食育関係団体一覧

更新日:2025年03月07日

ページID: 2289

 三田市で、食育に関する活動を行っている団体を掲載しています。(令和6年11月末現在)

 講師派遣を行っている団体もありますので、ご活用ください。

 お問い合わせは、団体に直接もしくは、下記、健康増進課までご連絡ください。

 以下のリンクより、食育関係団体の一覧表のページがご覧いただけます。

1.食育関係団体

食育関係団体の食育活動 
団体名 連絡先 住所 講師派遣/内容 主な食育活動

三田市いずみ会(食生活改善推進員協議会)(外部リンク)

 

(事務局連絡先)
電話番号:0797-62-7304

ファクス番号:0797-74-7041

 

 

 

(事務局)宝塚市東洋町2-5

宝塚健康福祉事務所
                 

可/
健康料理講習会
(子ども・若者~働き世代・高齢者へ)

・バランスのとれた食生活で健康長寿を
・子どもから大人まで食育活動の推進を
・地産地消、豊かな食生活を三田から
上記の通り、食育の実践の輪を広げ、自らの健康も育んでいく
三田地域活動栄養士の会(外部リンク)

(事務局連絡先)
電話番号:0797-62-7304

ファクス番号:0797-74-7041

(事務局)  
宝塚市東洋町2-5        
宝塚健康福祉事務所

可/
食や健康に関すること

・健診後の栄養指導          
・介護予防の為の健康料理教室
・離乳食教室
・トライやるウィーク学生の受け入れ
三田市歯科医師会(外部リンク)

電話番号:079-565-0886

三田すずかけ台1-6-1     

おくしゃ歯科医院内

可/
口腔衛生関係、歯科医療関係、行政関係(保健センター、保健所・宝塚健康福祉事務所)経由での講師派遣依頼へ対応します(条件付き)

・1歳6か月児健診、3歳児健診、要介護・障害者等の健診での指導
・歯と口の健康週間行事
・さんだ生涯学習カレッジ等における相談

三田市地域活動歯科衛生士の会

(健康増進課歯科担当連絡先)
電話番号:079-559-6155

ファクス番号:079-559-5705

 

可/
歯科健康教育

・プレパパママ教室
・9か月、1歳6か月、3歳児健診
・保育園、幼稚園、小学校、中学校等における歯科保健指導
・高齢者を対象とした歯科健康教室
・未就園児を対象とした歯科保健指導

JA兵庫六甲三田営農総合センター(外部リンク)

電話番号:079-563-4192

ファクス番号:079-564-2941

三田市川除677-1 不可 ・幼稚園・小学校を対象としたサツマイモ定植・収穫体験
・消費者を対象とした黒大豆オーナー制度
生活協同組合コープこうべ第4地区本部(外部リンク)

電話番号:0794-87-7755

ファクス番号:0794-87-7758

三木市志染町青山7-1-4(協同学苑内) 可/
SDGsとコープこうべの食品ロス削減の取り組み

・チラシとホームページにて、コープこうべ家庭料理研究会が作った「簡単」「おいしい」「バランス良い」オリジナルレシピの提案(コープcooking)
・組合員が考えた、BOSAIレシピ本の配布
・店舗、宅配で組合員から回収した余剰食品をこども食堂等に提供

2.認可保育所

認可保育所の食育活動
団体名 連絡先 住所 主な食育活動
三田こばと保育所(外部リンク)

電話番号:079-562-4059

ファクス番号:079-562-4093

 

三田市屋敷町7-25

・毎日の給食、おやつの写真による掲示
・クッキングの実施
・行事食
・野菜や果物の栽培
・給食参観
・献立提供、啓発
・給食を一緒に食する
・給食だよりの発行
・手洗い指導

光の子保育園(外部リンク)

電話番号:079-565-0052

ファクス番号:079-565-2122

 

三田市あかしあ台5-30-1

・食育だより(食材の働き・食と健康など)
・クッキング
・野菜の栽培
・行事食
・給食のレシピ作成
・旬の食材を掲示
・3色食品ボード展示(栄養素3きょうだい:あかっち、きいぼう、みどりん)

あいの保育園(外部リンク)

電話番号:079-568-6292

ファクス番号:同上
 

 

三田市下相野1904

・食育だより
・クッキング 
・芋掘り、野菜作り
・あいのレストラン
・焼き芋パーティー
・おもちつき会
・歯みがき、手洗い、食事マナー、食具の持ち方指導
・三色食品群プレートの展示
・保育システムによる保護者への食に関する情報提供
・行事食や絵本献立、世界の献立、地産地消献立の提供
・毎日の給食、おやつの展示(実物)
・食材に触れる(乳児)
・味噌づくり

あさひ若草
ナースリー

電話番号:079-564-5133

ファクス番号:079-564-5134

三田市あかしあ台4-14-4 ・毎日の給食、おやつの実物展示
・クッキング
・野菜の皮むきや食材に触れる食育体験
・お芋掘り等の野菜の収穫体験
・行事食
・お弁当日
・食だよりの配布
湊川短期大学附属
キッズポート保育園
(外部リンク)

電話番号:079-569-8653

ファクス番号:079-569-8661         

 

 

三田市すずかけ台2-16 ・毎日の給食、おやつの展示やインスタによる情報提供
・献立、食育だよりの提供
・行事食
・野菜の栽培と収穫体験(旬の美味しさを味わう)
・クッキング
・給食の食材調べ(赤黄緑の食品グループ分け、その働きを知る)
・食事マナーの啓発
よこやま保育園

電話番号:079-553-8707

ファクス番号:079-553-8708

三田市南が丘2-9-5 ・食育だよりの発行
・おもちつき
・野菜の栽培
・だいこん収穫体験
・給食の展示
・給食試食
・行事食
・クッキング
・手洗い指導
・三大栄養素のマグネットボード
・枝豆のさやもぎ体験
・おもちつき
さんだのもり保育園(外部リンク)

電話番号:079-562-6633

ファクス番号:079-562-6639

三田市高次1-1-4

・野菜の栽培、収穫
・行事食の提供
・田植え、稲かり
・クッキング
・給食だよりの発行
・毎日の給食の写真提示
・行事食の提供(行事食について話をする)
・食材に触れる
・旬の野菜の話やクイズ
・芋掘り
・大根掘り
・保護者の給食試食会
・食具の持ち方の指導
・口腔体操
・姿勢を正しく保てる体幹トレーニング

三田虹の子保育園(外部リンク)

電話番号:079-556-7555

ファクス番号:079-556-7556

 

三田市駅前町3-15-102 ・給食だより
・給食展示食による啓発
・食事マナーや栄養についてのレクチャー
・米や野菜の栽培・収穫
・食材等の買い物
・クッキング(収穫野菜、季節の行事のお菓子等)
・おもちつき
・厨房見学
・絵本給食
・栄養士による食事、離乳食相談
ほしのさと保育園(外部リンク)

電話番号:079-562-4152

ファクス番号:079-562-4153

三田市ゆりのき台2-3-1 ・給食だより
・野菜の栽培
・行事食
・栄養士によるパネルシアター
・給食、おやつの写真掲示
・クッキング
三田保育所

電話番号:079-564-2418

ファクス番号:079-564-2438

三田市天神2-3-3 ・食育だより
・芋掘り収穫体験、野菜の栽培収穫
・季節・行事食の献立、地産地消
・クッキング、味噌作り
・給食・おやつの展示
・食育ボードへのマグネットによる栄養表示(5歳児)
・食事マナーの啓発(手洗い・歯磨き)
・食育パネルシアターによる啓発
・調理師が各クラスへ行き給食喫食状況を見学
・保育システムによる保護者への給食献立等の情報提供

3.小規模保育施設

小規模保育施設の食育活動
団体名 連絡先 住所 主な食育活動

こぐまプリスクール三田園(外部リンク)

電話番号:079-556-5580

ファクス番号:同上

 

三田市駅前町11-1

レバンテ三田1階

・食育あそび
・献立や毎日の給食写真の掲示
・季節の献立や行事食
・食育だよりやインスタでの情報提供
・野菜の栽培や収穫

やよいキッズ

電話番号:079-559-7799

ファクス番号:同上

三田市駅前町1-38

JR三田駅 NKビル5階
・生活習慣の推進、(早寝、早起き、朝ごはん)
・食育だよりを通じて保護者への啓発(食の情報提供、行事食、給食人気献立紹介)
・食事マナーの啓発
・野菜の栽培と収穫
ミルクたんぽぽ園(外部リンク)

電話番号:079-558-8500

ファクス番号:079-558-8502

三田市西山1-13-6 ・保護者の給食試食会
・行事食を通して季節や日本の伝統文化に触れる
・野菜の栽培、収穫
・食育だよりの発行(食についての情報提供)
・クッキング
・給食展示およびインスタグラムにアップ
・地産地消
・食材をキャラクター化し栄養をわかりやすく説明
湊川短期大学附属ぽるとこども園(外部リンク)

電話番号:079-555-6270

ファクス番号:079-555-6271

 

三田市すずかけ台2-3-1
2階

・野菜の栽培、収穫をする
・食事マナーの啓発
・2歳児の食後の歯磨き
・簡単なクッキング(2歳児)

けやきキッズガーデン(外部リンク)

電話番号:079-564-8330

ファクス番号:079-564-8331

三田市あかしあ台5-32-1 ・野菜の栽培、収穫
・食事マナーの啓発
・連携施設給食室見学
・自然、旬の野菜に触れる機会の提供
・郷土料理、絵本の献立メニュー
・黒大豆枝豆のさやもぎ体験
・SDGs教育「食品ロス削減」の啓発
コスモチャイルド保育園三田園

電話番号:079-556-7756

ファクス番号:079-556-7759

三田市すずかけ台2-3-1
2階
・毎日の給食、おやつを写真による掲示
・行事食(日本の行事食を積極的に取り入れる)
・献立表(献立の中に食育便りを記載)
・旬の野菜を知る(絵本や実物を見る)
・野菜の栽培、収穫

4.認定こども園

認定こども園の食育活動

団体名

連絡先 住所 主な食育活動
認定こども園
湊川短期大学附属
北摂第一幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-563-7557

ファクス番号:079-563-7754

 

三田市武庫が丘4-10 ・野菜の栽培、収穫体験
・給食献立、食育だよりの配布
・給食の実物展示
・預かり保育、手作りおやつの提供
・委託業者による食育イベント(地産地消)
・年長クッキング
湊川短期大学附属
北摂中央幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-565-0051

ファクス番号:079-565-0444

三田市すずかけ台2-16

・クッキング
・芋掘り、田植え、稲刈り
・地産地消の給食メニュー取り組み
・野菜、果物の栽培、収穫
・食育だより、献立表の配布
・給食の実物展示
・給食おやつのアレルギー対応と代替食の提供
・季節の献立や行事食
・インスタグラムによる給食の配信
・年長児保護者、給食参観
・栄養素について学ぶ
・歯みがき指導(年長)

認定こども園
ふじ幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-562-8122

ファクス番号:079-562-7871

三田市富士が丘2-16

・野菜の栽培収穫
・食に関する教育活動により、食について学ぶ
・保護者の給食試食会
・ぶどう狩り
・いもほり
・さやもぎ体験

認定こども園三田あさひ幼稚園(外部リンク) 電話番号:079-565-2436

ファクス番号:079-565-2437
三田市あかしあ台4-21 ・園児による調理活動
・野菜の栽培、調理と試食
・生活習慣の自立を促す
・食事マナーの啓発
・給食献立の栄養表示と実物掲示
・アレルギー対応に関する研修
・代替給食の提供
・季節や旬の食材の観察とクイズ
・保護者へのレシピの提供
認定こども園
三田さち幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-562-7117

ファクス番号:079-553-3158

三田市狭間が丘4-5 ・親子クッキング
・園児によるクッキング
・園庭にて野菜の栽培、収穫した季節の野菜を使った調理と試食
・給食献立の栄養表示
・収穫した野菜のスケッチやスタンプ製作
・パン作り
・お芋掘り
・歯みがき指導
三田つつじが丘認定こども園(外部リンク)

電話番号:079-568-3370

ファクス番号:079-568-3371

三田市つつじが丘北2-26 ・野菜の栽培、収穫
・食事マナーの啓発
・給食献立表、実物掲示
・給食の調理現場の見学
・行事食、絵本給食
・食育に関する研修
・三田産黒枝豆のさやもぎ体験
・自園調理
・お芋ほり
・おもちつき
・クッキングパーティ
三田けやき台認定こども園(外部リンク)

電話番号:079-565-4885

ファクス番号:079-565-4886

三田市けやき台3-74
(3歳未満)

三田市けやき台3-64
(3歳以上)

・野菜の栽培、収穫
・食事マナーの啓発
・給食献立表、給食の掲示
・給食に使用している食材の確認、行事食
・芋堀り
・おもちつき大会

認定こども園
湊川短期大学附属
北摂学園幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-565-8585

ファクス番号:079-565-8431

三田市学園7-1-3 ・野菜の栽培、調理、試食
・園児によるクッキング
・給食献立栄養表示、実物掲示
・自園給食
・芋ほり、田植え、稲刈り
・地産地消メニューの食育イベント
認定こども園
やよい幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-559-2322

ファクス番号:079-559-4686

 

三田市弥生が丘5-13 ・食事のマナーを知る
・生活習慣の自立を促す(早寝早起き朝ごはん)
・野菜の栽培と収穫
・給食だよりを通じて、保護者への啓発
・給食における行事食
・歯みがき指導
・焼き芋大会
・おもちつき大会
ゆうかりフレンズ(外部リンク)

電話番号:079-562-0250

ファクス番号:079-562-0349

 

三田市狭間が丘2-20

・畑づくり、種まき、栽培、収穫
・食事マナーや箸の持ち方指導
・歯磨き指導
・給食だよりの発行
・給食の展示
・水耕栽培
・米作り
・行事食の提供
・おいもほり、焼きいもパーティ
・カード等を使い、食の栄養やバランスを学ぶ

若草幼稚舎

電話番号:079-563-5481

ファクス番号:079-563-5482

三田市けやき台5-24

・野菜の栽培(0~5歳児)
・クッキング(0~5歳児)
・焼き芋パーティー(園行事)
・もちつき大会(園行事)
・カレークッキング(園行事)
・食体験

認定こども園
神戸親和大学
附属親和幼稚園(外部リンク)

電話番号:079-565-5506

ファクス番号:079-565-5539

三田市ゆりのき台5-43

・食事マナーの啓発
・給食献立の栄養表示
・野菜づくり、収穫、試食
・いもほり
・黒豆もぎ

認定こども園みつば幼稚園

電話番号:079-567-0344

ファクス番号:079-567-0359

三田市上井沢310番地 ・野菜の栽培・収穫
・給食献立表を通じて様々な食材に興味を持つ
・クッキングパーティ
・歯みがき指導
・給食センター栄養士による食育講話
三田幼稚園

電話番号:079-563-2343

ファクス番号:079-563-2574

三田市西山1-8-1 ・野菜の栽培・収穫(玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、大根など)
・給食献立の紹介
・クッキング
・夏野菜の栽培(個人)
・自分達で調べた野菜の買い物
・歯科衛生士、養護教諭による歯みがき指導
・栄養士による食育指導
三輪幼稚園

電話番号:079-563-6529

ファクス番号:079-563-6571

三田市三輪1-13-41 ・野菜の栽培・収穫(土づくり)
・クッキング
・食事マナーの啓発
・歯科衛生士講話
・給食を教材とした活動(園で育てた野菜を給食に活用)
・保護者の給食試食会
小野幼稚園

電話番号:079-566-0502

ファクス番号:079-566-0591

三田市小野1740 ・野菜の栽培・収穫
・クッキング
・しょうゆ・みそ作り
・食の大切さ(赤・黄・緑の食材探しなど)啓発
・給食試食会
松が丘幼稚園

電話番号:079-563-4326

ファクス番号:079-563-4347

三田市川除547 ・野菜の栽培、収穫
・クッキング
・保護者の給食試食会
・焼き芋パーティー
・歯みがき指導
高平幼稚園

電話番号:079-569-0673

ファクス番号:079-569-0954

三田市下里171 ・野菜の栽培・収穫
・クッキングパーティー
・食事マナーの啓発

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課
〒669-1514 三田市川除675 総合福祉保健センター
電話番号:079-559-6155
ファクス番号:079-559-5705

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?