市税の滞納、納税相談
市税の滞納
税金を定められた納期限までに納付しないと滞納となります。滞納になると、督促状を送付します。督促状を発送して10日を経過した日までに完納されない場合は、法律により、事前の連絡や本人の同意なく、不動産、動産、給料、銀行預金等の財産の差押(滞納処分)を行うことがあります。
市では、滞納処分を行わず自主的に納税していただくため、悪質な場合を除き、督促状の発送後も文書、電話などによる案内を行っています。しかしながら、以降も納税されずに放置した場合には、やむを得ず財産を差し押さえ、さらにこれらの財産を換価(差し押さえた財産を金銭に換えること)して市税に充てることになります。
延滞金
納期限を過ぎて納付されるときは、納期限の翌日から納付の日までの期間に応じて、税額に次の割合を乗じて計算した延滞金が発生します。延滞金が未納の場合は、本税完納後に確定した延滞金額で、催告および納付書を発送しますので、すみやかに納めていただくことになります。また、催告を送付した後、なお未納の状態が放置されている場合は、滞納処分を実施することになります。
延滞金は、下記の1と2で計算した合計額となります。
- 納期限の翌日から1か月間 本税×延滞金割合
- 1か月を超えた日から納付の日まで本税×延滞金割合
(注意)延滞金割合は下記【延滞金割合表】を参照
ただし
- 算出の基礎となる本税額に1,000円未満があるときは、これを切り捨てます。
- 算出の基礎となる本税額が2,000円未満のときは、延滞金は計算しません。
- また、算出した延滞金の合計額に
- 100円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てます。
- 1,000円未満のときは、その全額を切り捨てます。
期間 | 1.納期限の翌⽇から1か⽉間 | 2.1か月を超えた日から納付の⽇まで |
---|---|---|
平成22年1⽉1⽇~平成25年12⽉31⽇まで | 4.3% | 14.6% |
平成26年1⽉1⽇~平成26年12⽉31⽇まで | 2.9% | 9.2% |
平成27年1⽉1⽇~平成28年12⽉31⽇まで | 2.8% | 9.1% |
平成29年1⽉1⽇~平成29年12⽉31⽇まで | 2.7% | 9.0% |
平成30年1⽉1⽇~R2年12月31日まで | 2.6% | 8.9% |
令和3年1月1日~R3年12月31日まで | 2.5% | 8.8% |
令和4年1月1日~ | 2.4% |
8.7% |
延滞⾦の計算例
本税300,000円、納期限:平成28年6月30日、納付日:令和元年6月30日の場合
- 1 平成28年7月1日~7月31日(31日)2.8%(713円)
- 2-1 平成28年8月1日~12月31日(153日)9.1%(11,443円)
- 2-2 平成29年1月1日~12月31日(365日)9.0%(27,000円)
- 2-3 平成30年1月1日~令和1月6月30日(547日)8月9%(39,940円)
- 300,000円×2.8%×31/365=713円(1円未満は切り捨て)
- (300,000円×9.1%×153/365)+(300,000円×9.0%×365/365)+(300,000円×8.9%×546/365)=78,383円(割合ごとに1円未満切り捨てた上で合計する)
延滞金額=1. 713円+2. 78,383円=79,096円
実際に納付する金額 79,000円(100円未満は切り捨て)
納付相談
特別な事情により期限内に市税などの納付が困難な人は、未納のまま放置せず、ご自身の現在の収支状況を把握のうえ、来庁して納付の相談をしてください。
昼間に来庁できない人のため、毎月25日には20時まで夜間納税相談も実施していますのでご利用ください。
夜間相談窓口:毎月25日(25日が土曜日・日曜日の場合は翌開庁日)の17時30分から20時まで。
令和5年度の夜間相談日
4月25日(火曜日)、5月25日(木曜日)、6月26日(月曜日)、7月25日(火曜日)、8月25日(金曜日)、9月25日(月曜日)、10月25日(水曜日)、11月27日(月曜日)、12月25日(月曜日)、1月25日(木曜日)、2月26日(月曜日)、3月25日(月曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
経営管理部 歳入推進室 収納対策課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5043
ファクス番号:079-563-5697
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月30日