三田の里山に関するメディア情報
メディアで紹介された三田の里山に関する情報を紹介します。
『もりんちゅうの会』 (2022年2月2日ハニーFM放送)
『もりんちゅうの会』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
けやき台周辺の公園、森林や木器の古民家を拠点に、森林整備や田畑作りをされている「もりんちゅうの会」。代表の二口さんと植生調査担当の松田さんが、竹炭づくりや里山再生の取組みについてお話しされました。
『ブイブイの森クラブ』 (2022年1月25日ハニーFM放送)
『ブイブイの森クラブ』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
フラワータウンにあるブイブイの森(南公園)を拠点に活動されている「ブイブイの森クラブ」の高木さんと中井さんが、クラブの成り立ちや活動内容などについてお話しされました。
『NPO法人 里野山家』 (2021年12月23日ハニーFM放送)
『NPO法人 里野山家』2021年12月23日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
「NPO法人里野山家」の佐藤さんが、しょうゆ搾り、関西学院大学での講義参加、手作りリース、ゆず仕事などについてお話しされました。
『ありまふじ里守の会』 (2021年12月7日ハニーFM放送)
『ありまふじ里守の会』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
「ありまふじ里守の会」の代表吉田さんが、有馬富士公園内での活動内容についてお話しされました。
『NPO法人 里野山家』 (2021年11月25日ハニーFM放送)
『NPO法人 里野山家』2021年11月25日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
「NPO法人里野山家」の佐藤さんが、さんだまち博実施の様子、今後の予定などについてお話しされました。
『食用竹炭で環境考える』 (2021年11月8日ハニーFM放送)
『食用竹炭で環境考える』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三田市役所が実施している竹林整備事業で活動されている「草源舎」と関学サークル「くるり」が紹介されました。
『親子で楽しむ!秋の有馬富士公園 里山探検と畑で収穫体験』 (2021年11月2日ハニーFM放送)
『親子で楽しむ!秋の有馬富士公園 里山探検と畑で収穫体験』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
有馬富士公園コーディネーターの遠藤さんが、「三田まち博」の有馬富士公園でのイベントについてお話しされました。
『NPO法人 SUN座』 (2021年10月5日ハニーFM放送)
『NPO法人 SUN座』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
沢谷地区を拠点に里山整備や農作業をされている「NPO法人里野山家」の藤本さんが、活動内容をお話しされました。
『NPO法人 里野山家』 (2021年9月30日ハニーFM放送)
『NPO法人 里野山家』2021年9月30日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
「NPO法人里野山家」の佐藤さんが、高平の近況、さんだまち博企画、今後の予定などについてお話しされました。
『三田里山どんぐりくらぶ』 (2021年9月8日ハニーFM放送)
『三田里山どんぐりくらぶ』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
高平「ナナマツの森」を拠点に里山保全活動をされている「三田里山どんぐりくらぶ」。会長の佐藤さんが、団体設立の経緯や活動内容についてお話しされました。
『NPO法人 里野山家』 (2021年8月27日ハニーFM放送)
『NPO法人 里野山家』2021年8月27日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
高平・酒井地区で「里地里山生活」の実践を目標に活動されている「NPO法人里野山家」の佐藤さんが、活動の近況や今後の目標についてお話しされました。
『北摂里山博物館』 (2021年8月10日ハニーFM放送)
『北摂里山博物館』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
北摂里山博物館運営協議会 事務局長の大嶋さんが、里山博物館の活動やイベントについてお話しされました。
『緑の環境クラブ』 (2021年8月3日ハニーFM放送)
『緑の環境クラブ』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
有馬富士森林公園で里山保全をされている「緑の環境クラブ」。代表の北田さんが、団体設立の経緯や活動内容についてお話しされました。
『竹食べ育ったカブトムシ』 (2021年7月26日ハニーFM放送)
『竹食べ育ったカブトムシ』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
広野農業支援グループの竹林整備活動の中で、思いかけず繁殖したカブトムシのお話です。
『里山とは何か?里山管理問題』 (2021年7月13日ハニーFM放送)
『里山とは何か?里山管理問題』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
里山とは何か、里山が荒廃する問題について、人と自然の博物館の橋本先生が解説されました。
『三田の里山のついて』 (2021年7月6日ハニーFM放送)
『三田の里山のついて』2021年7月6日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三田市内の里山について、里山のまちづくり課の職員がお話ししました。
『三田の里山について』 (2021年7月5日ハニーFM放送)
『三田の里山について』2021年7月5日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三田市内の里山について、里山のまちづくり課の職員がお話ししました。
『皿池湿原の紹介』 (2021年5月19日ハニーFM放送)
『皿池湿原の紹介』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
兵庫県の天然記念物に指定された皿池湿原里山について、里山のまちづくり課の職員が紹介しました。
『NPO法人 里野山家』 (2021年3月22日ハニーFM放送)
『NPO法人 里野山家』2021年3月22日アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
高平・酒井地区で「里地里山生活」の実践を目標に活動されている「NPO法人里野山家」の佐藤さんが、団体立ち上げの経緯や活動内容についてお話しされました。
『さんだ自然教室』 (2021年1月19日ハニーFM放送)
『さんだ自然教室』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
藍本で「さんだ自然教室」をされている谷口さんが、教室や「サンキュウ牧場」の話をされました。
『里山遊び研究会』 (2020年12月29日ハニーFM放送)
『里山遊び研究会』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
「里山遊び研究会」は藍本を拠点に、里山での遊びや創作によって自然と里山を豊かにする活動をされています。メンバーの渡邊さんが活動についてお話しされました。
『竹林整備徐々に進む』 (2020年12月21日ハニーFM放送)
『竹林整備徐々に進む』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三田市役所が実施している竹林整備事業が紹介されました。
『皿池湿原の紹介』 (2020年5月20日ハニーFM放送)
『皿池湿原の紹介』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
兵庫県の天然記念物に指定された皿池湿原里山について、里山のまちづくり課の職員が紹介しました。
『有馬富士』 (2019年2月12日ハニーFM放送)
『有馬富士』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三水山の会の荻野さんが、郷土の山「有馬富士」をご紹介されました。
『ふるさとの山 千丈寺山』 (2018年10月23日ハニーFM放送)
『ふるさとの山 千丈寺山』アーカイブ聴取 (ハニーFMのサイト)(外部サイトへリンク)
三水山の会の荻野さんが、ふるさとの山として千丈寺山をご紹介されました。
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 ゼロカーボンシティ推進室 里山のまちづくり課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5226
ファックス番号:079-562-3555
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日