Yes we can~無限の未来をひらこう~

更新日:2025年07月07日

ページID: 18088
生徒会スローガン

令和7年度のスローガン 、「Yes we can~無限の未来をひらこう~」

7月7日(月曜日)ハニーFM本日配信【2年生】

7月3日(木曜日)ハニーFM【2年生】

3日(木曜日)、ハニーFMの収録が行われました。今回は2年生2人が出演し、1か月前の「トライやる・ウィーク」についてインタビューを受けました。事業所での仕事の内容や、学んだことをしっかりと答えていました。最後は、お世話になった事業所の方へのメッセージもありました。聞いてくださるとうれしいです。

7日(月曜日)七夕の日に、ハニーFMのホームページで公開されます。お楽しみに!!

ハニーFM収録
ハニーFM収録

5月28日(水曜日)ハニーFM本日配信【生徒会】

5月26日(月曜日)ハニーFM【生徒会】

26日(月曜日)、今年度初めてのハニーFMの収録が行われました。今回は生徒会役員3人が出演です。今年度のスローガンや仕事内容などのインタビューを受けました。緊張しすぎて、質問に何と答えたらよいか、他のメンバーに聞いたりしていました。

28日(水曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。お楽しみに!!

ハニー7FM収録

どんな仕事をしていますか?

「生徒会行事の運営をしています。」

ハニーFM収録

どうして生徒会役員に?

「八景中学校が大好きだからです。」

ハニーFM収録

来月の目標は何ですか?

「授業と休み時間のメリハリをつけるです。」

5月12日(月曜日)生徒総会

「Yes we can~無限の未来をひらこう~」自分たちの学校は、自分たちで作るために、生徒会執行部、専門委員会が今年度の活動方針の提案を行いました。事前の議案書討議で出てきた質問や意見に対しても、丁寧に説明しました。

総会準備

給食を早く食べて、総会の準備を生徒会役員がしてくれます。

総会

議長の進行にしたがって、総会開始です。

総会提案

生徒会執行部、専門委員会からの提案。

総会質疑応答

学年の代表からの質問意見に、丁寧に答えます。

総会質問

質問者もはっきりと意見要望を伝えます。

総会承認

拍手をもって、今年度の活動方針が承認されました。

「私たちはできる!!」

5月7日 前期生徒総会議案書討議

5月12日(月曜日)に行う前期生徒総会に向けて、7日(水曜日)、各クラスで執行部、専門委員会から出された今年度の計画等について、意見や質問を出しました。

議案書討議

1年生

はじめての経験。評議委員を中心に進めています。

議案書討議

2年生

班ごとに意見を出し合います。

議案書討議

3年生

さすがによく慣れています。手際よく進めています。

2月24日(月曜日)ハニーFM【3年生】本日配信

2月20日(木曜日)ハニーFM【3年生】

20日(木曜日)、ハニーFM学校テレフォンラインの収録を行いました。今年度最後を飾るのは、八景中の顔ともいうべき、3年生です。中学校生活を振り返りながら、今後どんな進路に進んでいくのかのインタビューを受けました。卒業式まで登校するのはあと15日。旅立ちの日が間近に迫っています。

2月24日(月曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。ご期待ください。

学校テレフォンライン収録
学校テレフォンライン収録

1月15日(水曜日)ハニーFM【2年生】本日配信

1月10日(金曜日)ハニーFM【2年生】

10日(金曜日)、ハニーFM学校テレフォンラインの収録を行いました。今回は新生徒会の生徒会長、副会長2人が出演しました。「冬休みはどのように過ごしたか」、「なぜ生徒会役員になろうと思ったのか」、「どんな学校にしたいか」などのインタビューを受けました。昨日から新生徒会役員による専門委員会もスタートしています。新年度に向けて取り組んでいます。

1月15日(水曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。ご期待ください。

ハニーFM生徒会長
ハニーFM副会長
ハニーFM副会長

12月17日(火曜日)評議委員会(専門委員会)エコキャップ回収

三田市では平成21年7月1日から、ごみの減量化、資源化の一環としてエコキャップ運動をPR、支援しています。このエコキャップ運動は、ペットボトルのキャップを集め、ワクチンにかえて発展途上国に届け、子どもたちの命を救う運動です。

八景中学校でもその運動に参加しようと、評議委員会を中心に毎年エコキャップの回収を行っています。おうちでためたものを持ってきてくれました。

集まったものをクリーンセンターで計測したところ、今年は総重量80kgとなりました。エコキャップは、1kgあたり5円(12月17日現在)で買い取ってもらい、13本のワクチンにかえられます。昨年より回収した量は多かったのですが、物価高の影響がこんなところにも出てきているのしょうか。

八景中学校では、地域やSDGsの取り組みをこれからも頑張ります。

来年はワクチン20本が送れるよう取り組みます!(新評議委員長)

エコキャップ回収
エコキャップ回収

12月4日(水曜日)生徒会選挙

立会演説会

4日(水曜日)、2025年度の生徒会役員を決める選挙を行いました。本部役員5人と専門委員会委員長7人が立候補し、その意気込みを語ってくれました。立候補した12人全員が信任され、新体制が決定しました。年明けの1月から本格的に活動をはじめます。

立会演説会
立会演説会
立会演説会

応援演説にも力が入ります

立会演説会

公約実行に向けての決意がみえます。

10月15日(金曜日)ハニーFM【3年生】本日配信

10月13日(水曜日)ハニーFM【3年生】

13日(水曜日)、ハニーFM学校テレフォンラインの収録を行いました。今回は文化祭実行委員長と生徒会長・副会長が出演しました。文化祭については、スローガンや取り組んだ内容、実行委員長として今後の学校生活をどのように過ごすかなどのインタビューを受けました。

生徒会長・副会長は、11月22日に実施する40周年記念行事で企画している内容や、残していきたい伝統について話をしました。

11月15日(金曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。ご期待ください。

テレフォンライン
テレフォンライン
テレフォンライン

10月8日(火曜日)ハニーFM【3年生】本日配信

10月7日(月曜日)ハニーFM【3年生】

ハニーFM

7日(月曜日)、ハニーFM学校テレフォンラインの収録を行いました。今回は3年生の体育委員長が、体育大会についてインタビューされました。全体練習のことや、体育大会のみどころなどを伝えてくれました。10月8日(火曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。こうご期待!!

先週から雨続きで、予行練習がまだ終わっていませんが、体育大会本番は10月10日(木曜日)です。

7月11日(木曜日)ハニーFM【2年生】本日配信

7月4日(木曜日)ハニーFM【2年生】

4日(木曜日)ハニーFM学校テレフォンラインの収録を行いました。今回は2年生。「トライやる・ウィーク」での活動場所や、活動内容、どうしてその事業所を選んだのかなどインタビューされました。収録前は緊張で心臓ドキドキ。でも、しっかり受け答えしていました。

7月11日(木曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。乞うご期待!!

配信当日、このページにもリンクを貼りますのでお楽しみに。

0704
0704

6月3日(月曜日)ハニーFM【1年生】本日配信

5月29日(水曜日)ハニーFM【1年生】

今回は1年生の転地学習実行委員長と副委員長の出演となりました。実行委員になった理由、転地学習で楽しかったこと、思い出に残ったことなどインタビューされました。原稿なしのアドリブでとてもしっかり受け答えできていました。

6月3日(月曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。乞うご期待!!

配信当日、このページにもリンクを貼りますのでお楽しみに。

0529
0529

5月13日(月曜日)生徒総会

13日(月曜日)、生徒総会を行いました。今年度は5年ぶりに体育館での開催となりました。各クラスでの討議をへて、議長の進行のもと、質問や意見要望は、各学年代表の評議委員がしてくれました。「優言実行~みんなで目指そう最高の八景中~」の達成に向けて、全校生徒で取り組んでいきます。

0513

生徒会長あいさつ

0513

生徒会役員

提案を前に緊張感がただよいます。

0513

進行は3年生の議長。スムーズに会が進みます。

0513

各学年の代表が質問、意見を発表します。

0513

5月8日(水曜日)生徒総会議案書討議

5月13日(月曜日)の生徒総会に向けて、各クラスで執行部、専門委員会の活動方針や活動計画について、疑問点や意見等をまとめました。どのクラスも評議委員が中心となって進めていました。

0508

【1年生】

0508

はじめての生徒総会。分からないことはどんどん質問します。

0508

【2年生】

0508

昨年度の取り組みを振り返りながらの質問が出ます。さすがです。

0508

【3年生】

0508

活動のやり方を変えてはどうかという新しい提案。なるほど!!

4月24日(水曜日)ハニーFM本日配信

4月16日(火曜日)ハニーFM【生徒会】

令和6年度最初のハニーFMの収録が行われました。今年の4月よりハニーFMはラジオ放送からネット配信に切り替わりましたが、学校テレフォンラインはこれまで同様配信されます。

今回は、生徒会の2人に出演してもらい、生徒会活動のこと、部活動のことなどのインタビューを受けました。今年生徒会として取り組んでいきたい学校生活のことや、地域貢献のことなど、堂々と答えてくれました。

4月24日(水曜日)にハニーFMのホームページで公開されます。乞うご期待!!

配信当日、このページにもリンクを貼りますのでお楽しみに。

 

0416

中学生はしんどいこともあるけど、楽しんで学校生活を送ってほしいです。

0416

新入生や地域の方から頼りにされる生徒会にしていきたいです。

3月21日(木曜日)ハニーFM特別編 八景中学校3年生 3年間の思い出

21日(木曜日)、ハニーFM特別編「八景中学校3年生 3年間の思い出」が放送されました。3年間で印象に残っていることや、高校生活でやってみたいこと、在校生へのメッセージをインタビューされました。

3年生は、次の進路に向け歩み続けています。今後とも、1,2年生とともに、八景中卒業生の応援、よろしくお願いします。

【インタビューの様子は下記より2月27日をご覧ください】

学校トピックス2024年2月/三田市ホームページ (sanda.lg.jp)

本日の放送はこちら↓↓

1月31日(水曜日)ハニーFM【新生徒会】

0131

ハニーFM「学校テレフォンライン」に新生徒会役員の3人が出演しました。

生徒会役員に立候補した理由や公約、今取り組んでいることなどをインタビューされました。

今年度の出演はこれで最後です。是非お聴きください。

下のリンクをクリック!!

0131
0131
0131

11月9日(木曜日)ハニーFM【学校生活・文化祭】

ハニーFM「学校テレフォンライン」に今年度はじめて1年生が出演しました。

休み時間の過ごし方や、今話題になっていることなどの学校生活のことや、文化祭についてのインタビューを受け、1年生とは思えないほど堂々と答えていました。

特に11月2日の文化祭については、2,3年生の合唱を聴くことはできなかったものの、練習の時に聞かせてもらった歌声に感動したこと、クラスみんなで合唱をがんばったことなどを伝えました。閉会式のときに文化祭実行委員会副委員長からのメッセージにもありましたが、3年生からのバトンをしっかりと受け取っていました。

下のリンクをクリックして楽しんで下さい!!

9月20日(水曜日)ハニーFM【体育大会】オンエアー

本日オンエアーの学校テレフォンラインです。おうちで今日の体育大会の結果や感想を話しながら、お聴きください。

9月13日(水曜日)ハニーFM【体育大会】

「こんにちは!!」

本番前の打ち合わせから威勢のいいあいさつをした体育委員長。3年生3人がハニーFMの収録を行いました。今年の体育大会にかける思いを熱く、熱く語りました。自身が出場するリレーは「自信はない」と答えていましたが、きっと本番はやってくれることでしょう。

Q「出場種目は自信ありますか?」

A「自信あります!!」

ブロック練習の苦労話!?。

放送は9月20日(水曜日)、体育大会当日の10時~10時30分ごろです。体育大会を参観しながら、また参観できない方はちょっと休憩されるときに是非お聴きください。

なお、放送を聴けなかった方は、20日以降に外部リンクにアクセスできるようにします。お楽しみに!!

6月13日(火曜日)ハニーFM【トライやる・ウィーク】

A:緊張の第一声!

B:次はわたし、どうしよう……。

A:終わってしまえばリラックス。

B:わたし、あまり緊張せんかった。

6月5日から9日までの5日間、2年生が65事業所のお世話になって体験できたトライやる・ウィーク。さっそくハニーFMに登場です。学年を代表して2人の生徒が、電話によるインタビューで活動の様子や感想を語ってくれました。活動中のことだけではなく、将来の夢、さらには爆弾発言(?)など聞きどころ満載です。放送を聴けなかった人は、下に貼りつけた外部リンクからアクセスを! ぜひお楽しみください。

4月20日(木曜日)ハニーFMに登場

ハニーFM「学校テレフォンライン」で生徒会活動が紹介されました。今年の1月に引き継いだ生徒会。これまでの活動を振り返りつつ、話題は先日の新入生オリエンテーションについて。動画作成の裏話など、聞きどころ満載です。放送を聴けなかった人は、下に貼りつけた外部リンクからアクセス! ぜひお楽しみください。

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471