さんだ市政出前講座
出前講座とは…
市民のみなさんからの依頼に応じ、市職員が講師となって、市政のしくみや、くらしと密接に関連する制度、事業などについて、わかりやすく説明します。また、専門知識を生かした実習や意見交換などを通じて、市民のみなさんに市政への関心や理解を深めていただき、協働のまちづくりを推進しようとするものです。
申し込みができるのは?
三田市内に在住・勤務・在学して、10人以上が参加できる団体やグループです。友だち同士や会社の研修、学校関係などでも利用できます。
テーマや講師は?
講座メニューから、希望するテーマを選んでください。講師は三田市の職員が担当します。
令和6年度さんだ市政出前講座メニュー (PDFファイル: 173.5KB)
令和6年度さんだ市政出前講座表紙 (PDFファイル: 442.8KB)
開催時間や会場は?
- 10時から21時の間で、1講座30分~1時間30分(説明、質疑・意見交換など)を目安としてください。場合によっては、日程を調整させていただくことがあります。
- 開催場所は、市内の公共施設や企業の研修施設などとし、市外や個人の住宅では開催しません。(講座によってはオンラインで開催できるものもあります。)
- 会場手配や借り上げ費用、参加者への案内や当日の準備・進行などは、グループでお願いします。
(注意)感染症の感染防止対策をお願いします。 - 原則、毎年5月~翌年2月に実施します。(注意)期間限定の講座もあります。
- 手話通訳・要約筆記が必要な場合は、各担当課へご相談ください。
申し込み方法は?
- 講座メニューから希望講座を選んでください。
- 申込書は、テーマ担当課や各施設の窓口に備え付けの案内書に添付しています。(下記「さんだ市政出前講座申込書ダウンロード」からダウンロードできます。)
- 希望テーマ・日時(第3希望まで)・会場・グループ名・連絡先・参加予定人数など必要事項を申込書に記入して、開催希望日の20日前までにテーマ担当課へファクス、郵送などで申し込んでください。直接、窓口で申し込まれる場合は、平日9時~17時30分までにお願いします。
また、インターネット申請なら24時間いつでも申し込み可能です。
「さんだ市政出前講座申込書ダウンロード」
さんだ市政出前講座申込書 (Wordファイル: 53.5KB)
さんだ市政出前講座申込書 (PDFファイル: 197.5KB)
「令和6年度さんだ市政出前講座申し込みフォーム(インターネット申請)」
「令和6年度さんだ市政出前講座申し込みフォーム(インターネット申請)」
講座終了後は?
講座終了後、2週間以内に報告書をテーマ担当課に提出してください。(下記「さんだ市政出前講座報告書ダウンロード」からダウンロードできます。)
「さんだ市政出前講座受講報告書ダウンロード」
さんだ市政出前講座受講報告書 (Wordファイル: 43.5KB)
さんだ市政出前講座受講報告書 (PDFファイル: 176.7KB)
講座開催までの流れ
- 講座テーマを選んでください。テーマの内容など不明な点は、テーマ担当課に問い合わせてください。
- テーマ担当課へ「申込書」を提出し、講座の内容や日程、当日の進め方などを調整、開催場所の準備をしてください。
- 申し込みから2週間以内に、テーマ担当課から郵送、またはファクスで「決定通知書」等が送られてきます。
- 開催当日、会場の準備・進行をお願いします。
- 講座修了後、2週間以内に「受講報告書」をテーマ担当課に提出してください。
お願い
市政出前講座は、苦情や要望・陳情をお伺いする場ではございませんので趣旨をご理解のうえお申し込みください。
また、実施に際して以下の項目に該当するときは職員を講師として派遣しませんのでご確認ください。
- 公の秩序又は風俗を害するおそれがあるとき。
- 政治、宗教又は営利に関わる活動を目的にしているとき。
- もっぱら苦情や要望・陳情を目的にしている等、出前講座の趣旨に反すると認められるとき。
注意事項
- 期間限定の講座があります。
- 講座は開催希望日の20日前までにお申し込みください。
- 講座メニューの小中学生の欄に「○(マル)」が記載されているテーマは、小中学生でも受講できます。
- 講座メニューのオンライン受講可否の欄に「○(マル)」が記載されているテーマは、オンラインでも受講できます。
- 講座の内容など詳しくは各担当課、全般的な内容については広報広聴課広報係までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報広聴課 広報係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5040
ファクス番号:079-563-1366
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月08日