「三田市史だより」2006年上半期

更新日:2022年03月31日

ページID: 1933

1月15日号「室町時代の正月行事の記録」

緑の並木で挟まれた中内神感神社の参道の写真

京都の宝鏡寺につたわる古文書によって、室町時代後半の「内上荘東方」での正月行事についてご紹介します。

2月15日号「名のみの春」

昭和40年代の有馬富士の冬景色の写真

江戸時代の国学者本居太平が詠んだ有馬富士の歌をもとに、三田の気候からみた春の訪れについて考えます。

3月15日号「県道後川上線の工事現場から」

赤茶色の土が見える切り立った地層断面の写真

兵庫中央病院下の県道の拡幅工事現場にあらわれた露頭(地層の断面)から、わがまち三田の基盤を形成する地層について紹介します。

4月15日号「お札にみる助け合い」

巡礼者たちが書き記したお札の写真

市内で発見された、越後国(現在の新潟県)からの西国三十三所巡礼者が残したお札から、江戸時代の巡礼をめぐる助け合いについて考えます。

5月号「竹の秋によせて」

昭和50年代後半の羽束川堤防の竹林の写真

輸出商品としても重要な地位を占めた、特産鈴鹿竹器の近代史について紹介します。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?