地震に備えて

更新日:2024年04月17日

ページID: 2504

地震が起こる前に(屋内のチェック)

地震の時には、家具や電化製品などは凶器となります。

家具に倒壊防止器具を取り付けたり、サイドボードや食器棚などには飛散防止フィルムを貼り、ガラス戸が割れて散乱しないようにします。

また、寝室及び子供やお年寄りのいる部屋には、できるだけ家具などを置かないようにし、安全の確保を図りましょう。

どうしても、家具を置く場合は、家具が倒れても、ベッド、布団などの寝ているほうへ倒れてこない向きに配置し、家具の転倒防止金具を取り付けましょう。

地震が起こる前に(屋外のチェック)

土中にしっかりとした基礎部分がないもの、また、鉄筋の入っていないブロック塀や門柱、石垣などは崩れないようにしっかり補強しておきます。

ガスボンベは、倒れないように二重の鎖で固定します。

また、屋根にある不安定なアンテナや屋根瓦などのゆるみは、修理しておきましょう。

地震が起こったら

まず、身の安全を

グラッときたら、テーブルや机などの下に避難し、激しい揺れでうごけない時は、座布団等で頭を保護することも大切です。

あわてず火の始末を(揺れている途中に火を消そうとするとかえって危険です。)

揺れを感じたときは、まず身の安全を優先します。その後、揺れがおさまったのを見計らって、すばやくガス器具やストーブ等の火を止め、元栓を閉めます。 揺れている途中に火を消そうとするとかえって危険です。あわてず、落ち着いて、すばやく火の始末をしましょう。電気器具は、コンセントを抜きましょう。(通電火災予防)

(注意)通電火災とは、停電後に通電したときにコンセントから火花が散るなどの原因で、発生する火災です。停電時に、避難するときは、コンセントを抜くより、電気のブレーカーをすべて落とすのが、より確実に通電火災を予防できます。

出口の確保と落ち着いた行動を

玄関ドアなどを開き、逃げ口を確保します。 また、外へ飛び出すと落下物等があり危険です。

落ち着いて行動しましょう。

火が出たら、すばやく消火

出火した場合は、すばやく消火活動に努めます。 また、「火事だ!!」と大声で叫び、周囲にも協力を求めましょう。

地域の防災訓練等に積極的に参加し、消火器の使い方を覚えておきましょう。いざという時には、練習していてもあわててしまうものです。体で覚えるぐらいの気持ちで繰り返し練習しましょう。

山崩れ、がけ崩れに注意

軟弱な地盤の山肌やがけ際は、地震により崩壊する可能性があります。

日ごろから、自宅周辺や避難経路などをハザードマップで確認しておきましょう。

また、周囲の状況に注意し、危険を感じたら避難しましょう。

狭い道や塀・川べりは避ける

狭い道は、瓦などの落下物、ブロック塀などの倒壊、川べりは、地盤の崩壊などがあるので近づかないようにしましょう。

荷物は最小限に、避難は徒歩で

避難するときには、動きやすいよう、荷物はできるだけ少なくし、なるべく広い道路を歩いて避難しましょう。

正確な情報をキャッチする

ラジオ、テレビなどの報道に注意し、デマなどに惑わされないよう、正確な情報のもとに落ち着いて行動しましょう。

皆が協力し、応急救護を

皆でお互いに声をかけて、隣近所の安全を確かめましょう。

軽いケガなどは、みんなで協力して応急救護をしましょう。

揺れがおさまった後の行動ポイント

  • 壊れた家には無理をして入らない
  • 火元の確認
  • 漏電、ガス漏れのチェック
  • 余震に注意
  • 災害情報をキャッチする
  • 隣近所で助けあう

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理部 危機管理課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5057
ファクス番号:079-559-1254

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?