地域子育て支援センター 〈みな・とっちひろば〉
地域子育て支援センター<みな・とっちひろば>とは
三田市では、子育て中のご家庭に対する育児支援の地域拠点として、湊川短期大学内に「三田市地域子育て支援センター」を開設しています。
親子で楽しく遊びながら、他の親子との交流や情報交換ができる場です。 時には、短大の学生や教員も一緒に遊びに加わります。お庭で自由に砂遊びもできますよ。
元気で明るくノビノビ育てたい!!

家の近くに遊ぶ友達や場所がない、子育てに疲れるときがあるなど、子育てについて気軽に話をしませんか?
当センタ―では、親子での遊びを通して専門のスタッフが、子育てについての不安や疑問などにお答えいたします。
利用方法
開設日
- 月曜日~金曜日
- 月2回土曜日
11月のキッズステーション (PDFファイル: 4.3MB)
12月のキッズステーション (PDFファイル: 4.2MB)
利用時間
平日
10時~16時
12月2日(土曜日)、12月9日(土曜日)は9時30分~14時30分
【ご注意】
混雑時には入場をお断りする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
三田市に気象警報等が発表されたとき
三田市に午前7時の時点で警報(大雨、洪水、暴風などの警報)が発表されている場合、子育て交流ひろばは1日閉室いたします。
- 不要不急の外出はお控えください。
子育て交流ひろばとは
- 保護者の方が責任を持ってお子さんと自由に遊ぶことを基本としています。
子どもの安全に気を配り、見守りましょう。子どもが楽しく遊べる工夫をしましょう。スタッフもお手伝いします。 - 必要に応じて相談や情報提供など子育て支援をコーディネートします。電話、面接による相談に応じています。
ゆっくりとお話を聞かせていただき、内容によっては適切な専門機関にお繋ぎします。 - 市内の子育てに関する情報をチラシや、SUNだっこアプリなどで配信しています。
- 子育てに関する講座やイベントを実施しています。
学食利用について
湊川短期大学の学食は、11時30分~13時30分ご利用できます。(持ち込み可)
営業予定日でも高校・短期大学の都合によりお休みになることがあります。
相談窓口
子育てについての疑問、育児でお困りのことなど専任の相談員がお答えします。
電話相談 (079-560-7109)

月曜日~金曜日の9時30分~16時、土曜日(月2回)の9時30分~14時
事前申し込みは不要です。(相談時間は、1件につき1時間程度)
来所相談
月曜日~金曜日の9時30分~16時、土曜日(月2回)の9時30分~14時
事前予約が必要です。(相談時間は、1件に付き1時間程度)
12月・1月のイベント・講座
アルバムカフェ「デコレーションアイテムを使ってアルバム作り」

アルバムカフェの作品写真
家に眠っている写真をアルバムにしませんか?必要なデコレーションアイテムは使い放題!アドバイスも聞けるので、家での作業が進まない方にもおすすめです。
日時:12月5日(火曜日)10時30分~12時(10時~受付)
講師:戸澤英里子(とざわえりこ)さん
場所:湊川短期大学保育室
対象:就学前児と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:先着5組
材料費:500円
持ち物:写真(何枚でも)、台紙(スクラップブック、アルバム、写真立て等各自使いたいもの)
申し込み:12月1日(金曜日)~12月4日(月曜日)必着で下記地域子育て支援センターに電話または来館で予約、先着順
親子でポーセラーツを楽しもう
お皿にシール(転写紙)を貼るだけで、自分好みのオリジナル食器が作れます。かわいいシール、アルファベットや数字、季節のシールなど
たくさんのシールがあります。食洗器OK!電子レンジOK!離乳食用に♪ぼく、わたしのおやつのお皿に♪自分の趣味に♪
日時:12月18日(月曜日)10時~11時30分(9時50分~受付)
講師:鞍谷瞳(くらたにひとみ)さん
場所:湊川短期大学保育室
対象:就学前児と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:先着9組
材料費:豆皿1枚300円、小皿1枚500円、中皿1枚800円
・お皿は丸皿、四角皿、ボウル皿などから好きな形を当日選んでください。複数枚作ることもできます。
・シールを貼ったお皿は焼成します。1月10日(水曜日)以降、みな・とっちひろばに取りに来てください。
持ち物:ハサミ、ティッシュ
申し込み:12月1日(金曜日)~12月7日(木曜日)必着で下記地域子育て支援センターに電話または来館で予約、先着順

親子でポーセラーツの作品写真

親子でポーセラーツの作成風景
一緒にあそぼう
手遊び、ダンス、おはなしなどみんなで一緒にあそびましょう!
日時:12月21日(木曜日)11時~11時30分
場所:みな・とっちひろば
対象:就学前児と保護者
申し込み不要
親子で工作「辰の干支カレンダーを作ろう」

親子で工作の作品写真
お子さんの足形を来年の干支である辰に見立てて干支カレンダーを作ります。お子さんの成長の記録としても記念に残すことができます。ぜひご参加ください。
日時:12月26日(火曜日)10時~12時(9時45分~受付)
講師:安田香(やすだかおり)さん
場所:湊川短期大学保育室
定員:先着10組
材料費:800円
持ち物:汚れてもよい服装またはエプロン
・当日使用する絵の具は一度衣服についてしまうと洗っても取れません。汚れてもよい服装でご参加ください。
申し込み:12月1日(金曜日)~12月21日(木曜日)必着で下記地域子育て支援センターに電話または来館で予約、先着順
子育てあいあい講座「乳幼児期の脳の発達とは?」
乳幼児期は特に脳の発達が著しい時期です。子どもの脳の発達を促す生活について、一緒に考えましょう。
日時:1月18日(木曜日)10時45分~11時45分(10時15分~受付)
講師:松尾貴司(まつおたかし)先生【湊川短期大学】
場所:湊川短期大学保育室
対象:就学前児と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:10組
申し込み:12月21日(木曜日)必着で下記地域子育て支援センター
後日ハガキで案内を送ります。
参加される方全員の保護者・子どもの氏名・ふりがな・子どもの生年月日・年齢・住所・電話番号をご記入の上ファックス、e-mail、来館のいずれかで。
お問い合わせ先
地域子育て支援センター(湊川短期大学内)
- 住所:〒669-1342 三田市四ツ辻1430
- 電話番号:079-560-7109
- ファクス番号:079-560-7204
- E-mail:地域子育て支援センターへメールを送信
地域子育て支援センター(湊川短期大学のサイト)(外部サイトへリンク)

地図
地域子育て支援センターへの地図(google mapのサイト)(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5079
ファクス番号:079-563-3611
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月28日