さんだ学び・子育て情報局「食育の取り組み」令和3年8月16日放送
地元FM局・ハニーFM(82.2メガヘルツ)に市職員が出演し、子育てに関する情報や、タイムリーな話題を分かりやすくお伝えする広報番組「さんだ・学び・子育て情報局」。 毎月第1・3月曜日の12時~12時10分に放送していますので、ぜひお聴きください。

さんだ学び・子育て情報局「食育の取り組み」令和3年8月16日放送の内容を、ハニーFMのホームページ内「アーカイブハニー」からお聴きいただけます。
【さんだ 学び・子育て情報局】8月16日(月曜日)12時放送 食育の取り組みについて (HONEY FMのサイト)(外部サイトへリンク)
放送内容
三田市の食育の取り組みや食事、健康に関する相談先等について紹介しています。
三田市の食育~プラス1の食育~
三田市では5つの重点取り組みを定め、食育を推進しています。
キャッチフレーズは“プラス1の食育”で、今の食生活や食事の内容をあと一歩、もう一歩踏み込んで取り組んでいくというイメージで進めています。詳しくは、次のリンクをご覧ください。
- 早寝早起き朝ごはん~朝ごはんにプラス1品~
- 共食(きょうしょく)をしよう~家族や友人・知人とプラス1回ともに食べよう~
- 野菜を1日小鉢5つ分食べよう~野菜料理をプラス1皿~
- 自分に合った食べ方・選び方を知ろう~お惣菜をプラス1品~
- 三田の食材を食べよう~三田の野菜をプラス1品~
例えば…
コンビニやスーパーを利用している人は、バランスのよい食事のために、惣菜を1品増やすことやアレンジするなどの工夫をするといった行動が挙げられます。
市販の惣菜を上手に活用しましょう
新型コロナウイルス感染症の影響により在宅勤務等が増えると、麺類や丼ものなどの主食ばかりに偏りがちになります。
そこで、市販の惣菜などを上手に活用することで、時短につながり手軽にプラス1できます。
市販品の缶詰、レトルト食品、冷凍食品をアレンジしたレシピを分かりやすく動画にまとめています。
バランスのよい食事とは
主食・主菜・副菜を揃うように選ぶとバランスがよくなります。



普段から3つが揃っていることを意識し、野菜などの副菜が足りていない場合は、プラス1から始めましょう。
バランスのよい食事を1日3食欠かさず、同じタイミングで食べましょう。


食育の情報
食育の情報は、さんだ食育ネットをご覧ください。
また、毎月19日(食育の日)に合わせて食育コラムも掲載しています。ぜひご活用ください。
子育て関連情報

「学びの都(まち) 三田」を目指し、地域全体で子育てを応援する共生の地域社会づくりを進めるため、「子ども・子育て応援のまち」として、子育て世代を応援する様々な取り組みを行っています。

「さんだっこ すくすくサイト」は、子を持つ親と子育てをする人を支援するための情報を掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 健康共生室 健康増進課
〒669-1514 三田市川除675 総合福祉保健センター
電話番号:079-559-6155
ファクス番号:079-559-5705
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日