三田市のおさいふ

更新日:2024年10月29日

ページID: 7910

市の予算(よさん)

予算とは、その年に入ってくるお金(歳入:さいにゅう)と使うお金(歳出:さいしゅつ)の予定(よてい)のことです。

市長がこの予算案(よさんあん)を作り、市議会議員(しぎかいぎいん)がそれをチェックし、話し合ってお金の使いみちをきめます。

この予算案は、こんなことをしてほしい、こんなものを作ってほしいという市民の意見(いけん)をよく聞いて作ります。

でも、お金には限(かぎ)りがあるので全部(ぜんぶ)は無理(むり)だけど、どれからやっていくかを、しっかり考(かんが)えていかないといけません。

みなさんが、おこづかいを何に使うか考えるのと同じです。

三田市の予算が1万円だったら【令和6年度予算案】

三田市の予算が1万円だとしたら、このようなことに使う予定にしています。

三田市の予算の使い方の割合を示した円グラフ
令和6年度の三田市の予算が1万円だったら
番号 お金の使い方 お金の額
1 福祉(ふくし)のために 3,471円
2 音楽(おんがく)・美術(びじゅつ)や市民の活動のために 1,610円
3 教育(きょういく)のために 1,172円
4 まちの掃除(そうじ)や健康(けんこう)のために 1,161円
5 道路(どうろ)や公園(こうえん)のために 1,107円
6 借金(しゃっきん)を返(かえ)すために 837円
7 消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)のために 318円
8 農業(のうぎょう)のために 162円
9 その他(た) 162円

 

もっとくわしい予算の内容

むずかしいけど、くわしい予算を見てみましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 広報広聴課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5040
ファクス番号:079-563-1366

メールフォームからのお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?