全市版こうみん未来塾の取り組み(令和3年度)

更新日:2023年03月01日

ページID: 3570
青い着物と黄色い袴を着たこうみんくんのイラスト

令和3年度,こうみん未来塾は6年目を迎えました。

グローバルに活躍する気概を持つ子の育成を目指すこうみん未来塾では、今年度も様々な分野のプログラムを企画し、子どもたちの探求心に火をつけたいと思っています。

今年度の取り組み内容を順次紹介していきます。

全市版こうみん未来塾の概要
日時 内容
令和4年1月22日 参加者募集中! (内容は下記参照)

リアル&オンライン全市版こうみん未来塾

「祥雲☆星空教室スペシャル」 祥雲☆星空教室スペシャルのチラシ

案内チラシ 「祥雲☆星空教室スペシャル」&観望会(PDF:857KB)

申込フォーム(外部サイトへリンク)

令和3年12月19日

オンライン全市版こうみん未来塾

「三田祥雲館×三田学園@ロボカップジュニア2021」

令和3年12月11日

オンライン全市版こうみん未来塾×浄水施設課「全集中で、水を攻略せよ」

~24時間、三田の水を守る オンライン浄水場見学~

令和3年10月24日

オンライン全市版こうみん未来塾×三田祥雲館高校「祥雲@生きもの教室スペシャル」

~いっしょに考えよう気候変動と生物保全~

令和3年10月31日~ オンライン会員制プログラム後期〈1)「数学・算数の『美しさ』を発見!」
令和3年10月31日~ (3回講座)申し込み終了 オンライン会員制プログラム後期〈2)「プログラミング講座 プログラミングで算数の復習をしよう」
令和3年9月22日

オンライン全市版こうみん未来塾×三田祥雲館高校「祥雲☆星空教室」

三田祥雲館高校科学部天文班の高校生が中秋の名月を解説!

今年、バージョンアップした望遠鏡でとらえた月をオンラインで配信。

令和3年9月5日

大学生が探る!今こそ、伝えたい想い~子どもたちの未来に向けて~

「夢は世界へ!」

バイクで世界を走ること地球2周半~年齢も足の不自由さもリスクではなく、挑戦する力~

令和3年8月9日

健康増進課食育講座×こうみん未来塾×家庭教育学級コラボ事業

管理栄養士さんと学ぶ

「おうちでSDGs(エスディージーズ)!~調理体験を通して食品ロスを考えよう~」

令和3年7月4日 数のふしぎ~オンライン算数おもしろ講座@三田学園~
令和3年6月20日~(3回講座) オンライン会員制プログラム(1)生活の中にかくれている数学・算数をみつけよう!
令和3年6月20日~(3回講座) オンライン会員制プログラム(2)ゼロから始めるプログラミング~親子で楽しむワークショップ~

リアル&オンライン全市版こうみん未来塾「祥雲☆星空教室スペシャル」&観望会

  • 日時:
    • 令和4年1月22日(土曜日)午後15時30分~18時40分(観望会含む)
    • 15時30分~16時30分:市内天文団体の活動紹介
    • 16時30分~17時25分:講演会『「はやぶさ2」が明らかにした太陽系のなぞと新たな旅』
    • 17時45分~18時40分:観望会(雨天時は天体解説)(注意)リアル参加のみ
  • 発表団体:三田祥雲館高校科学部天文班 関西学院大学理学部物理・宇宙学科研究室 さんだ天文クラブ
  • 講師:岩田隆浩さん(JAXA 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所準教授)
  • 会場:三田祥雲館高校 大講義棟 および オンライン
  • 対象:市内の小・中学生とその保護者
  • 定員:(注意)どちらも多数の場合抽選
    • リアル参加 30組(講演会と観望会参加)
    • オンライン参加 100組(講演会のみ)
  • 参加募集:令和4年1月12日まで

内容

「はやぶさ2」プロジェクトメンバーである講師が、「はやぶさ2」が持ち帰ったものが明らかにしたことの他、新たな旅についても講演していただきます。その他に三田市内天文関係団体の活動紹介も。特に、今年度関西学院大学理学部に新設された物理・宇宙学科の研究室から最新の研究紹介もあります。

さらに、三田祥雲館高校里山駐車場にて、2年ぶりの観望会を開きます。三田祥雲館高校、さんだ天文クラブ、関西学院大学などの望遠鏡が勢ぞろい!(注意)雨天の場合は、天文解説を行います。(注意)観望会はリアル参加の人のみ

オンライン全市版こうみん未来塾「三田祥雲館×三田学園@ロボカップジュニア2021」

  • 日時:12月19日(日曜日)午前10時~11時
  • 講師:三田祥雲館高校科学部Robotics班、三田学園高校物理部ロボット課
  • 対象:市内の小・中学生
  • 定員:100組(多数の場合抽選)
  • 参加募集:12月8日まで
三田祥雲館×三田学園@ロボカップジュニア2021のチラシ

内容

全国大会常連校の三田祥雲館高校科学部ロボット班と、今年、世界大会で2位の成績に輝いた三田学園高校物理部ロボット課による、ロボカップジュニア2021のご紹介!大会の貴重映像も!サッカーロボにかける思いや夢中になるポイントを教えてもらいます。

オンライン全市版こうみん未来塾×浄水施設課「全集中で、水を攻略せよ~24時間、三田の水を守る オンライン浄水場見学~」

  • 日時:12月11日(土曜日)午前10時~11時
  • 講師:浄水場職員
  • 対象:市内の小学生
  • 定員:30組
  • 参加募集:12月1日まで
「全集中で、水を攻略せよ~24時間、三田の水を守る オンライン浄水場見学~」の案内チラシ

内容

三田には4つの浄水場があることを知っていますか?武庫川を流れる水が、家の蛇口から出るきれいな水になるまでの仕組みを、現場から施設職員がオンラインで解説します!実験や施設紹介動画など不思議や発見いっぱいの60分!

オンライン全市版こうみん未来塾×三田祥雲館高校「祥雲@生きもの教室スペシャル」

~いっしょに考えよう気候変動と生物保全~

  • 日時: 10月24日(日曜日)13時30分~16時20分(注意)途中入退室自由
    (タイムテーブル参照)
  • 講師: 西廣淳(にしひろじゅん)さん:国立環境研究所気候変動適応センター気候変動影響観測研究室室長
  • 対象: 市内の小中学生と家族(注意)低学年のお子さんには、多少難しい言葉や内容が含まれることがありますが、保護者の方のサポートでご参加ください。
  • 定員:100組(多数の場合抽選)
  • 参加募集:10月13日(水曜日)まで
タイムテーブル
時間 内容
13時39分 開会
13時35分

ミニ発表会

  1. 三田祥雲館高校生による「野菜くずでつくる紙」
  2. 三田祥雲館高校生による「三田市のカーボンニュートラル」
  3. 環境循環団体『くるり』「三田ではじめる、地球と生きものに優しい暮らし」
  4. 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 「SDGs推進チーム 淡路島を舞台にした取り組み」
14時15分

講演会「いっしょに考えよう気候変動と生物保全」

15時30分

ディスカッション(注意)この時間には、みなさんからの質問もできます。

ファシリテーター:人と自然の博物館主任研究員 三橋弘宗さん

「祥雲@生きもの教室スペシャル」の案内チラシ

内容

ミニ発表会で、三田祥雲館高校生がふだんの授業の中で研究している話が聞ける他、地域に密着した環境への取り組みが学べます。講演会の後のディスカッションの時間には、参加者の皆さんからの質問も受け付けます。いろいろな立場のみなさんで、話し合ってみましょう。

講演会講師:西廣淳さんよりのメッセージ

気候変動・CO2排出と生物保全を別々の問題にせず「いっしょに」考えることで一石二鳥の解決がみつかるかもしれません。そのためには特定の分野の専門家に頼らず、さまざまな経験や考えを持った人が「いっしょに」議論することが重要です。
そのきっかけになることを目指してお話します。

オンライン会員制プログラム後期〈1)「数学・算数の『美しさ』を発見!」

  • 日時: 第1回10月31日(日曜日)、第2回11月28日(日曜日)、第3回12月26日(日曜日)予定 各回午前9時~10時
  • 講師: 石坂 守さん(元高校数学教諭)
  • 対象: 市内の小中学生 (注意)小学3年生以上を主な対象としています。
  • 定員:20組(多数の場合抽選)
  • 参加募集:10月13日まで
  • 紹介動画 :
「神秘的な光の万華鏡をのぞいてみよう 中をのぞいてみると…」と書かれたPC画面のスクリーンショット

内容

「ストリングアート」「光の万華鏡」などの工作を楽しみながら、直線の描き出す美しさを味わう講座です。机上では学ばない「数学・算数」の世界です。3回講座の毎回、工作があります。工作キッドは、受講者には、講座ごとに工作キットを送ります。小学校3年生以上を主な対象としていますが、それ以外の学年の子どもさんも保護者のサポートと共に参加することが可能です。

オンライン会員制プログラム後期〈2)「プログラミング講座 プログラミングで算数の復習をしよう」

  • 日時: 第1回10月31日(日曜日)、第2回11月28日(日曜日)、第3回12月26日(日曜日)予定 各回午前11時~12時
  • 講師: 前川 隆昭さん(ヒューマンフロント研究所代表、関西学院大学工学部非常勤講師)
  • 対象: 市内の小・中学生 (注意)小学5年生以上を主な対象としています。
  • 定員:20組(多数の場合抽選)
  • 参加募集:10月13日まで
  • 紹介動画 :近日公開(しばらくお待ちください。)
「ここから正方形を描くには?」と書かれた学習アプリ「プログル」のスクリーンショット

内容

プログラミングを道具とし活用しながら教科学習ができる講座です。学習アプリ「プログル」を使って、今回は数学の図形の角度の学習をします。保護者の方も算数の復習ができます。小学校5年生以上を主な対象としていますが、それ以外の学年の子どもさんも保護者のサポートと共に参加することが可能です。

祥雲☆星空教室

  • 日時: 9月22日(水曜日)午後19時45分~20時30分
  • 講師:三田祥雲館高校科学部天文班
  • 対象: 市内の小中学生と家族
  • 定員:80組
  • 参加募集中:下記ファイルより参加申込フォームに入り、必要事項を記入(後日、参加案内を送信します)。

内容

三田祥雲館高校の望遠鏡がバージョンアップ!望遠鏡でとらえた月の画像をそのまま皆さんのご自宅に配信します。タイミングが合えば木星や土星など惑星も見られるかも。
天候が観察に適さない場合は、三田祥雲館高校科学部天文班の皆さんによる星空解説やクイズが楽しめます。
「さんだ天文クラブ」が、天体を望遠鏡でとらえる技術協力で参加!

大学生が探る!今こそ、伝えたい想い~子どもたちの未来に向けて~「夢は世界へ!」

  • 日時: 9月5日(日曜日)午前10時~11時
  • 講師: 大野浩さん
  • 対象: 市内の小中学生と家族
  • 定員:80組
  • 参加募集終了
所々が赤くなっている世界地図の上に載っている青いバイクの写真

内容

1歳10カ月で小児マヒにかかり、さらに、交通事故の影響で左足が不自由な大野さん。松葉杖生活をよぎなくされていますが、“足の不自由さはリスクではなく、挑戦への力”と、バイクに乗って、ユーラシア大陸横断など、60歳を超えた今でも、挑戦を続けています。その原動力の源を大学生が探ります。

管理栄養士さんと学ぶ「おうちでSDGs(エスディージーズ)!~調理体験を通して食品ロスを考えよう~」

  • 日時: 8月9日(月曜日・振替休日)午前10時~12時
  • 講師: 三田市健康増進課管理栄養士
  • 対象: 市内の小学3~6年生と保護者
  • 定員:25組 (多数の場合抽選)
  • 参加募集:7月28日終了
調理体験を通して食品ロスを考えようと書かれた若い女性たちが映っているPC画面のスクリーンショット

内容

健康増進課の「食育講座」と子どもの学びを創造する「こうみん未来塾」、更には保護者の学びをサポートする「家庭教育学級」がタッグを組んで、親子向けに開催する夏休み企画です。
一石三鳥ならぬ一石四鳥かも?

  1. 事前の調べ学習…事前配布のワークシートに家庭で出る野菜の切りくず量や気になったことを毎日調べ1週間記入。切りくずは冷凍保存する。また、当日の調理手順をショート動画で事前に視聴しておく。
  2. オンラインSDGs講座…講師の管理栄養士さんから学ぶ家庭で取り組めるSDGs。
  3. オンライン調理実習…講師の指導の下、各家庭で調理実習。(冷凍保存した野菜切りくずも活用)
  4. ランチ(試食会)…学んで調理したものとおにぎりを作って、試食会。

数のふしぎ~オンライン算数おもしろ講座@三田学園~

  • 日時: 7月4日(日曜日)午前10時~11時
  • 講師: 三田学園中学・高校 数学科教諭 花房哲也先生
  • 対象: 市内の小学3~5年生
  • 定員:80組 (多数の場合抽選)
  • 参加募集:6月23日終了
パソコンの前で坊主の男性が微笑んでいる写真

≪令和2年度の講座の様子≫

内容

昨年度大変ご好評いただいた全市版こうみん未来塾「数のふしぎ オンライン算数おもしろ講座@三田学園」が今年も開講されます。三田学園で数学を教えている現役教諭による数学講座です。数字にまつわるクイズや謎解きを通して、数字のおもしろさ・奥深さを学べます。

オンライン会員制プログラム (1)生活の中に隠れている数学・算数をみつけよう!

女性と男性が並んで男性がパイナップルをもっている写真

内容

フィボナッチ数列、黄金比、ハニカム構造などの言葉を知っていますか?どれも身近な生活の中に活かされています。この講座は生活の中からそれらを発見し、更に工作をして、楽しみながら数学・算数への興味を深める講座です。

参加者の感想

  • 身近な物や工作を通じて、算数の勉強を楽しくできてとても良かったです!
    会社のロゴマークの黄金比を見つけた時や、花びらにフィボナッチ数が隠されてると知った時に、子供がとても驚いてました。
  • 楽しかったです。難しいことも、身近にあるものから入ると、勉強に対する抵抗感も少なくなるかもしれませんね。ありがとうございました!

オンライン会員制プログラム (2)ゼロから始めるプログラミング~親子で楽しむワークショップ~

クリアと書かれた窓が出ていて、電球のマークが出ているPC画面のスクリーンショット

内容

課題解決型プログラミングツール「アルゴロジック」を使って、ゲーム感覚で楽しみながらプログラミング的思考を習得することをめざす講座です。今年度、プログラミング教育が学校に導入されます。保護者のみなさんも、ぜひ、一緒に体験してください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・未来部 子ども育成課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5046
ファクス番号:079-563-3611

メールフォームからのお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?