多目的室(有馬富士共生センター)
施設案内
会議、講習会、サークル活動等にご使用いただけます。




面積 | 定員 | 施設使用料(30分) | ||
---|---|---|---|---|
現行 | R8.4.1以降 | |||
209m2 |
195名 | 650円 | 970円 |
- 令和8年4月1日以降に使用される場合の施設使用料は、上表の「R8.4.1以降」の施設使用料となります。
- 三田市民以外の者又は団体が使用するときは、施設使用料の5割に相当する額を加算します。また、令和8年4月1日以降に三田市民以外の者又は団体が使用するときは、上表の施設使用料の10割に相当する額を加算します。
- 入場料を徴収するときは、施設使用料の10割に相当する額を加算します。また、令和8年4月1日以降に三田市民以外の者又は団体が営利を目的として使用するときは、上表の施設使用料の30割に相当する額を加算します。
- 施設使用料の算定において、10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てます。ただし、令和8年4月1日以降に使用する施設使用料の算定において、減免適用後の施設使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り上げます。
主な設備
- 机40台、椅子195脚(控室配置分含む。)
- マイク(無線マイク2本・有線マイク最大5本・ピンマイク1本(事務所にて貸出))
- スクリーン
- DVDプレーヤー
- ビデオプロジェクター(事務所にて貸出)
- 音響設備
- アップライトピアノ
- 壁面鏡(開閉式)
- ホワイトボード2台、ホワイトボードマーカー
- 司会者台、花台、一文字
- 姿見
- 控室
- 上記の他、他施設との共用の机、椅子、カラーマグネット、延長コード、展示用パネル(移動式)、展示用フック等の備品の貸出を行っています。詳細は、事務所へお問い合わせください。
施設使用にあたっての注意事項
- 使用許可を受けた時間内で準備及び後片付けを行ってください。
- ごみは、お持ち帰りください。
- 館内での喫煙は禁止です。
- ご使用後は、机、椅子等の設備・備品を元の場所に戻してください。
- ピアノを移動させる場合は、引きずらないでください。
- DVDプレーヤー、ビデオプロジェクター、音響機器をご使用の場合は、事前に職員のいる時間帯に下見確認をされることをお薦めします。
- 共用部分での飲酒や他の方のご迷惑となるような飲酒はご遠慮ください。
- 実習室(調理室)以外の各施設での煙、油煙、大量の湯気が出る行為(焼肉、焼魚、鉄板焼き、鍋物等)はご遠慮ください。
- 各施設の出入口の扉を開けたままでのご使用はご遠慮ください。(各施設とも防音仕様ではありませんので、楽器演奏、音響設備の使用、多人数での使用等の場合は、音漏れ低減に努めてください。)
使用許可申請にあたっての注意事項
- 使用許可申請と施設使用料支払の手続ができる時間は、全日(ただし、休館日を除きます。)9時から16時30分までです。この時間外は手続ができませんので、ご注意ください。
- 窓口の混雑などにより、上記の手続に時間がかかる場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 三田市公共施設案内予約システム(外部サイトへリンク)から、貸室の予約ができます。ご利用日の7日前を過ぎると、予約の取り消しができませんのでご注意ください。
- 自然災害による貸館休止(令和5年4月1日~運用開始)
三田市に台風等による気象警報が発表され自主避難所を開設する場合は、原則として貸館の使用を休止します(震度5弱以上の地震が発生した場合は休館)。 貸館休止の場合は、市ホームページ、公式LINE、防災・防犯メール等でお知らせします。施設使用料は全額還付します。損失等の補償は行いません。
案内地図

有馬富士共生センターのホームページ
「有馬富士共生センター」のページへリンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 地域づくり推進課 有馬富士共生センター
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺968番地
電話番号:079-566-1200
ファクス番号:079-566-1199
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月02日