「初志貫徹」トライやる・ウィーク
6月12日(月曜日)事後学習はじまる

今日から2年生が学校に戻ってきました。5日間の活動がとても楽しかったという人が多くいる中で、しんどかったと感じた人もいました。実行委員の人たちからは、自分が体験したことをふまえて、これからの学校生活で生かそうと伝えてくれました。また先生からは、「何のために仕事をするのか。人に喜んでもらうために仕事をする。そんな風に感じてほしい」という話がありました。
体験の5日間は終わりましたが、成長につながる学びはこれからが本番です。いろいろな気づきや発見、中には将来の夢へとつながる第1歩をふんだ人もいるかもしれません。事後学習の中でしっかりと振り返り、多くの人に伝えながら2年生全員で前に進んでいきましょう。
「初志貫徹」トライやる・ウィーク、第1部終了です。

これからの成長を楽しみしてます!!

事業所ごとに分かれてアンケートの回答をします。

「トライやる新聞」をこれから作成していきます。

みんながどんなことを感じたのか、トライやる新聞が楽しみです。
6月9日(金曜日)第5日目(最終日)
天気が心配でしたが、朝には雨が上がり、最終日を無事迎えることができました。みなさんにとってこの5日間は、「あっという間だった」という人もいれば、2週間にも1か月にも感じるほど長く感じた人もいたのではないでしょうか。みなさんの活動をすべて記録できているわけではありませんが、みなさんの中には記憶としてはっきりと残っていることと思います。この5日間で感じたこと、考えたことなどをたくさんおうちの人と話してください。まずは、この週末はゆっくり休息をとってください。

本の検索をします。

本の紹介も作りました。

スピードガンをもって、スカウトマンのようです。

冷蔵庫のお手入れ。

丁寧に消毒。

まきに火をつけて。BBQ!?

予約の確認かな!?

この季節、どんなスーツがいいですか?

お客さんは、おいしく食べてくれていますか?

加工中。

きれいなコップができました。

型抜きも頭を使います。
無駄のないように。

味付けをします。

おいしく見えるように並べています。

ランチタイム。仕事もオンとオフが大切ですね。

みんなに注目されて、何をしているのかな!?

立ち姿がホテルスタッフです。

安全確認しながら、虫取りをします。

みんなの前で、中学校の話をしているのかな。

貴重な文化財の説明を聞きます。

おもてなしのための掃除。

背筋が伸びた素晴らしい姿勢。

パンフレットを見ながらお勉強。

子どもさんも安心して手をつないでいます。

作っていた側から、教える側になってみてどうですか?
6月8日(木曜日)第4日目
いよいよあと2日。どの事業所もいろいろな仕事をさせてもらっています。仕事をする中で、「こんな苦労があるんだ」とか、「こんなことをしてくれていたんだ」などの発見があるのではないでしょうか。そんな気づきを、おうちの人と、また友達と話してみてはどうでしょうか。それにしても、みなさんが事業所の制服を着ると、とけこんで分からなくなってしまいますね。

しゃもじを一つずつごしごし。
大変な作業です。

おいしくなーれ。
おいしくなーれ。

スープの温度をはかります。

献立づくりに挑戦!

先生、質問ぜめ・・・。

授業をします。

虫眼鏡で観察。

新たな発見はありますか!?

えさのごみをきれいにとります。

介助体験。

商品をきれいに整えます。

サイズは並んでますか!?

パンの袋詰め。おいしそー。

一人でもくもくと作業します。

建築木材を運びます。軽々運んでいます。

材料を選ぶのも大切です。

子どもと一緒に虫探し!?

お茶飲んでねー。

いっぱい食べてね。

いっしょに野菜の収穫。

すっかりとけこんでいます。

重い荷物を一つ一つ。

細かな作業を地道に。

舞台に立っての発表です。

終わればみんなリラックス。
6月7日(水曜日)第3日目
7日(水曜日)もいくつかの事業所が定休日で、1日だけの参加ということもあり、緊張していたようです。活動も折り返し地点となりました。全力を尽くせ!2年生!!

ホースを伸ばして点検。

巻き方が大事。

メニューを書いています。今日のおすすめは?

商品準備のお手伝い。

お客様を出迎えます。

磨きがかかって、光っています!

お部屋の片づけを協力してします。

料理教室。おいしくできたかな?!

ゴルフバックを整理します。

きゅうりの新芽を積んでいます。

温室の中は、かなり暑いです。

友達のヘアーセット。

授業の補助をします。

分からないところは、教えてあげます。

先生みたいです。優しく教えています。

一緒にお話を聞きながら、子供の様子を見ています。

おもちゃの消毒も大事な仕事。

一緒に遊んであげます。

一緒にお昼ごはん。

少しお話もします。

食べ終わった後は、きれいにします。

先生、写真とられてるよー。
6月6日(火曜日)第2日目
今日から初日というところもありましたが、多くの事業所で活動が本格的になってきています。緊張はあるものの、2年生はがんばっています。見かけたときは、励ましの声をかけていただければ嬉しいです。

商品の整理をします。

商品のシールはりです。

車の下にもぐって、点検作業のお手伝い。

大切な商品をていねいに扱います。

お買い上げありがとうございます。

調理場をきれいにします。

カウンターで、受付をします。

人形を使っての、カット練習。

撮影練習。ベストショットは撮れたかな!?

収穫。とったどー!

お昼寝中も目が離せません。

犬の体調を確認します。

犬がこわがらないように。

横からそっと優しく。
6月5日(月曜日)第1日目
月曜日が定休日のため、1日だけお世話になる事業所もありましたが、それぞれの活動場所で、みなさんがんばっています。事前に交通調べをしっかりやっていたおかげで、集合時間に遅れることなく活動を始めることができました。初日からてきぱき動いて仕事をすることやしっかり挨拶できることをほめてもらっています。
1日目はりきった疲れが、2日目に出ませんように。

テーブルをきれいにふきます。

後片付けも丁寧に。

シールはりもがんばります。

子どもたちと散歩。

一緒に砂遊び。

ひものくくり方を教えてもらいます。

よろしくお願いします。

一つ一つ丁寧に仕事をしています。

お花の手入れは大切です。

元気よく、「いらっしゃいませ!」

商品の確認です。

きれいに掃除しています・。

商品の補充。

うしろに入れます。

商品の棚を設営しています。

商品の整頓です。

奥から前に出します。

箱もきれいに並べなおします。
6月5日(月曜日)「トライやる・ウィーク」スタート
台風接近に伴う大雨警報の発表により、臨時休校となってしまった2日(金曜日)。最後の確認ができないまま、本日からのトライやる・ウィークとなってしまいました。土曜日、日曜日の間に、上靴など必要なものを皆さん取りに来てくれました。不安もあるでしょうが、これまで準備してきたこと、トライやる・ウィークで「これはやるぞ!」と決意したことを、失敗を恐れず、全力でやり切ってきてください。2年生の皆さんならきっとできる!!

学年目標です。

一人一人の決意が込められた、トライやるの木
5月12日(金曜日)2年生「トライやる・ウィーク」事前訪問
2年生が1週間学校を離れて体験活動を行う「トライやる・ウィーク」まであと3週間あまりとなりました。今日は、市内中学2年生が一斉に自分が活動する事業所を事前に訪問し、集合時間や持ち物、活動内容の打ち合わせを行います。八景中の生徒は、11日と12日に訪問しています。先生たちがいない中での訪問ということで、緊張した面持ちでみんな出発していきました。月曜日に事前訪問の感想を聞くのがとても楽しみです。

給食を食べてすぐに出発です。

タクシーで行く人もいます。
「初めて一人で乗る」と緊張してます。

体育館では、最終確認をしています。
水分補給をしっかりと!!

待ち時間が長くなっているからか、少しリラックスタイム。

今日事前訪問に行かない人は、パソコン室で自習です。

校門を抜ければ、
いつもよりちょっと勇敢な2年生。
がんばれ~、八景中生!!
この記事に関するお問い合わせ先
八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471
更新日:2023年06月12日