いざという時に備えて(自助)

更新日:2024年04月17日

ページID: 15467

災害から身を守ろう(自助)

自宅での備え

最低3日分は物資を備えましょう

大きな災害が発生したとき、行政からの支援物資はすぐに届かないこともあります。東日本大震災のときは、コンビニやスーパーなどのお店にも人が殺到し、あっという間に商品が無くなりました。

これまで、備蓄は3日分あれば十分と言われていましたが、都市部などが被災する直下地震が起きると、流通機能が低下し、しばらくの間、物資が届かなくなる可能性があります。そのため、できれば「1週間以上」の備蓄が望ましいとの専門家の意見もあります。

1週間分と言われると大量の備蓄を思いがちですが、非常食のみの備蓄と考えるのではなく、冷蔵庫の中をはじめ、台所まわりに目を移せば、1週間分の備蓄となる物資があるはずです。
例えば、普段からちょっと多めに食材を買い置きしておけば、最初の3日間は冷蔵庫の中のものを食べてしのぐことができそうです。冷凍庫に普段からご飯やパン、野菜、冷凍食品等が入っている家庭も少なくないでしょう。

次の3日間は、いつもローリングストックしている食材でまかないます。非常食というと「押入れの奥に保管していて、気が付いたら消費期限が大幅に過ぎていて全て廃棄した」といった失敗が起こりがちです。ローリングストックとは、日頃使う食料を多めに用意し、消費期限の近い物から消費し、使用した分を補充する方法です。この方法により普段から食べているものが災害時の食卓に並び、安心して食事を採ることができると思われます。

また、食べ物に限らず、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、常備薬などもローリングストックで多めに備蓄しておきましょう。車のガソリンなどの燃料も、残量が半分になったら給油するように備えれば、いざというときに助かりやすくなります。

ローリングストックとは

災害時に備えた食品ストックガイド(農林水産省)

家具の転倒防止、自宅の耐震化

大きな地震が起きたとき、家は大丈夫だったが、倒れてきたタンスやテレビなどでケガをした・・・ということもありえます。特に寝ている夜中のときは、ケガを防ぐことが難しいため、日常的に家具の固定化や自宅の耐震化を行いましょう。

地震に備えて家具転倒防止

※昭和56年5月31日までに建築された木造住宅の耐震診断・耐震改修については、市審査指導課(本庁舎5階)に御相談ください。

風水害から身を守る

近年は、平成25年の伊豆大島の土砂災害、平成26年の広島の土砂災害、平成30年の西日本豪雨での水害など、台風の通過に伴う大雨以外にも、局地的に強烈な雨が降ったり、長時間特定の地域で大雨が続く線上降水帯の発生などによる大きな災害が多発しています。これら大雨を回避することは困難ですが、被害を最小限に抑えることは、日常の備えを進めることで可能となります。

・平成30年7月豪雨
平成30年7月豪雨により西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨となり、6月28日~7月8日までの総雨量が四国地方で1,800mm、東海地方で1,200mm、九州北部地方900mm、近畿地方で600mm、中国地方で500mmを超えました。西日本を中心に、広範囲に及ぶ河川の氾濫、がけ崩れ等が発生しました。

平成30年西日本豪雨(国土交通省)平成30年西日本豪雨(国土交通省)2

風水害に備えて

雨の強さと降り方(気象庁)

(平成12年8月作成)、(平成14年1月一部改正)、(平成29年3月一部改正)、(平成29年9月一部改正)

雨の強さと降り方(気象庁)
1時間雨量(ミリメートル) 予報用語 人の受けるイメージ 人への影響 屋内
(木造住宅を想定)
屋外の様子 車に乗っていて
10以上~
20未満
やや強い雨 ザーザーと降る 地面からの跳ね返りで足元がぬれる 雨の音で話し声が良く聞き取れない 地面一面に
水たまりができる
 
20以上~
30未満
強い雨 どしゃ降り 傘をさしていてもぬれる 雨の音で話し声が
良く聞き取れない
ワイパーを速くしても見づらい
30以上~
50未満
 
激しい雨 バケツをひっくり
返したように降る
寝ている人の半数くらいが雨に気がつく 道路が川のようになる 高速走行時、車輪と路面の間に水膜が生じブレーキが効かなくなる(ハイドロプレーニング現象)
50以上~
80未満
非常に激しい雨 滝のように降る
(ゴーゴーと降り続く)
傘は全く役に立たなくなる 水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる 車の運転は危険
80以上~ 猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感ずる
  • (注1) 大雨によって災害が起こるおそれのあるときは大雨注意報や洪水注意報を、重大な災害が起こるおそれのあるときは大雨警報や洪水警報を、さらに重大な災害が起こるおそれが著しく大きいときは大雨特別警報を発表して警戒や注意を呼びかけます。なお、警報や注意報の基準は地域によって異なります。
  • (注2) 数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析したときには記録的短時間大雨情報を発表します。この情報が発表されたときは、お住まいの地域で、土砂災害や浸水害、中小河川の洪水害の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。なお、情報の基準は地域によって異なります。

 

風の強さと吹き方(気象庁)

(平成12年8月作成)、(平成14年1月一部改正)、(平成19年4月一部改正)、(平成25年3月一部改正)、(平成29年9月一部改正)

風の強さと吹き方

風水害時の避難について

 

災害発生時、発生前から、情報を入手しましょう。

災害が発生した際、また発生すると判断されたときは、気象庁などから発表された情報をテレビやラジオ、スマートフォンアプリなどから情報収集し適切な行動をとりましょう。また、災害が発生する前に情報収集手段を整えておきましょう。

気象庁や三田市などがホームページで掲載している災害情報は、以下のサイトから確認をすることができます。

防災気象情報(三田市)

ハザードマップさんだとは

三田市では、兵庫県による災害想定に基づき、市域で発生が予測される自然災害の被害の及ぶ範囲や被害の程度、避難所などを地図上に示したハザードマップさんだを作成し、必要に応じ改訂を行っています。

ハザードマップさんだは、紙面版とWeb版を公開しています。

ハザードマップさんだ

兵庫県CGハザードマップ(兵庫県)

さんだ防災・防犯メール、ひょうご防災ネットアプリ、LINEに登録を!!

さんだ防災・防犯メールなどへの登録はお済みですか。皆様の生命・財産を守るための重要な情報をお送りします。ご家族みなさんの登録をお願いします。

さんだ防災・防犯メールなどへの登録はこちらをご確認ください。

 

急な大雨、雷、竜巻から身を守ろう

気象庁では、発達した積乱雲が引き起こす「急な大雨」「雷」「竜巻」などの激しい現象に対して、自分の置かれた状況を的確に判断し、率先して自他の身の安全を図っていただくことを目的に防災啓発ビデオを制作しています。ぜひ、ご活用ください。

停電対策について

台風等の強風による停電の予防に御協力をお願いします。また、停電に関する情報については、関西電力送配電株式会社にお問い合わせください。

停電情報(関西送配電株式会社)

関西停電情報アプリもご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理部 危機管理課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5057
ファクス番号:079-559-1254

メールフォームからのお問い合わせ