「高額医療・高額介護合算療養費」に係る支給申請の一部勧奨漏れについて
1 概要
令和4年3月に行った「高額医療・高額介護合算療養費」の給付(令和2年度:令和2年8月1日から令和3年7月31日まで)の対象者への申請勧奨について、27世帯への通知が漏れていたことが判明しました。
3月下旬にお詫び文書および申請のご案内を送付します。
(1)勧奨が漏れていた対象世帯数および金額
世帯数 | 人数 | 合計額 | 世帯あたり最高額 | 世帯あたり最少額 |
---|---|---|---|---|
27世帯 | 29人 | 1,589,100円 | 282,007円 | 6,710円 |
(注1)上表は現時点における概算(速報値)であり、今後の確認手続きなどにより変動する可能性があります。
(注2)今回の勧奨漏れ分の給付に関する申請可能期間は、今後送付する申請のご案内の通知日から2年が経過するまでとなります。
(注3)令和2年度分高額医療・高額介護合算療養費については、すでに886世帯(1,032人)に申請勧奨を行っております。
(2)判明した経緯
令和5年3月の勧奨に向け令和3年度分(令和3年8月1日から令和4年7月31日まで)の受給者台帳データを作成していた際に、令和2年度分の受給者台帳データを参照していたところ、医療資格情報が正しく設定されていないと思われるデータがあることを確認しました。
内容を精査したところ、令和4年3月に勧奨を行った令和2年度分の台帳整備に不備があることが分かり、処理の状況や勧奨漏れとなっていた対象者の抽出を行いました。
(3)誤りの原因
- 対象者抽出作業の期間中は、特別な月次処理が必要であったが市介護保険課が通常月と同様の月次処理を行ってしまった。
- 通常月と同様の月次処理を行ったことにより、被保険者の資格期間終了のデータが上書きされた。よって、本来対象者として抽出される世帯が被保険者のリストから除外されたため、対象者として抽出できず勧奨漏れが生じた。
2 今後の対応
申請未勧奨の対象者の方には、3月下旬にお詫びの文書及び申請のご案内を送付する予定です。
3 再発防止
今回の原因となった作業について、事務処理マニュアルの見直しを行い、国保連合会とも情報共有を図るとともに、職員の専門知識の習得に一層努め、法令に基づいた適正な事務執行に努めてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 健康共生室 介護保険課 認定給付係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5078
ファクス番号:079-563-1447
メールフォームからのお問い合わせ
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5078
ファクス番号:079-563-1447
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2023年03月10日