全市版こうみん未来塾の取り組み(令和4年度)

更新日:2024年03月28日

ページID: 12875
こうみんくん

令和4年度,こうみん未来塾は7年目を迎えました。

こうみん未来塾では、三田市の豊かな自然環境・教育資源・地域資源とデジタル技術を活かし、子どもたちが「こうみんプログラム」を通して、本物に触れる機会を持ち、探究心を刺激できるよう学びを創出していきます。
子どもたちの感性や好奇心、創造力を育み、新しい発想をもって未来を切り開いていける力を育成したいと考えています。

全市版こうみん未来塾の一覧(詳細は下記)
日時 内容

令和4年12月17日(土曜日)15時30分~19時

全市版こうみん未来塾×三田祥雲館高校

「祥雲☆星空教室スペシャル」

令和4年12月4日(日曜日)

1リアル&オンライン講座10時~11時

2ワークショップ11時~12時

1会場&オンライン全市版こうみん未来塾×フェリス女学院大学「子ども未来会議」

2会場ワークショップ「わたしのSDGs宣言」とわたしたちのSDGsさんだの木」栽培

令和4年11月27日(日曜日)14時~15時

全市版こうみん未来塾in三田学園

「見て!聴いて!知って!感じて!吹奏楽を楽しもう!」

令和4年11月23日(水曜日祝日)

午前の部 10時~12時

午後の部 14時~16時

全市版こうみん未来塾in三田学園

「はばたき飛行機を作って飛ばそう!」

 

令和4年11月23日(水曜日祝日)

午前の部 10時~12時

午後の部 14時~16時

全市版こうみん未来塾in三田学園

「三田学園SDGsプロジェクト~竹あかりワークショップ~」

 

令和4年10月22日(土曜日)10時~12時

全市版こうみん未来塾コラボ三田祥雲館高校

「祥雲@プログラミング講座」

~車型ロボットを動かそう!ライントレーサー~

令和4年9月24日(土曜日)13時30分~16時15分

全市版こうみん未来塾コラボ三田祥雲館高校

「祥雲@生きもの教室スペシャル」

令和4年8月11日(木曜日・祝日)10時~12時

*感染症の拡大状況により中止

全市版こうみん未来塾社会見学シリーズ
「医療-リハビリのおしごと体験」

令和4年8月6日(土曜日)10時~17時

本番は11時30分~15時30分予定

令和4年度さんだサイエンスフェスティバル

令和4年度7月23日(土曜日)15時~16時30分

全市版こうみん未来塾コラボ三田祥雲館高校

「祥雲-太陽の観察&工作」

令和4年6月26日(日曜日)14時~15時

全市版こうみん未来塾コラボ三田学園

1「数のふしぎ 算数おもしろ講座」

2「自分王国の旗をつくろう」

令和4年5月14日(土曜日)9時~14時30分

こうみん未来塾特別篇

新宮晋「元気のぼり」プロジェクト

~地球の上を風が吹く~

世界の子どもたちに元気を!

 

全市版こうみん未来塾「祥雲☆星空教室スペシャル」

三田祥雲館高校大講義棟
三田祥雲館高校JAXA講師
  • 開催日:12月17日(土曜日)
  • スケジュール
    15時~15時30分:受付
    15時30分~16時15分:市内天文関係団体、企業の活動紹介
    16時25分~17時30分:講演会
    以下は希望者のみ
    18時~19時:さんだ天文クラブ紹介&観望会(曇天、雨天の場合は天体解説)
  • 会場:三田祥雲館高校大講義棟および里山駐車場
  • 講演会講師:JAXA宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所准教授・岩田隆浩さん
  • 講演会タイトル:「探査機で探る太陽系の謎:はやぶさ2の成果と火星衛星探査計画」
  • 協力:関西学院大学理学部物理・宇宙学科研究室、株式会社コスモス食品、さんだ天文クラブ
  • 定員:50組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内在住の小・中学生と家族

リアル&オンライン全市版こうみん未来塾×フェリス女学院大学「子ども未来会議」と「わたしのSDGs宣言」&「わたしたちのさんだの木」栽培ワークショップ

フェリス女学院大学学生とリサイクルゴミ箱
フェリス女学院大学学生講師

1.フェリス女学院大学「子ども未来会議」

  • 日時:12月4日(日曜日)10時~11時
  • 参加方法:会場&オンライン
  • 会場:リアル=三田市役所会議室
    オンライン=オンライン会議システム「zoom」
  • 講師:フェリス女学院大学学生:根目澤 えりさん/森下 純さん(講師はオンライン参加です。)
  • 内容:フェリス女学院大学の学生が取り組んだゴミ分別作戦をもとに、自分なら何をするか、自分ごとにするSDGsに取り組むきっかけを作る講座です。
  • 定員:会場参加30組、オンライン参加30組(1家庭1回線)
  • 対象:市内在住の小・中学生と家族
  • 持ち物:筆記用具、飲み物

2.「わたしたちのSDGs宣言」&「わたしたちのSDGsさんだの木」栽培ワークショップ

  • 日時:12月4日11時~12時
  • 参加方法:1の講座の「会場参加」を選択して申し込み
  • 講師:市政策課職員
  • 内容:1.自分がこれから取り組む「SDGs宣言」を用紙に書く。
    2.これまでに集まった市内の人たちの「SDGs宣言」を「わたしたちのSDGsさんだの木」として栽培するワークショップ。好きな葉っぱや実を画用紙や折り紙で「SDGsさんだの木」に飾っていきます。
  • 対象:1の講座の会場参加者 30組
  • 持ち物:筆記用具、飲み物

全市版こうみん未来塾in三田学園

「見て!聴いて!知って!感じて!吹奏楽を楽しもう!!」

三田学園吹奏楽部
  • 日時:11月27日(日曜日) 14時~15時
  • 会場:三田学園こでらホール
  • 内容:吹奏楽って?どんな楽器がある?どんな音がする?生の演奏を見て、聴いて、知って、感じて、楽しみましょう。音楽の歴史や楽器の特性を学べるコーナーも。
  • 講師:吹奏楽部顧問鷹田秀人先生、廣瀬誠先生 
  • 定員:100組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学生とその家族
  • 持ち物:上履き、筆記用具、飲み物

「はばたき飛行機を作って飛ばそう!」

はばたき飛行機
  • 日時:11月23日(水曜日祝日) 午前の部10時~12時、午後の部14時~16時
    (注意)どちらか希望の時間を選択
  • 会場:三田学園中学新館3階
  • 内容:部品から3Dプリンターで手作りしたものを使い「はばたき飛行機」を作成します。
    どれだけ遠くへ飛ばせるかは、工夫次第!
  • 講師:総合学習(STEAM)担当増田詩人先生
  • 定員:各回30人多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学3~6年生
  • 持ち物:上履き、体育館シューズ、筆記用具、飲み物

「三田学園SDGsプロジェクト~竹あかりワークショップ~」

竹あかり
  • 日時:11月23日(水曜日祝日) 午前の部10時~12時、午後の部14時~16時
    (注意)どちらか希望の時間を選択
  • 会場:三田学園中学新館1階多目的室
  • 内容:豊かな里山環境の回復をめざし、整備した竹を使用した工作。竹の循環利用により、ゴミを出さない循環型社会をめざす取り組みに参加しよう。
  • 講師:主幹教諭・総合科主任 鈴木応男先生
  • 定員:各回親子2人一組で15組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学生親子
  • 持ち物:軍手、上履き、筆記用具、飲み物

全市版こうみん未来塾×(コラボ)三田祥雲館高校「祥雲@プログラミング講座」

祥雲プログラミング講座3

車型ロボットに指示をプログラミング

祥雲プログラミング講座2

高校生のアドバイスを受ける子どもたち

  • 日時:10月22日(土曜日) 10時~12時 受付9時45分~
  • 会場:三田祥雲館高校
  • 内容:プログラミングって、実際、どう役立っているのでしょう?
    車型ロボットを黒いラインに沿って走らせるライントレーサーは、今後、加速する自動運転技術の元と言える仕組みです。まさに、プログラミングの醍醐味を、スーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、先進的な取り組みをしている三田祥雲館高校の科学部robotic班の高校生に教えてもらいましょう。
  • 講師:三田祥雲館高校科学部Robotics班
  • 定員:20組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学5年生~中学生
  • 準備物:筆記用具、飲み物

全市版こうみん未来塾×(コラボ)三田祥雲館高校「祥雲@生きもの教室スペシャル」

ヒアリ
  • 日時:9月24日(土曜日) 13時30分~16時15分*受付13時から
  • 会場:兵庫県立三田祥雲館高校大講義棟
  • 内容:ヒアリ対策の最前線で活躍す橋本先生からアリの生態を教えてもらい、外来生物を通して生物多様性を考えます。

1.研究発表(13時45分~55分):関西学院大学生命環境学部生物科学科北條研究室大学院生による研究発表

2.基調講演(14時~15時10分):「生物多様性とアリ~生物多様性を育み、そして破壊するもの~」兵庫県立大学自然環境科学研究所・橋本佳明(はしもとよしあき)さん

3.パネルディスカッション(15時15分~16時):小学生~大学生、地域団体代表など、当日飛び込み参加OK!(ファシリテーター・兵庫県立人と自然の博物館主任研究員・三橋弘宗さん)

  • 定員:50組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の主に小学5年生~中学生
  • 準備物:筆記用具

参加者の声

  • わたしはアリがきらいでジャマなそんざいだったのですがアリはわたしたち人類よりすばらしいことをなしとげているんだと知りました。あとアリは頭もかしこくて女王アリのためにトイレ部屋を作ったりしています。アルゼンチンアリやヒアリはわたしたちのせいで発せいしていることもわかりきちっと対さくをしたいなと思います。
  • 橋本先生の、ヒアリやアルゼンチンアリの話が、とてもおもしろかったです。なぜアリが日本に入って来たのか、それは、人間が望んだ世界の結果で、経済的な損失や、環境破かいが起きているのだと分かりました。小管さんのお話でも、アリの引っこしの話が、おもしろかったです。今まで考えた事のなかったのでとても興味の沸く話でした。
  • 年齢の枠を超えて、現役学生さんの研究発表や第一線の研究者の包括的な話を聴くことができる、貴重な機会でした。特に橋本さんには、多岐に渡るアリに関する話題を非常に分かりやすくお話いただき、本当に面白かったです。パネルディスカッションでは若い学生さん達からの質問が尽きることなく、とても貴重な良い機会だと感じました。

全市版こうみん未来塾 社会見学シリーズ 「医療・リハビリのおしごと体験」※中止になりました

義足を装着したコウノトリ
  • 日時:8月11日(木曜日・祝日) 10時~12時
  • 会場:神戸医療福祉専門学校三田校
  • 内容:日本で初めて、世界最高峰の義肢装具教育と認められた学校が三田市にあることをご存じですか?パラリンピックアスリートが0.01秒を競う足、片足を失ったコウノトリの義足、ウミガメの人工ヒレなど、三田の技術を体験しよう!

【5つの職種から3プログラムを選択して体験】

  1. 理学療法士「車椅子体験」
  2. 作業療法士「革細工体験」
  3. 言語聴覚士「“ことば”のリハビリ体験」
  4. 義肢装具士「足型測定&義足・義手に触れてみよう」
  5. 救急救命士「A 救急車の乗り組み体験!」「B 胸骨圧迫(心臓マッサーシ゛)を学んでみよう!」
  • 講師:神戸医療福祉専門学校
  • 定員:50組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小・中学生
  • 準備物:筆記用具

令和4年度さんだサイエンスフェスティバル~川本幸民につづけ!三田の科学の祭典

令和元年さんだサイエンスフェスティバルの様子1
令和元年さんだサイエンスフェスティバルの様子2
令和元年さんだサイエンスフェスティバルの様子3

第10回目の記念となる三田市の科学の祭典「さんだサイエンスフェスティバル」を3年ぶりに開催します。工作や実験、体験を通して子どもたちにサイエンスの楽しさを伝えるイベントです。

今年は過去最高の24団体25ブースを出展。

  • 日時:令和4年8月6日(土曜日)10時~17時*一般開場午前11時30分~15時30分
  • 会場:三田市まちづくり協働センター多目的ホール,講座室等 三田市駅前町2番1号三田駅前1号館(キッピーモール6階)

※参加は申し込み不要です。

 

実施報告

【開催方法】

感染症対策として、3部入替制で開催

  • 1部11時30分~12時45分(70組)
  • 2部13時~14時15分(70組)
  • 3部14時30分~15時30分(70組)

【参加者数】

のべ2,338人(うちブース出展者106人)

【参加者の声】

  • どれも展示の工夫がされていて、子どもがすごく喜んでいました。家でもできる実験は、またやってみようと思います。もっと時間があればなぁと思いました。また来年も参加したいです。
  • 宇宙に興味持っていた娘が大学生とお話できる機会があり、この先どう勉強していったらいいのか、おすすめの本を教えてもらったりと、普段 教えてもらったり話したりする機会がないのでとても貴重だった。また家に帰ってから親子での会話に繋がったし、より学びたいという気持ちが増したようです。

  • 神戸医療福祉専門学校の義足装具のブースで足型を取ったり、お姉さんに色んな話を聞けたのが一番面白かったです。中止になった8/11のお仕事体験も行きたかったです。北摂三田高校の葉脈とかいろいろも楽しかったです。しおりは大事につかいます。

【出展者の声】

  • 子供たちの笑顔とゲームを考える真剣な眼差しが良かったと思います。また親子共々楽しんでもらったようで、こちらもやりがいがありました。
  • 三田の多くの教育関係者、市民、団体が集まって「科学」をテーマにさまざまな活動が展開され、互いに刺激をし、学びあえたから。
  • 小学生を中心に、人に教える貴重な機会だった。上手くできた時には、自分も相手の嬉しいことが感じられて楽しかった。

全市版こうみん未来塾×三田祥雲館高校「祥雲・太陽の観察&工作」

三田祥雲館高校太陽観察望遠鏡
コマ型日時計
  • 日時:7月23日(土曜日) 15時~16時30分※雨天の場合は、室内メニューで開催します。
  • 会場:三田祥雲館高校
  • 内容:こうみん未来塾人気シリーズ「祥雲★星空教室」が3年ぶりにリニューアルリアル開催されます。
    三田祥雲館高校科学部天文班が新たに手に入れたのは、太陽観察望遠鏡!
    太陽の「黒点」や「プロミネンス」が観察できるかも。※協力:さんだ天文クラブ
  • 講師:三田祥雲館高校科学部天文班
  • 定員:20組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小・中学生とその家族
  • 準備物:筆記用具、飲み物(熱中症対策)

参加者の声

  • クイズとか太陽のせつめいがおもしろかったし、こうさくもできたし、たいようかんさつもできたからたのしかったです(小3)
  • たいようのかんさつがおもしろかったです。 まっちにひがついたのがすごかったです。(小1)
  • 太陽について小さい子どもにも理解できるように考えて作っており、高校生の一生懸命さも伝わり非常によかったです。
  • 学生さん達の説明やクイズがとてもわかりやすかったです。 みなさん上手で感動しました。子どもも楽しそうでよかったです。望遠鏡が色々な種類があり、綺麗に太陽が見られて身近に太陽を感じることが出来た。

全市版こうみん未来塾×三田学園

1.「数のふしぎ 算数おもしろ講座」

令和2年度オンライン講座での花房先生
  • 日時:6月26日(日曜日) 14時~15時
  • 会場:三田学園中学校
  • 内容:三田学園で数学を教えている現役教諭による数学講座です。数字にまつわるクイズや謎解きを通して、数字のおもしろさ・奥深さを、市内いろいろな校区のお友だちと一緒に学びましょう。
  • 講師:三田学園中/高数学教諭花房哲也先生
  • 定員:30名(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学3年生~5年
  • 準備物:電卓、筆記用具

 

参加者の声

  • (とてもおもしろかった)いつもはあまり気にならない疑問を出してもらい、それについて色々考えられたし、知らないことも分かりやすく教えてもらい、最初は授業みたいだと思ったけど、全く授業感がなく、遊びみたいに楽しかった。いつもとは違うやり方で学べた。【5年】
  • 大人も一緒に取り組める問題で、家庭内でも今日の内容や、三田学園の歴史ある建物について会話をした。
  • 算数というと難しく考えがちであるが、小さな「?」を言葉にしていくことが楽しむ一歩になることを発見した。

2.「自分王国の旗をつくろう」

4月5日開催「こでらじゅく」の様子
  • 日時:6月26日(日曜日) 14時~15時
  • 会場:三田学園中学校
  • 内容:世界のいろいろな国旗の意味を学んだ後、学園のタブレットを使用し、親子で力を合わせ、自分が王様になったつもりで自分国の国旗をつくります。*4月3日開催「こでらじゅく」講座と同内容です。
  • 講師:三田学園中/高社会教諭日下部龍先生
  • 定員:親子20組(多数の場合抽選)
  • 対象:市内の小学1年生~3年生親子
  • 準備物:筆記用具

参加者の声

  • 自由に考えて物を作るというスタイルの講座形式がよかったです。加えてタブレット操作というこれから必要な操作が実演できてよかったです。
  • 国旗の意味など面白く知ることができ良かった。他の国旗についても知りたい。子供も楽しんでいた。
  • 今まで国旗の意味を考えたことはないが、先生の話が分かり易く楽しかったので興味が湧いてきた。自宅に戻り子と他の国の国旗も調べてみたい。

新宮晋「元気のぼり」プロジェクト~地球の上を風が吹く~世界の子どもたちに元気を!

令和3年度新宮晋「元気のぼり」プロジェクト当日の様子
  • 日時:令和4年5月14日(土曜日)9時~14時30分※雨天順延15日(日曜日)
  • 場所:有馬富士公園休養ゾーン大芝生広場
  • 講師:さんだ夢大使 新宮晋(しんぐうすすむ)さん
  • 対象:市内の小学生とその家族や友だちグループ(2~8人まで)大人の方も一緒に制作活動にご参加ください。
  • 定員:20組(多数の場合抽選)

参加者の声

  • 自分の発想を自由に大きな台紙に描けることが、楽しかった!!元気のぼりが出来上がり、飾ってあるのをみたら嬉しくて元気になった!!
  • 自由に好きな絵を描けて嬉しかった。楽しかった!友達と相談しながら、ケンカもなく楽しく一緒に絵が描けて楽しかったです!新聞にも載って、学校でいっぱい聞かれてビックリしました。
  • コロナ禍で子供たちの学びの場や人と関わる場が減る中で、こういうイベントはとても有難いですし、今日の経験は必ず子供たちの人生の肥やしになる、ステキなイベントだと思いました。
  • 子供が自由に、感性を表現できる貴重な機会でした。また、すぐに掲揚して、自分達の鯉のぼりが、泳いでいる姿を間近で、見れて達成感もあったと思います。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・未来部 子ども育成課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5046
ファクス番号:079-563-3611

メールフォームからのお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?