食品ロスのために私たちができること【食育コラム令和4年2月号】

更新日:2022年03月31日

ページID: 13856

食品ロスとは

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

日本では、「食品ロス」として廃棄される食品は毎年約600万トンです。

また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると、お茶碗約1杯分(約124グラム)の食べ物が毎日捨てられていることになります。

家庭から発生する食品ロスの量は、このおよそ半分の約280万トンで、4人家族の1世帯で毎年6万円相当の食品を捨てている、と見積もられています。

食品ロスの原因

家庭からの食品ロスの原因は、大きく「直接廃棄」、「食べ残し」、「過剰除去」の3つに分けられます。

未開封のまま食べずに捨ててしまう「直接廃棄」、料理を作りすぎたりして残る「食べ残し」、野菜の皮や茎など食べられるところまで切って捨ててしまう「過剰除去」です。

買い物や家庭で食品ロスを減らすポイント

買い物時のポイント

  • 買い物前に、冷蔵庫や食品庫にある食材をチェックしましょう。
  • 使う分、食べられる量だけ買いましょう。
  • 利用予定と照らして、期限表示(賞味期限、消費期限)を確認しましょう。
  • すぐに使う予定の食材は、お店の食品棚の手前から取るようにしましょう。 

家庭でのポイント

  • 食材を適切に保存しましょう。
  • 食材を上手に使い切りましょう。
  • 食べきれる量を作りましょう。 

食材を無駄なく使って、美味しく食べきりましょう♪

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課
〒669-1514 三田市川除675 総合福祉保健センター
電話番号:079-559-6155
ファクス番号:079-559-5705

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?