ふれあいと創造の里
貸室の利用制限について
新型コロナウイルス感染症対策を徹底するため、貸室の利用制限を行います。皆さまのご協力をお願いします。
(注意)ご利用にあたっての要件など、詳しくは【市内公共施設の利用制限について】をご覧ください。
プール、陶芸教室、味噌づくり
ようこそふれあいと創造の里へ
三田市ふれあいと創造の里は、都市住民と農村住民の交流や各世代間の交流などふれあいの場を提供することにより、教養、文化及び福祉の向上や健康づくりを目的に、三田勤労者体育センター、多目的グラウンド、ふれあいプールなどのスポーツ・レクリエーション施設、本庄ふれあいセンター、陶芸館やトータルライフ向上センターなどの福祉、カルチャー施設を擁する憩いのゾーンです。

トータルライフ向上センター

本庄ふれあいセンター

陶芸館


ふれあいプール

勤労者体育センター(体育館)

多目的グラウンド
バリアフリー情報は「ふれあいと創造の里のバリアフリー情報」をご覧ください。
本庄ふれあいセンター

(1) 構造等
鉄骨造平屋建391.25平方メートル
(2) 施設
- 大会議室(収容人数110人。ただし椅子席のみの場合)
- 小会議室(収容人数25人。ただし椅子席のみの場合)
(3) ご利用時間
9時~22時
(4) 休館日
毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(5) 使用料
区分 | 使用料(30分) |
---|---|
大会議室(ふれあいと創造の里) | 400円 |
小会議室(ふれあいと創造の里) | 100円 |
使用に関する留意事項
- 三田市民以外の個人または団体が使用する場合は、使用料の5割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収して会議室等を使用する場合は、使用料の10割に相当する額を加算します。
- 使用料の算定において、10円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てます。
(6) 申込み方法
抽選申込み
使用しようとする日の4カ月前の月の初日から15日までの間に「三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)」で抽選申し込みを行ってください。
先着申込み
抽選申込みの当選確認期間経過後、施設に空きがある場合は、使用しようとする日の3か月前の月の初日の午前0時から、「三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)」で先着順の予約申込みになります。
詳細は「ご利用ガイド(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
(注意)使用日の2日前から当日までの間の予約については、下記窓口受付時間内に本庄ふれあいセンター窓口でお申し込みください。
(7) 施設使用料の納付
施設使用料は前納となっています。使用日(使用開始前)の(8)窓口受付時間内に必ず、「使用許可申請書」を提出し、施設使用料を納付してください。
(8) 施設利用の窓口受付時間
- 【休館日を除く火曜日~金曜日】 午前9時~午後5時15分
- 【休館日を除く土曜日・日曜日・祝日】 午前9時~午後5時
サービスコーナー
火曜日~金曜日(祝祭日・休館日を除く)、午前9時~午後5時15分まで
住民票などの諸証明発行(一部お取り扱いできないものがあります。)、公金の収納、母子健康手帳の交付、高齢者バス鉄道助成券の販売、市指定ごみ収集袋の販売などをお取り扱いいたします。
トータルライフ向上センター
1 創作活動室
(1) 利用時間
9時~22時
(2) 休館日
毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(3) 使用料
区分 | 使用料(30分) |
---|---|
創作活動室 | 250円 |
- 三田市民以外の個人または団体が使用する場合は、使用料の5割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収して会議室等を使用する場合は、使用料の10割に相当する額を加算します。
- 使用料の算定において、10円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てます。
(4) 申込み方法
抽選申込み
使用しようとする日の4カ月前の月の初日から15日までの間に、「三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)」で抽選申し込みを行ってください。
先着申込み
抽選申込みの当選確認期間経過後、施設に空きがある場合は使用しようとする日の3か月前の月の初日の午前0時から「三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)」で先着順の予約申込みになります。
詳細は「ご利用ガイド(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
(注意)使用日の2日前から当日までの間の予約については、下記窓口受付時間内に本庄ふれあいセンター窓口で、お申し込みください。
(5) 施設使用料の納付
使用日の7日前までに、下記窓口受付時間内に「使用許可申請書」を本庄ふれあいセンター窓口に提出し、施設使用料の納付をしてください。
(例)1月15日使用の場合は、1月8日(使用日の7日前)までに。
(6) 施設利用の窓口受付時間
- 休館日を除く火曜日~金曜日
午前9時~午後5時15分 - 休館日を除く土曜日・日曜日・祝日
午前9時~午後5時
2 加工室(調理室)
(1) 利用時間
9時~22時
(2) 休館日
毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(3) 利用目的等
料理サークル等にご利用ください。
(4) 申込み方法
「加工室」は、使用日の3カ月前の月の初日から受け付けいたします。(電話問い合わせのうえ来館ください)
(5) その他
グループで手づくりの「味噌づくり」を楽しみませんか。
毎年8月号の広報紙等で募集、抽選受付(往復はがき)いたします。
(10月に抽選し日程を決定します。抽選後の空き日程については、随時受付します)
詳しくは下記窓口受付時間内に本庄ふれあいセンターに電話にてお問い合わせください。
(6) 施設利用の窓口受付時間
- 休館日を除く火曜日~金曜日
午前9時~午後5時15分 - 休館日を除く土曜日・日曜日・祝日
午前9時~午後5時
三田勤労者体育センター
(1) 施設
体育館(649平方メートル、バスケットボール1面、バドミントン3面、バレーボール2面)
(2) 利用時間
9時~21時(ただし、休館日が祝日と重なる日の臨時開場は9時~17時)
(3) 休館日
- 毎週月曜日(ただし、祝日と重なる場合は開場し、振替休みなし)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
(4) 使用料
- 全面1時間 1,900円
- 半面1時間 1,000円
(注意)市外利用者は2倍の使用料となります。
(5) 申込み方法
使用日の3か月前の月の初日の午前0時から先着順で予約申込みができます。
- (注意)三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)で申込みをしてください。
詳細は「ご利用ガイド(外部サイトへリンク)」をご覧ください。 - (注意)使用日の2日前から当日までの間の予約については、下記窓口受付時間内に本庄ふれあいセンター窓口で、お申し込みください。
(6) 減免(当日予約申込の個人使用に限ります)
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方とその方の介護者1名は全額免除
- 三田市に住民票をお持ちの満65歳以上の高齢者は半額免除
(注意)ご入場の際手帳、証明書等をご提示ください。
(7) 施設使用料の納付
使用日の7日前までに、下記窓口受付時間内に「使用許可申請書」を本庄ふれあいセンター窓口に提出し、施設使用料の納付をしてください。
(例)1月15日使用の場合は、1月8日(使用日の7日前)までに。
(8) 施設利用の窓口受付時間
- 休館日を除く火曜日~金曜日
午前9時~午後5時15分 - 休館日を除く土曜日・日曜日・祝日
午前9時~午後5時
(9) 貸出物品(無料)
- バスケット : 空気入れ、高さ測定スケール(物差し)
- バレーボール : 空気入れ、支柱、ネット、高さ測定スケール(物差し)
- バドミントン : 支柱、ネット、高さ測定スケール(物差し)
- 卓球 : 台、ラケット、ネット、球
多目的グラウンド
(1) 施設
- 10,000平方メートル
- 両翼80メートル、センター90メートル
少年野球・ミニラグビー・サッカー・その他(地域のイベントなど)
(2) 利用時間
9時~17時(夏期は、早朝・夕方の延長あり)
(3) 休館日
毎週月曜日(ただし、祝日と重なる場合は開場し、次の平日を振替休み)、年末年始(12月29日~1月3日)
(4) 使用料
1時間800円
(注意)市外利用者は2倍の使用料となります。
(5) 申込み方法
使用日の3か月前の月の初日の午前0時から先着順で予約申込みができます。
(注意)三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)で申込みをしてください。
陶芸館
(1) 施設
焼成室、乾燥室、作陶室、展示室
(2) 利用時間
9時~17時
教室は午前の部(9時30分~12時00分)、午後の部(13時30分~16時00分)に開講しています。
(3) 休館日
毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
(4) 陶芸教室受講料
ア) 陶芸教室(火曜日・水曜日コース、土曜日・日曜日コース)
手ひねり 6,000円(市外の方9,000円)、ろくろ 8,000円(市外の方12,000円)
(注意)陶土焼成料は、別途必要(市内・市外の方いずれも1キログラムあたり1,000円)です。
イ) 一日陶芸教室
- 団体グループの講座(灰釉コース、オリーブグリーンコース)
10名以上でお申込みください。
1人700円~(市外の方は1,050円~) - 1日ミニ陶芸の過去の作品の中から人気リクエストに応じて再講習を随時行います。
中学生以上で10名から、日時は個別相談
1人700円~(市外の方は1,050円~) - 絵付体験
20名まで
カップ、皿、プレートなど 1点400円~(市外の方は1点600円~) 赤ちゃんの手形等も可 - 土鍋陶土の講座
5名まで
手ひねり4,000円(市外の方6,000円)、ろくろ5,000円(市外の方7,500円)
耐熱陶器2,500円(市外の方は3,750円)
ウ) 陶芸教室のご案内(詳細内容)
備考
- (注意) 三田市在住・在勤・在学者は市内料金でご利用になれます。左記以外の方は市外料金でご利用いただけます。
- (注意) 陶芸館は、ふれあいと創造の里の本庄ふれあいセンターから離れた場所にあります。
〒669-1342 住所:三田市四ッ辻720、電話ファックス兼用:079-568-4340
9時から17時(月曜日休館)駐車場(料金) 無料
一日陶芸教室の作品

オリーブグリーン

ふくろう

土鍋
陶芸教室1日ミニ陶芸の作品

ワンちゃんの鉢カバー

クリスマスツリー

サンタクロース

植木鉢

ハロウィンリース

クリスマスリース

干支

お正月リース

スノーマン
一日陶芸教室の作品



ふれあいプール
(1) 施設
- 変形大プール(水面積1,000平方メートル、水深70センチメートル・90センチメートル)
- 幼児プール(水面積160平方メートル、水深0~40センチメートル)
(2) 利用時間
10時~17時
(3) 利用期間
7月15日~8月31日
(4) 休館日
期間中は無休
(5) 料金
- 大人(中学生以上)600円
- 小人(小学生以下1才以上)300円
団体割引(大人小人合計20名以上、50名以上)有り
(6) 減免
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方とその方の介護者1名は全額免除
- 三田市に住民票をお持ちの満65歳以上の高齢者は半額免除
(注意)ご入場の際手帳、証明書等をご提示ください。
アクセス方法
- JRでご来館の方
JR福知山線「相野駅」下車、徒歩15分(約1.1キロメートル)又はタクシーで約5分
(注意)ふれあいと創造の里方面行のバスはありません。 - お車でご来館の方
- 舞鶴若狭自動車道「三田西インター」から約11分
- 中国自動車道「神戸三田インター」から約20分
ふれあいと創造の里、本庄ふれあいセンター等
住所:〒669-1342 三田市四ッ辻1129-1 電話:079-568-4000
ふれあいと創造の里、陶芸館
住所:〒669-1342 三田市四ッ辻720 電話ファックス兼用:079-568-4340
関連リンク
- 施設の予約等は「公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
- 予約システムの詳細は「ご利用ガイド(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
地図
この記事に関するお問い合わせ先
地域共創部 市民協働室 協働推進課 ふれあいと創造の里
〒669-1342 兵庫県三田市四ツ辻1129-1
電話番号:079-568-4000
ファックス番号:079-560-7013
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月06日