学校トピックス2022 冬休み 1月

更新日:2023年04月03日

ページID: 22177

1月25日(水曜日)SNS・情報モラル講演会

◇情報モラルを身につけ、SNSの使い方について理解を深めるために講演会を実施しました。

 

◇携帯電話会社のご協力をいただき、専門の講師さんを招へい。

講師さんは、たくさんの事例や事件から、中学生のみなさんが安全にスマホやインターネットを使う方法について、スライドや動画を交えて話してくださいました。

<講演より>

・SNSを使って気軽に発信することで、誹謗中傷を受けたり、他者を傷つけたりすることがある。発信することについて、必要性を考え、相手の気持ちを想像することが大切。

・インターネットやゲームにのめりこんでしまうことがある。ネット依存について理解し、使用のルールを決めて機器を使うことが肝要。

・インターネット上で知り合った人は信用できる人?トラブルや事件、会いに行くことの危険性について、今一度考えよう。

講演はZOOMで配信

身近にあるお話

真剣に見ています

◇多くの中学生がスマホやパソコンを利用するようになり、学校でも一人1台のタブレットを使って学習しています。スマホなどの機器はとても便利です。また、これからの社会を生きる中学生は情報を活用する力をつけることが必要です。

◇一方で、ますます高度化する情報化社会に参画していくには、モラルや責任が必要とされます。そのため、学校で情報モラル教育をますます充実させていきます。

◇ご家庭におかれましても、フィルタリングの設定や使用ルールについて話し合っていただくなど、情報活用能力の育成にご理解とご協力をお願いします。

1月25日(水曜日)FMさんだの収録

生徒会長

◇FMさんだ(HONEY FM)の収録をしました。

今回は、新生徒会(2年生)の紹介です。

副会長

副会長

収録が終わりました…

◇出演は、生徒会長、副会長(2人)です。

立候補した理由や選挙活動の様子、生徒会役員となった意気込みややりたいことなどを語ってくれました。

◇「全校生徒の期待に応えられるように八景中を引っ張りたい」「全校生徒が元気になるよう集会などで発信していきたい」などフレッシュな話題が一杯です。

◇とても緊張したようで、収録が終わってホッとした様子も載せてみました。

◇放送は、2月1日(水曜日)10:20~『ハニー  サウンドマルシェ』の中です。ぜひ、お聴きください。

 

1月23日(月曜日)2022年度生徒会活動報告

◇今年度の生徒会活動を全校生に報告し、来年度の活動につなげる「生徒会活動報告」を行いました。

報告書は事前にタブレットを使って全校生に配布、放送により会を進めました。

 

 

◇最初に生徒会長のあいさつ

・全校生1人1人が生徒会の一員。その代表として、執行部や専門委員会が行った活動内容や目的を報告する。

・八景中をより良い学校にしていくために、全員で考え、生徒会活動に参画してほしい。

・「ありがとうの輪」と「いじめ撲滅ポスター」は、今年度のいじめ撲滅運動の取組み。これからも、周りの人に感謝の気持ちをもって接するとともに、いじめのない学校にしていこう。

◇次に、校長先生より

・1年間の生徒会活動を振り返り、次につなげる1日。新たな1年につなげられる報告会にしよう。

・「ありがとうの輪」は素敵な取組みだった。校舎のあちこちに「ありがとうの輪」があり、心があたたかくなった。ほのぼのとした気持ちになれた。ありがとう。

◇執行部、専門委員長から活動報告

生徒会長あいさつ

専門委員長より活動報告

タブレットで報告書を共有しています

◇報告を聞いて、各クラスで討議をしました。今年の活動がどうだったか、来年どうしたらもっと良くなるかなどそれぞれが意見を交わして、クラスの意見としてまとめました。

◇各クラスから出た意見や要望については、生徒会役員で検討し、後日応えていきます。

◇生徒会役員として全校生徒の前に立ってみんなを引っ張る。その活動を全校生徒で支える。1年間を振り返って、翌年につなげる。自治の精神で八景中を創っていきます。

1月17日(火曜日)1.17追悼式

◇1995年1月17日 午前5時46分に発生した阪神淡路大震災。亡くなられた方々を追悼し、震災について考えるために追悼式を行いました。

◇追悼式に先立って、地震を想定した避難訓練。本当は起こらない方がいい「万が一」を想定して、もしもの時に安全な行動をとれるように訓練です。

・今日の避難訓練には、三田市消防本部から消防隊員の方に指導に来ていただきました。

まず頭を守る

しゃべらずに避難

消防隊員さんのお話を聴きます

・生徒のみなさんが、教室では頭を守る行動をとり、整然と避難する姿を見られて感心しておられました。

・消防隊員さんからの講評では、「頭を守ることが一番大切」「地震の時には、ガラスや建物から離れて避難する」「自分で自分の命を守るようにする。次に、家族や地域の人で命を守る。」など、お話をいただきました。◇消防隊員さんと話をしていると、防災への熱い思いを感じ、改めて訓練の機会を大切にしようと感じました。

◇教室に戻って追悼式。

最初に、亡くなられた方を思って黙とうし、祈りを捧げました。

 

 

<校長先生のお話>

・震災から28年、今日は震災の事実から学び、考える日。支えあい、やさしさや思いやりを確認し合う日。

・よい訓練ができた。でも、訓練で終わらせるのではなく、積み重ねていくことが大事。

・震災を経験した人が減ってきて、記憶が継承されにくくなっているという。でも「自分は大震災を経験していないからわからない」は無責任。話を聴き、考える。

・今日の朝、半旗をみた2年生の「今日は震災の日だから旗があがっているのですね」という言葉がうれしかった。

・震災についていろいろ知って、怖かったこと・辛かったことを想像する。そして、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを語り継いでいこう。

・やさしさに満ちた八景中、三田にしていこう。

◇今朝、神戸東遊園地で行われた「1.17のつどい」。竹灯籠を並べて描いた文字は「むすぶ」でした。八景中で学んだみなさんが、過去と未来を結ぶ存在になることを願っています。

1月10日(火曜日)3学期始業式

◇新しい年を迎え、八景中では3学期の始業式を行いました。

「新春」にふさわしい晴天。八景中の桜も、4月の開花へむけて大きく手を広げ、元気な一歩を踏み出したように見えます。

◇校長先生から、新春の、そして新しい学期の式辞が述べられました。

<学校長式辞>

◇2023年がスタート。心や体を強くしていく節目のこの時に、「今年はこれをがんばろう」「こんな1年にしよう」といった目標や計画をたてよう。自分のめざすゴールを設定しよう。

◇今年の干支は「癸卯(みずのと  う)」

・「癸・みずのと」とは、雨や露など静かで温かい大地を潤す恵みの水を表す。十干の最後なので、生命の終わりとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味する。

・「卯・う」は、穏やかなうさぎの様子から安全とか温和の意味。また、うさぎのように跳ね上がるという意味がある。何かを始めるのに縁起が良い。

◇「癸卯」のとおり、今年は、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になる。

・だからこそ、目標や計画をたてる。

・ゴールに向かって、まずシュートする。何回もシュートする。シュートしなければ、ゴールは生まれない。

◇いっぱいシュートして、1年後に「努力が実った」「飛躍できた」と言える年にしよう。

1月10日(火曜日)生徒会役員 新旧引継式

◇12月の生徒会役員選挙を経て、3年生の役員が2年生の生徒会役員へと役割を引継ぎました。

 

 

 

←新生徒会役員より3年生役員に感謝の手紙を送りました

◇校長先生からねぎらいのあいさつをいただいた後、全校生徒へ向けて3年生の役員が退任のあいさつを述べました。公約をやり遂げた達成感や全校生徒への感謝などの言葉は、1年間の取組みの重みを感じました。

<3年生徒会長より>

・1年前、先輩から引き継いで仕事を始めた時、あまりにもやることが多く戸惑った。でも、他の役員が助けてくれ、協力して進めたことで今日まで全うできた。

・どんなこともでも、協力し合うことで成功に導けると確信している。

・「~したい」という目標があれば、最後までがんばれる。全校生徒のみなさんも、目標をもって取り組んでほしい。

・これからも、「あいさつができる」「切り替えが早い」八景中であり続けよう。

◇3年生の生徒会役員の言葉を受け、2年生の新生徒会長がこれから1年の決意を述べました。「生徒会役員だけが生徒会ではなく、生徒全員が生徒会」「全員で次の八景中を創っていこう」とみんなに力強くアピールをしました。

あいさつ前の3年生役員

退任のあいさつを述べる3年生役員

新生徒会長

12月24日(土曜日)兵庫県バスケットボール新人大会

◇男女バスケットボール部は丹有大会を勝ち上がり、県大会に出場しました。結果をお知らせします。

〔男子〕

於:鳴尾南中学校体育館

1回戦 

    八景中学校    対    上甲子園中学校(阪神地区)

    41 - 67  で敗退

〔女子〕

於:伊丹スポーツセンター

1回戦      八景中学校    対    伊丹南中学校(阪神地区)      49 - 26  で勝利

2回戦      八景中学校    対    鹿島中学校(東播地区)      18 - 97  で敗退

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471