体育館(高平ふるさと交流センター)
施設案内
バスケットボール、バレーボールなどの練習や試合ができます。休日など家族連れでもお気軽にお使いいただけます。
集会、講演会などにもご活用ください。



広さ |
定員 |
施設使用料(30分) |
690平方メートル |
480名 |
全面 950円 半面 500円 |
個人使用(30分)<当日受付のみ> |
大人 80円 小・中学生 40円 |
※半面を最大3組でご利用いただく場合があります。
広さ |
定員 |
施設使用料(1時間) |
690平方メートル |
480名 |
全面 2850円 半面 1430円 |
個人使用(1時間)<当日受付のみ> |
大人 220円 小・中学生 110円 |
※半面を最大3組でご利用いただく場合があります。
主な設備・備品
- 演台
- 長机100台
- パイプイス500脚
- 音響設備(ワイヤレスマイク2本、ピンマイク2本、有線マイク3本、マイクスタンド長2台・マイクスタンド短2台)
- 卓球台6台(防球フェンス有)
- ボール各種(バレーボール・バスケットボールなど)
- 審判台2台
- 得点板2台(電子得点板はございません)
対応種目
|
全室使用 | 半室使用 |
---|---|---|
バドミントン | 3面 | 1面 |
ミニバスケットボール | 2面 | 1面 |
バスケットボール | 1面 | - |
バレーボール | 2面 | 1面 |
ご使用にあたっての注意事項
- A面:舞台側 B面:玄関側
- 個人使用は当日空きがある場合に限り窓口で受付をします。複数組ご利用の際は場所を分け合ってご使用ください(バレー・バトミントン等のネットはご使用いただけない場合もあります。)。詳しくは窓口にお問い合わせください。
受付窓口で貸し出しを行っている備品
- 卓球(ラケット・ピン球・金具・ネット)
- バドミントン(ラケット・シャトル)
- バレーボール(ハンドル・アンテナ)
- 空気入れ
- ワイヤレスマイク、ピンマイク
(注意)ワイヤレスマイクとピンマイク合わせて2本までしか同時に使えません。また、大会議室、グラウンドとのワイヤレスマイク、ピンマイクの同時使用には制限があります。ご相談ください。
(注意)貸出備品は数に限りがあるため、先着順とさせていただいております。ご希望に添えない場合がありますことをご理解願います。
減免
個人使用
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの人とその介護者(1人)は全額免除
- 満65歳以上で三田市に住民登録のある人は半額免除
団体使用
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの人が過半数を占める10人以上の団体は全額免除(あらかじめセンターに登録が必要です。)
- 満65歳以上で三田市に住民登録のある人が過半数を占める10人以上の団体で事前に登録を受けている団体は半額免除(あらかじめセンターに登録が必要です。)
全館共通事項(音楽交流室除く)
- 三田市民以外の者又は団体が使用するときは、施設使用料の5割に相当する額を加算します。また、令和8年4月1日以降に三田市民以外の者又は団体が使用するときは、上表の施設使用料の10割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収するときは、施設使用料の10割に相当する額を加算します。また、令和8年4月1日以降に三田市民以外の者又は団体が営利を目的として使用するときは、上表の施設使用料の30割に相当する額を加算します。
- 施設使用料の算定において、10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てます。ただし、令和8年4月1日以降に使用する施設使用料の算定において、減免適用後の施設使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り上げます。
- 使用許可を受けた時間内で準備及び後片付けを行ってください。
-
令和8年4月1日以降に使用される場合の施設使用料は、下表の「R8年4月1日以降」の列の施設使用料となります。また、体育館及びグラウンドは1時間単位での使用となります。
使用許可申請と使用料のお支払い手続きができる時間は、平日:9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日:9時~17時)(令和7年6月2日以降は、平日、休日ともに「午後4時30分まで」となります。)です。時間外は受け付けができませんので、ご注意ください。 - 窓口の混雑などにより、申請手続きに時間がかかる場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)から、貸室の予約ができます。ご利用日の7日前を過ぎると、予約の取り消しができませんのでご注意ください。
- (令和5年4月1日~運用開始)三田市に台風等による気象警報が発表され自主避難所を開設する場合は、原則として貸館の使用を休止します(震度5弱以上の地震が発生した場合は休館)。貸館休止の情報は、市ホームページ、公式LINE、防災・防犯メール等でお知らせします。使用料は全額還付します。損失等の補償は行いません。
高平ふるさと交流センターのホームページ
「高平ふるさと交流センター」のページへリンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 地域づくり推進課 高平ふるさと交流センター
〒669-1407 兵庫県三田市布木298番地
電話番号:079-569-1811
ファクス番号:079-569-0211
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月04日