施しました。今回も人数制限なく、子どもたちのご家族に、日頃の授業の様子を見ていただきました。平日のお忙しい中、本当にありがとうございました。

PTAの本部役員の方には、受付を手伝っていただきました。また、「学校指定用品のリサイクル販売」と現在進めている「八景中PTAをもっと良くする会」の説明会もされました。

PTA受付業務従事中。

いつもありがとうございます。

「八景中PTAをもっと良くする会」のこれまでの内容を説明されています。

リサイクル販売。多くの方が立ち寄られています。

卒業生の保護者の方からも届いており、リサイクル品がたくさん並んでいます。

10月14日(土曜日)三田地区ふれあい七ようまつり

八景中PTAのお店で、ボランティアでお手伝いをしました

夏の開催から秋の開催になりましたが、4年ぶりに「三田地区ふれあい七ようまつり」が三田小学校で行われました。当日は天気が心配されましたが、過ごしやす中での開催となりました。八景中PTAの方が出店された、からあげ・ポテトフライの店のお手伝いとして、生徒会と三田小出身の生徒のみなさんがボランティアで参加してくれました。とても多くのお客さんが来店しましたが、みんな一生懸命、笑顔で対応してくれました。当日お手伝いに参加してくれた人もいて、大助かりでした。八景中の生徒がこれからも地域の行事に参加してくれると思います。どうぞよろしくお願いします。

注文を聞き、チケットを渡します。

商品を笑顔で渡します。

長蛇の列を整理してくれています。

注文とお渡しの案内を大きな声でしてくれています。

4時間、休むことなくあげ続けてくださいました。

笑顔で、てきぱき動いてくれます。

ちょっと休憩。

当日参加でお手伝いしてくれた人も。ありがとう!!

吹奏楽部がステージに花をそえました

部長からのあいさつで開演。

八景中サウンドを披露!

会場は満員です。

新部長からのあいさつ。

アンコールに応えて、おなじみのサンバ。

衣装を着ての登場に、会場は大盛りあがり。

お客様からの拍手での参加で大盛況に幕を閉じました。

10月13日(金曜日)全校集会

【先生から】

金木犀(きんもくせい) 明日に向かいて 走り出す

高見 健(たかみ けん)

これは、高見健さんがつい最近詠んだ俳句です。八景坂の金木犀(きんもくせい)もようやく香り出しました。気づいていますか?そのさわやかな香りに誘われて、心ウキウキ、明日に向かってスキップするように走り出してしまうという気持ちを詠んだ句です。

明日、丹有大会に出場する人、かんばってください!!三田市駅伝大会に参加する人、健闘を祈ります。ふれあい七よう祭りに参加する吹奏楽部の人、これぞ八景サウンドという演奏を地域の人に聞かせてあげてください。七ようまつりでボランティアに参加してくれる人、みんなのためにがんばってください。

いろいろなことにがんばれる季節になりました。「○○の秋」といいます、あなたにとって、何の秋ですか?私は食欲の秋です。みなさんもこれぞというものを見つけてがんばって行きましょう。

【生徒会長より】

約1か月前にあった体育大会。さらに、今週あった中間テスト。立て続けにありましたが、お疲れさまでした。体育大会ではどのブロックも全力を出していい体育大会になったと思います。そして、やっとテストも終わり、ここでひと段落したいところですが、またここから文化祭に向けての取組が本格的にスタートします。

今回の文化祭では、オープニングは今まで生徒会が作成した映像を見ていましたが、今年は全校生が体育館に集まって行うので、その前でオープニングを行います。コロナ過では、ずっと映像視聴だったので、私たち3年生も初の試みです。体育大会で作り上げた学年を超えた団結力をここで発揮しましょう。

【今月の言葉】

「一人の選手がチームの要になれても、一人の選手だけでチームは作れない」

アメリカのバスケットボール選手であった、カリーム・アブデュル=ジャバー、の言葉です。

体育大会、中間テストが終わり、いよいよ文化祭シーズンになりました。音楽室から流れる歌声を聞き、どのクラスも、着々と歌唱練習が進んでいることがわかります。

練習を続けているうちに、「なかなかうまくいかないところ」が見えてきり、共に練習する仲間の存在が「当たり前」になって、ぶつかることもあるのではないでしょうか。ですが、クラスメイトの一人だけでは、合唱曲は成り立たないのです。当たり前のことですが、クラスメイトの1人が、輝けたとしても、1人だけで、合唱曲を歌うことはできません。すぐそばにいるクラスメイトの存在に感謝し、文化祭優勝をめざして、どのクラスもこれからの合唱練習を頑張りましょう。

表彰伝達

三田市新人大会、兵庫県総合文化祭、三田市自由研究作品展の表彰伝達も行われました。

【兵庫県総合文化祭】

(美術の部)

特選 3年生 1名

入選 2年生 1名、1年生 1名

(書写の部)

特選 3年生 1名

入選 3年生 1名、1年生 1名

【三田市自由研究作品展】

教育長賞・理科部会賞

2年生「なぜカラスは泣くのか」

入賞

2年生「身の回りにある除草剤になるものを探せ」

1年生「オンケイギクは『特定外来生物』です」

1年生「玄武岩の柱状節理を作ってみた」

10月5日(木曜日)わくわくオーケストラ教室(1年生)

5日(木曜日)の昼から、1年生が「わくわくオーケストラ教室」に、西宮市の兵庫県立芸術文化センターまで行きました。この教室は、兵庫県内の中学1年生に、クラッシック音楽を楽しんでもらうことを目的に、2006年度から始まりました。

1年生にとっては、転地学習以来の校外での学習とあって、その名の通りわくわくしながら行きました。インフルエンザや新型コロナウイルスの感染も心配されるため、感染対策をしながら行きました。1時間少しのコンサートもあっという間に終わり、存分に楽しみました。

 

【プログラム】

J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ

チャイコフスキー:交響曲第5番より第4楽章

ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年版)より

ふるさと(嵐)

14時30分、オーケストラ、指揮者が出て来るとすぐにはじまった演奏。一気に演奏にひきこまれました。心地よい音楽に皆酔いしれていました。アンコールでは、拍手で演奏に参加し、大盛り上がりの中コンサートは幕を閉じました。

指示がすぐに聞けるよう待っています。

会話も控えめにしながら・・・。

到着。他の中学校も来ています。

駐車場から少し歩きます。

県立芸術文化センター

広い階段を上ると大ホールです。

大型モニターに、曲紹介などが映し出され、演奏とともに見ることができます。

開会まで、プログラムを見ながら予習です。

10月3日・4日・5日 オンライン英語授業(3年生)

三田市教育委員会が年3回実施している、オンライン英語授業の第1回目が3年生で行われています。英語の教科書の内容を、画面の向こう側の外国の先生と英語で話しながら学ぶ授業です。授業後に感想を聞いてみると、「やばかった~」とうまく話せなかったことを残念がりながらも、「聞き取ることはできた」と話してくれました。画面ごしではあるものの、身振り手振りを交えながら楽しそうに会話している人もいました。タブレットを活用した生きた授業が行われています。

一人ひとり先生は違います。

通信がつながった人から授業がはじまります。

ときおり笑顔も。

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471