駅前子育て交流ひろば
お知らせ
感染症対策について
感染症対策を徹底し利用時間制限を設けながら子育て交流ひろばを開室しています。
利用親子組数は各回5組です。
事前にお電話でご予約いただきますと確実に入場できます。
三田市に気象警報等が発表されたとき
三田市に午前9時の時点で警報(大雨、洪水、暴風などの警報)が発表されている場合、子育て交流ひろばは1日閉室いたします。
- 不要不急の外出はお控えください。
子育て交流ひろばとは
- 保護者の方が責任を持ってお子さんと自由に遊ぶことを基本としています。
子どもの安全に気を配り、見守りましょう。子どもが楽しく遊べる工夫をしましょう。スタッフもお手伝いします。 - 必要に応じて相談や情報提供など子育て支援をコーディネートします。電話、面接による相談に応じています。
ゆっくりとお話を聞かせていただき、内容によっては適切な専門機関にお繋ぎします。 - 市内の子育てに関する情報をチラシや、SUNだっこアプリなどで配信しています。
- 子育てに関する講座やイベントを実施しています。
(注意)本市や近隣地域においてクラスター感染(集団感染)が生じた場合などは、対応方針を見直し再度利用の全面停止を行うなど、必要な措置を講じてまいります。
下記の<感染予防対策依頼事項>をご確認しご利用ください。
- 発熱、咳などの症状のある人は利用を控える
- 手洗い、手指消毒、特別な理由がある場合を除きマスク等の着用、使用備品の消毒
- 密閉・密集・密接状態の回避(換気、利用人数の制限、人と人との距離)
- 利用者の氏名・連絡先等の把握(参加者名簿の作成、保管)
- フリースペースでの飲食は禁止(水分補給は可)
駅前子育て交流ひろばとは

子育て中の親子の交流や子どもの健やかな育ちを支援するための子育て支援拠点施設として平成23年11月1日に開設いたしました。
子育て中の親子が気軽に立ち寄り、自由に遊ぶことができるスペースです。各種講座や催し、子育て相談なども行います。
ひろばでは、経験豊かな保育スタッフが対応します。ぜひ、遊びにきてください!
- 開所日:火曜日・水曜日・木曜日・日曜日
- 開所時間:午前10時~午後5時30分 (注意)上記以外の曜日及び時間は、通常貸会議室(幼児室)となります。
- 閉所日:月曜日、金曜日、土曜日及び12月29日~翌年1月3日
- 利用料:無料
新型コロナウィルス感染拡大防止策を講じた上での利用方法
衛生面の徹底
1) 来場者入室の際
2) 室内・おもちゃのアルコール消毒

2時間毎の入れ替え時に室内・おもちゃのアルコール消毒をしています。また、接触が気になる場合には、その都度消毒をさせていただきます。自由にご利用いただける消毒用アルコールも設置しています。
(注意)使用後のおもちゃを入れるBOXや、利用者が各自で消毒できるアルコールを設置しています。


3) 換気のため入口扉を開放
開所中は換気のため入口扉を開放しています。入れ替え時には窓を開けての換気も行っています。
入場・時間制限
時間 | 組数 |
---|---|
10時~12時 | 5組 |
13時~15時 | 5組 |
15時15分~17時15分 | 5組 |
上記時間で交代制となります。
予約・申し込み方法
事前に駅前子育て交流ひろばへ、電話で予約していただきますと確実に入場できます。
- 電話番号:079-556-5230
- 火曜日・水曜日・木曜日・日曜日(午前10時~午後5時30分)
(注意)キャンセルされる場合は、時間までにご連絡ください。
当日に関しては入場制限のため、お断りする場合があります。ご了承ください。
2月相談業務について
日にち | 担当者 | 時間 |
---|---|---|
2日(木曜日) | 保健師 | 14時~16時 |
14日(火曜日) | 子育てアドバイザー | 14時~16時 |
16日(木曜日) | 助産師 | 13時30分~15時 |
28日(火曜日) | 管理栄養士 | 14時~16時 |
事前に上記駅前子育て交流ひろばへ電話で予約・確認していただきますと、確実にご利用できます。

おひとり15分間程度、対面での相談となります。
(注意)キャンセルされる場合は、時間までにご連絡ください。
飛沫感染予防のためアクリルパーテーションの設置をしています。
状況によりお断りする場合があります。ご了承ください。
2月・3月のイベント・講座
イベント・講座情報
マタニティDay
1週間前までに駅前子育て交流ひろばにお電話(079-556-5230)でお申込みください。
(注意)日程変更の場合あり。上記のカレンダー等でご確認ください。

ミルサポひろば
ミルクサポーターズがママ講師や見守り保育の一員となって講座やイベントを開催しています。
日時:2月15日(水曜日)10時~12時
内容:つくってあそぼう~折り紙で恵方巻~
(現在は定員制限のためママ講師、見守りスタッフがいない場合があります)
ミルクサポーターズとは、子育て中だからこそ知りたい!考えたい!活かしたい!というお母さんの「何かしたい」の気持ちを保育ネットワーク・ミルクがサポートすることで、具体的な活動を実現し、お母さんたちの社会参加と地域コミュニティーづくりを形にしています。
(ひろば利用予約をしていただきますと確実にご参加いただけます。)
今すぐ実践したくなるマイ防災
日時:2月14日(火曜日) 10時30分~12時
場所:まちづくり協働センター・講座室
内容:意識がかわる!すぐ実践したくなる防災講座
- こころといのちを守るヒント
- 乳幼児の救急対応(心肺蘇生法、AEDの使い方、気道異物除去法)
- 避難所でできる!ストレス軽減、免疫力UP体操(縄文式健康法)
講師:天満(てんま)ゆかさん(KOBE防災コミュニケーションズ 代表)
参加費:無料
対象:就学前児の保護者
定員:8人(一時保育:4ヵ月~就学前児8人)
申込締切:2月7日(火曜日)定員になり次第受付終了
必要事項をハガキ、ファクス、メール、来館で 駅前子育て交流ひろば
(必要事項)〒住所、電話番号、参加保護者名(ふりがな)、子どもの名前(ふりがな)、子どもの年齢(受講時〇歳〇ヵ月)、一時保育希望あり・なし
交通安全教室~親子で楽しく交通ルールを学びましょう!~

内容:おはなしや歩行練習で楽しく交通ルールを学びます。
日時:2月16日(木曜日) 10時30分~11時30分
場所:まちづくり協働センター 多目的ホール1
講師:交通安全指導員(三田市危機管理課)
参加費:無料
対象:就学前児の親子
定員:10組
申込締切:2月8日(水曜日)定員になり次第受付終了
必要事項をハガキ、ファクス、メール、来館で 駅前子育て交流ひろば
(必要事項)〒住所、電話番号、参加保護者名、子どもの名前(ふりがな)、子どもの年齢(受講時〇歳〇ヵ月)
動く・こどもの館号

日時:3月2日(木曜日) 11時~12時
場所:まちづくり協働センター多目的ホール
内容:動く・こどもの館号がやってくる!親子で歌あそびや人形劇を楽しみましょう。
講師:県立こどもの館
参加費:無料
対象:就学前時の親子
定員:15組
申込締切:2月19日(日曜日)必着
必要事項をハガキ、ファクス、メール、来館で 駅前子育て交流ひろば
(必要事項)〒住所、電話番号、参加保護者名、子どもの名前(ふりがな)、子どもの年齢(受講時〇歳〇ヵ月)
話し方・コミュニケーション講座
日時:3月9日(木曜日) 10時30分~12時
場所:まちづくり協働センター講座室
内容:インタビューから見えてきた、話し方、コミュニケーションの取り方。初めての出会いが増える時期気持ちが楽になる会話のコツを学びませんか!
講師:もんがきとしこさん(ハニーFM放送局長)
参加費:無料
対象:就学前児の保護者
定員:8人(一時保育:4ヵ月~就学前児8人)
申込み締切日:2月26日(日曜日)必着で下記
必要事項をハガキ、ファクス、メール、来館で 駅前子育て交流ひろば
(必要事項)〒住所、電話番号、参加保護者名(ふりがな)、子どもの名前(ふりがな)、子どもの年齢(受講時〇歳〇ヵ月)、一時保育希望あり・なし
お問い合わせ
駅前子育て交流ひろば
場所:三田市駅前町2番1号
三田駅前一番館(キッピーモール)6階 まちづくり協働センター幼児室
電話番号:079-556-5230
ファクス番号:079-556-5231

駅前子育て交流ひろば(Facebookのページ)(外部サイトへリンク)
フリースペース

おもちゃ、絵本などで自由に遊べます。
遊びを通じて子どもや親同士が交流できます。
ランチスペース(12時~13時)【入場制限中は中止】
フリースペースを仕切ってお昼ご飯を食べることができるスペースを設けています。
離乳食やお弁当を持って来てお食事ができます。
地図
駅前子育て交流ひろばへの地図(google mapのサイト)(外部サイトへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5079
ファクス番号:079-563-3611
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年01月27日