市民参加プラットフォーム

更新日:2022年11月18日

ページID: 19871

概要

市は、市民参加によるスマートシティの実現を目指しています。

このたび、共創のまちづくりのためのプラットフォーム「my groove」を活用し、さんだの未来をつくる市民参加プラットフォーム「my groove さんだ」を令和4年10月21日に開始しました。

市民等の皆さまがオンライン上で、時間や場所の制限を受けず、「できる時に、できる方法で」様々な取り組みに参加することや、活動している人を応援することのできる仕組みをつくりました。

ぜひ「my groove さんだ」をご覧ください。

mygrooveさんだQRコード

なお、本事業は株式会社GrooveDesigns(東京都台東区)と連携して実証実験として取り組みます。(令和5年2月末までを予定)

サイトで出来ること

市が行っている様々な事業について、サイト上で、次のような行動を取ることができます。

  • 取り組みを見る
  • いいね!を押してチョイ参加する
  • アイデアや意見を投稿

まずは、ぜひサイトにアクセスしていただき、取り組み内容をご覧ください。

my groove さんだの利用イメージ図です。

my groove さんだの利用イメージ図

取り組み(令和4年10月25日時点)

サイトで行われている取り組みは次のとおりです。

  • 育てよう!私たちのSDGsさんだの木
  • めざせ!みんなで作るサイエンスフェスティバル

育てよう!私たちのSDGsさんだの木

私のSDGs宣言の様子

私のSDGs宣言の様子

市民のみなさんと一体になってSDGsに取り組むため、これまでの取り組みをお伝えすると共に、市民のみなさんからさまざまなアイデアを頂くことで、「SDGsさんだの木」を広めていきます。

取り組みの段階

大きく4つのフェーズに分けて取り組みを進めます。

  1. 種をまこう!(SDGsワークショップの開催)
  2. 水をあげよう!(SDGsへの取り組み)
  3. 木を飾ろう!(SDGs宣言の展示)
  4. 木を増やそう!(今年度の振り返り)

めざせ!みんなで作るサイエンスフェスティバル

サイエンスフェスティバルの様子

サイエンスフェスティバルの様子

来年度の全市版こうみん未来塾サイエンスフェスティバルは、三田の子どもたちの「やってほしい」「やってみたい」の声を集め、「みんなで作る」をめざします!子どもブース出展者も大募集!

取り組みの段階

大きく3つのフェーズに分けて取り組みを進めます。

  1. 今年のサイエンスフェスティバル(令和4年のサイエンスフェスティバル実施報告)
  2. みんなで作る!サイエンスフェスティバル(来年度のサイエンスフェスティバルについて意見を募集)
  3. 来年のサイトエンスフェスティバル(来年に向けてサイエンスフェスティバルの企画案を公表しコメントを募集)

サイトへのアクセス方法

my groove さんだのサイトは、以下のリンクをクリック、またはコードを読み取ってアクセスしてください。

my groove さんだアクセス用リンク

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 未来戦略室 スマートシティ推進課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5096
ファクス番号:079-563-1366
メールフォームお問い合わせ