七よう日記7月

更新日:2023年08月29日

ページID: 18267

1年生「おんどくげきに ちょうせんしたよ!」

入学して4ヵ月が立ちました。ひらがなの学習に取り組み、マスいっぱいの文字が書けるようになってきました。文字を学習しながら、音読にも取り組みました。教室では、先生が読んだ後に真似をして読みます。お家では、毎日音読の宿題に取り組みました。毎日の練習の積み重ねで、スラスラ読めるようになってきました。1学期最後のまとめとして、「おおきなかぶ」の学習で音読劇に挑戦しました。おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ねずみの6つの中からそれぞれがやりたい役を選びました。チームに分かれ、セリフと動きの練習です。気持ちを込めてセリフを言う子、教科書にはないアドリブを加えてかぶを抜くお手伝いをお願いする子、大きな動きをつけて言う子など、それぞれ工夫して取り組みました。そして、いよいよ発表会。みんなの前でドキドキしている様子も見られましたが、楽しく笑顔で音読劇をすることができました。

2年生「ピース!!~楽しく水遊び運動~」

今年の水泳では、たくさんプールに入ることができました。2年生の人数では、少し狭く感じる広さの小プールでしたが、順番を守り安全に気をつけて取り組みました。 最初に、水に親しむところから始めました。プールの底に置いた宝を探したり、運動会のダンスをプール内で踊ったりと、笑顔で楽しく活動することができました。 次に、顔を水につけることに挑戦しました。輪くぐりや水中じゃんけんなどを通して、顔がつけられた!という子もたくさんいました。また、バブリングのやり方も学びました。 最後に、浮くことやけのびに挑戦しました。顎をひいて、プールの底を見る、腕は耳の後ろにつけてしっかり伸ばすなど、姿勢のポイントに気をつけて、ピーンと伸びたきれいなけのびができる子が増えました。 「できた!」「楽しかった!」というピースがたくさんあった水遊び運動でした。

3年生「初めての大プールに挑戦!」

3年生からは大きなプールでの水泳になり、水泳学習のルールを確認して、水泳がスタートしました。水中じゃんけん、大の字浮き、ジャンプなど水に慣れることから始まりました。今年は、水泳の時間がたくさんあり、「顔を水につける!」「バタ足ができるようになりたい!」「クロールをしたい!」などと、一人ひとりが自分の目標に向かって取り組みました。天気にも恵まれ、できた!がたくさんあった水泳でした。

4年生「小高連携事業・シートペーパーを知ろう」

小高連携の一環として、有馬高校から2名の学生さんが、「シードペーパー」について説明をしに来てくれました。 シードペーパーとは、いらなくなった紙を新しい紙に再生し、一緒に花の種を入れることで、手紙としても使えたり、花をさかせたりすることもできるものです。 実際に、高校生が紙をすくところを見学させてもらいました。その後、高校生たちが手作りしたシードペーパーを一人ひとりがもらい、この前行った「浄水場」にお礼の手紙を書きました。 社会科の学習で「ごみの処理」について勉強したこともあり、再利用し、少しでもごみを減らすこと良さを改めて感じる機会となりました。

5年生「クイズを探せ!謎解き脱出ゲーム!」

7月13日に計画委員会で考えた企画「クイズを探せ!謎解き脱出ゲーム!」をしました。5年生は2年生とチームになってクイズに挑戦しました。 計画委員の人は休み時間にクイズを考えたり、みんなが楽しめるような工夫を考えたりして、準備を進めてきました。自分たちが考えた企画を全校生に楽しんでもらい、達成感を感じたと思います。 また、5年生は2年生の手を引き、一緒にクイズを考え、「こっちだよ。」「わかるかな?」と声をかける姿がたくさん見られました。高学年として低学年を気遣い、優しく接することができ、さすが5年生だなと感じました。6年生と一緒に三田小学校を引っ張っていく姿が見られました。

sandaCMS93-01

6年生「修学旅行への準備」

9月に行われる修学旅行に向けて、活動班の発表と、役割分担を行いました。「Reader」「Nurse」「Watch」「Meal」「Map」「Camera」の6つの役割に分かれます。昨年度自然学校を経験している子どもたちは、活動班での役割の大事さを理解しています。自分の力が発揮できる役割や、新しく挑戦してみたい役割など、班ごとに相談しながら決めていました。

この記事に関するお問い合わせ先

三田小学校
〒669-1532 兵庫県三田市屋敷町2-20
電話番号:079-562-4751
ファクス番号:079-562-4752