マイナンバーカードの受け取りについて
ご申請いただいたマイナンバーカードの準備ができましたら、市役所から「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」をご自宅にお送りします。(ピンク色の封筒に入っています)
送付文書
- 「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき)
- 「個人番号カード受取申請書」(若草色の用紙)
- お受け取りのご案内(暗証番号設定の記入用紙)
交付場所
市民課個人番号カード交付担当
三田市三輪2丁目1-1 三田市役所3号庁舎3階
マイナンバーカード受け取りまでの流れ
受け取りまでにしていただくこと
1.マイナンバーカード受け取りのご予約
受け取り予約には、はがきに記載されている「予約番号」が必要です。お手元のはがきの上部に記載されていますのであらかじめご確認ください。
○インターネットで受け取りの予約をする場合
- 三田市マイナンバーカード受け取りサイト(外部サイトへリンク)
- 24時間いつでも予約ができます。
- 予約は当日の2日後(閉庁日を除く。)から30日までの予約可能時間内で受け取り予約ができます。
- 当日及び翌開庁日、30日後以降及び閉庁日の受け取り予約はできません。
- 予約は15分単位となります。(例:予約開始時刻は9時15分、9時30分、9時45分...で15分間隔の予約となります。)
○電話で受け取り予約をする場合
- 予約は当日から30日後までの予約可能時間内で受け取り予約ができます。30日後以降及び閉庁日の受け取り予約はできません。
- 市民課個人番号カード交付担当までお電話ください。(電話番号079-559-5106)
- 電話予約の受付時間 平日の9時00分から17時30分
- 休日開庁、平日夜間開庁を実施している時間帯は、電話予約を受付しています。開庁時間は右のホームページをご覧ください。三田市ホームページ「休日・平日夜間開庁のご案内」
〇予約をキャンセル・変更する場合について
予約をキャンセルまたは変更する場合は、恐れ入りますが平日の9時から17時30分の間に下記まで電話してください。予約時にメールアドレスを登録いただいた場合は、予約時に届いた予約完了メール下部のURLより予約キャンセルが可能です。(インターネットにて予約を変更する場合、先に予約のキャンセルをしていただいたうえであらためて予約してください。)
連絡先 市民課個人番号カード交付担当 電話 079-559-5106
2.暗証番号の設定の準備
- マイナンバーカードのお受け取りの際には、窓口で暗証番号を入力設定いただきます。暗証番号設定の記入用紙に、暗証番号を記入しておいてください。
- 暗証番号は入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えるとロックされて使えなくなります。再設定するには再度市役所の窓口にきていただく必要がありますので、お忘れのないようご注意ください。
- マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請時に電子証明書の発行を受けないこととした場合は、1. 2.の記入は不要ですが、3. 4.の暗証番号を設定する必要があります。
- 暗証番号の設定を不要とするカード(顔認証マイナンバーカード)を希望される方は右のホームページをご覧ください。三田市ホームページ「顔認証マイナンバーカード」
3.「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」の記入
同封されている「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」に必要事項をご記入願います。
ご本人が、病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、代理人に受け取りを委任する場合、委任者は交付通知書はがき裏・下半分の委任状と『マイナンバーカード(個人番号カード)』に設定する暗証番号を記入し、目隠しシールを貼付のうえ、代理人にお渡しください。
4.「個人番号カード受取申請書」(若草色の用紙)の記入
「個人番号カード受取申請書」の表面に必要事項を記入してください。
5.本人確認書類等の準備
- 「個人番号カード受取申請書」の裏面に必要書類を記載していますので、ご確認いただきご準備ください。
- 本人確認書類は、全て必ず原本で有効期限内かつ住民票と氏名・住所等が一致しているものをお持ちください。必要書類が不足する場合は、マイナンバーカードを交付できません。
「本人交付」ご本人がお越しになる場合に必要な持ち物
ご来庁前に、下記項目をチェックしてください
- 15歳未満の方、または成年被後見人の方の代わりに法定代理人(親権者、後見人)が来庁して受け取るときは、代理交付の欄をご参照ください。
- 本人確認書類(1)が用意できないときは、本人確認書類は2点ご用意ください(健康保険証と医療費受給者証、健康保険証と卒業証書、など)
- 中学生・高校生の学生証の場合は、名前の他、生年月日または住所の表記が必要です。いずれの表記もない場合は本人確認書類として認められませんので、あらかじめご確認のうえご持参ください。
- 15歳未満の方、または成年被後見人の方には、必ず法定代理人(親権者、後見人)の方が同行(2人で一緒にくること)してください。
- 法定代理人の方についても本人確認を行いますので、本人確認書類をお持ちください。必ず運転免許証などの顔写真付きの公的な本人確認書類が必要です。
- マイナンバーカードを再交付される方は以前に交付されたカードを必ずお持ちください。紛失時は規定の再交付手数料を納めていただきます。
- 通知カードを紛失された場合は、窓口で「通知カード紛失届」をご記入いただきます。
- 本人確認書類等は、必要に応じて複写させていただくことがあります。
- ご不明の点がありましたら、事前にお問い合わせください。
代理でのお受け取りを希望される場合
ご本人が病気や身体の障害、または下記の代理交付が認められる条件に該当されている場合で、交付場所にお越しになることが難しいときは、代理人にマイナンバーカードの受け取りを委任できます。
代理交付が認められる方
未就学児、小・中学生、高校生・高専生、75歳以上の方、妊婦、要支援認定・要介護認定を受けている方、長期で病院に入院している方、介護施設等に入所している方、心身の病気や障害等により来庁が困難である方、長期出張中の方、海外留学中の方、長期航行する船員である方、成年後見人・保佐人・補助人のいる方、社会的参加を回避し、長期にわたっておおむね家庭にとどまり続けているなど客観的な状況に照らして来庁が困難であると認められる方(いわゆる「ひきこもり」の状態にある方)
「仕事が多忙である」という理由は、マイナンバーカードの代理人受け取りの要件にあてはまりません。
必要な書類がそろっていない、代理交付できる要件にあてはまらない、などの理由で交付できない事例が多発していますので、
代理交付をご希望の方は必ず事前にお問い合わせください。
代理交付に必要な持ち物について
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード、個人番号通知書(ない場合は窓口でお申し出ください)
- 申請者の本人確認書類(ア~ウのいずれか)(ア)本人確認書類1を2点(イ)本人確認書類1、2をそれぞれ1点ずつ(ウ)本人確認書類2を3点(うち顔写真付き1点以上)
- 代理人の本人確認書類(ア、イのいずれか)(ア)本人確認書類1を2点(イ)本人確認書類1、2をそれぞれ1点ずつ
- 申請者の来庁が困難であることを証する書類(別表参照)
- 住民基本台帳カード、既にお持ちのマイナンバーカード(保有者のみ)
(別表)申請者の来庁が困難であることを証する書類一覧
対象 | 申請者の来庁が困難であることを証する書類 |
病気・障害のある方 | 病気や治療の内容が分かる書類、障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証等 |
成年被後見人 | 代理権を証する書類 |
被保佐人及び被補助人 | 代理権を証する書類 |
中学生・小学生・未就学児 | 申請者の本人確認書類 |
75歳以上の高齢者 | 申請者の本人確認書類(委任状に外出困難である旨の記載があれば可) |
長期入院者 | 病院長が作成する個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-1)(PDFファイル:47.4KB)、入院診療計画書、領収書、診療明細書、診断書等 |
施設入所者 | 施設長が作成する個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-1)(PDFファイル:47.4KB)、入所証明書類等 |
要介護・要支援認定者 | ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-2)(PDFファイル:51.9KB)、介護保険被保険者証、認定結果通知書等 |
妊婦 | 母子手帳、妊婦健診を受信したことが確認できる領収書、受診券 |
長期(国内外)出張者等 | 会社の辞令など氏名・生年月日・出張場所・出張期間等がわかる書類 |
海外留学している方 | 査証(ビザ)のコピー、留学先の学生証のコピー |
高校生・高専生 |
学生証・在学証明書 |
「ひきこもり」の状態にある方 | 「ひきこもり」についての相談を受けている公的なひきこもり支援機関が作成する個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-3)(PDFファイル:68KB) |
※デジタル学生証などのデジタル証明書は不可。
個人番号カード顔写真証明書について
長期入院・介護施設に入所の方の場合
- 病院長・または施設長が本人の顔写真を証明する書類個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-1)(PDFファイル:47.4KB)
在宅で保健医療サービスや福祉サービスの提供を受けている方の場合
- 居宅介護支援を行う介護支援専門員とその介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が本人の顔写真を証明する書類個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第1-2)(PDFファイル:51.9KB)
「ひきこもり」状態にあり、その状態について公的な支援機関に相談をされている方の場合
未成年(0歳~17歳)の方、又は成年被後見人(成年後見人がついている方)の場合
- 法定代理人である親権者、又は法定代理人である成年後見人が本人の顔写真を証明する書類個人番号カード顔写真証明書(別紙様式第2)(PDFファイル:48.2KB)
「個人番号カード顔写真証明書」に添付いただく適切な顔写真の規格
- 印刷されたもの。(写真は返却できません)
- 最近6か月以内に撮影されたもの。
- 正面、無帽のもの。
- 白黒の写真でも可。
- 顔写真証明書に貼付できるサイズが望ましい(たて4.5センチ×よこ3.5センチ)
顔が横向きのもの・平常の顔貌と著しく異なるもの・ピンボケや手振れなどにより不鮮明なもの・帽子、サングラス、マスクなどをかけ人物を特定できないもの・変形やマスキング(縁取り)などの画像処理を施しているものなど、適切に本人確認ができない写真では、マイナンバーカードの顔写真と照合できないため交付できません。
マイナンバーカードの受け取りに関する問い合わせ先
マイナンバーカードは、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な本人確認書類として利用でき、また様々な行政サービスを受けることができるようになる大切なカードですので、お受け取りのためには本人確認書類をはじめとして、厳格な手続きとなります。
どうぞご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お受け取りの前にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒669-1595兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5106
ファクス番号:079-559-5114
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月09日