令和5年11月

更新日:2023年11月30日

ページID: 25056

11月30日(木曜日)

体操教室がありました。地域講師の先生が来られて、今日は跳び箱を中心に教えていただきました。いろんな動きをするアップを終えてから、4~6年は、台上前転に挑戦しました。最初できなかったけど、だんだんできるようになり笑顔が増えました。1~3年は基本的な前跳びの練習をしました。

11月29日(水曜日)

学校訪問コンサートがありました。チューバとピアノの演奏者、そしてスタッフの方が来られました。最初に色々な楽器の説明をしていただき、体験でトランペットを吹かせてもらいました。なんと、6年の児童は最初から音を出すことができて、素晴らしいとほめていただきました。本物の音楽に触れるいい時間でした。

11月28日(火曜日)

上中校区の4校交流がありました。各校の6年生が志手原小学校に集まりました。学校紹介、チーム発表、自己紹介の後、各校が考えてきたゲームをしました。ばくだんゲーム、しっぽとり、ドッジボール、そして母子小が考えたのは「数あて&お絵描きゲーム」でした。みんなで楽しい時間をすごしました。

11月27日(月曜日)

朝に児童朝会がありました。今週の生活目標を決めた後、造形教育作品展、読書感想文、読書100冊の表彰がありました。「みんなで遊ぼう」の時間には「最大数当てゲーム」を行いました。高学年がやり方を説明し、全員で始めました。歓声の中、楽しい雰囲気でゲームができました。

11月23日(木曜日)

今日は、「母子小学校創立150周年記念 母子芸術の集い」がありました。早朝より、来賓、保護者、地域の方々、卒業生等たくさん来られ大いに盛り上がりました。前半は、子ども神楽、全校劇、合唱、合奏と子どもたちの生き生きとしたステージ発表があり、後半は150周年記念スペシャルステージがありました。最後に運動場で、参加者全員で記念樹の植樹を行いました。いい一日になりました。

11月22日(水曜日)

授業中の様子です。図書の時間にブックトークがありました。今回のテーマは「冬」で2人の先生がテーマにちなんだ本の紹介をしました。中学年は運動場の体育で、なわとびをしていました。連続50回を目標に跳んでいました。6年生は社会で、杉田玄白や伊能忠敬について学んでいました。

11月21日(火曜日)

授業中の様子です。低学年は運動場で体育でした。なわとびの前回し30回、後ろ回し10回に挑戦していました。中学年は図工で、紙粘土を使って「未来の母子を」作っていました。高学年は理科で、電磁石を使った予備実験をしていました。次回は本実験です。

11月20日(月曜日)

業間休みに焼いもパーティーをしました。学校農園で採れたさつまいもを低学年の児童がきれいに洗い、新聞紙とアルミホイルで包んで母子小学校特製の焼いも器で焼きました。地域の方が来られて準備をしていただきました。手際よく火をおこしたり、いもを焼く様子に熟練の技を感じました。全校生と先生全員でおいしくいただきました。

11月17日(金曜日)

小野小学校から3,4年生が来校し、中学年と交流しました。1学期はオンラインでの交流だったので、実際に会えてみんな笑顔でした。母子茶について本校児童が説明したあと、レクレーションをして楽しみました。また、高学年百歳体操交流をしました。数を使ったゲームを地域のみなさんと楽しく行いました

11月16日(木曜日)

今日は教育委員会の学校訪問がありました。授業中の子どもたちの様子を見ていただきました。4~6年は体操教室でマット運動を、3年生は国語でパラリンピックについてを、低学年は算数で、1年生はかけ算を、2年生は図の問題をかけ算を使って考えるという内容でした。「みんな元気に取り組んでいますね!」とほめていただきました。

11月15日(水曜日)

水曜日の朝は漢字アタックから始まります。宿題になっている漢字を覚えているかテストをしています。子どもたちは満点めざして取り組んでいます。さあ、今日は満点がとれたでしょうか?

11月14日(火曜日)

昼休み時間の様子です。運動場に出て、鬼ごっこのようなことをして走り回ってる人たちもいれば、教室で指し棒を使って魔法ごっこのようなことをしている人たちもいました。中には、数本のマジックや鉛筆等を使って相手の並べ方を当てるクイズゲームのようなことに夢中で取り組む姿もありました。

11月13日(月曜日)

母子に初雪が降りました。今朝通勤途中で、屋根に雪を積んだ車を数台見たので、もしかしたら雪が降ったのかもしれないと思いながら峠を上がると、うっすらと銀世界が広がっていました。気温は2度でした。地元の人も、初雪に驚いておられました。

11月10日(金曜日)

郷の音ホールで三田市連合音楽会がありました。市内の小学校は合唱等を発表しました。母子小学校は全員で参加し、神楽を披露しました。練習の成果を発揮し「三番叟」をしっかりやりきることができました。見ていてとてもかっこよかったです。

11月9日(木曜日)

ブラッシング指導がありました。歯科医の先生が来校され、歯のこと、磨き方、歯ブラシについて詳しく教えていただきました。歯ブラシは小さめの方が細かいところまで磨くことができるので効果的です、等のお話はとても参考になりました。

11月8日(水曜日)

低学年は学校農園でとれた野菜(水菜、はつか大根、ピーマン、なす)を観察していました。高学年は英語サポーターの先生が指示するSimon says に合わせてジェスチャーを楽しく行っていました。中学年は理科室で「日光の利用」「自然環境」について学習していました。

11月7日(火曜日)

神楽教室がありました。地域講師の先生方が、秋祭りの神楽のことをほめていただきました。「笛も太鼓も少しゆっくり目で」「篠笛は鼻で息を吸って」など、今日も適切なアドバイスをいただきました。今週の金曜日に予定されている連合音楽会が楽しみです。

11月6日(月曜日)

授業中の様子です。高学年は算数でした。6年生は「比例と反比例」について表を書いて説明していました。5年生は「単位量あたりの大きさ」について何枚の畳に何人いるのかを考えて込み具合を調べていました。中学年は図書室で読書を、2年生は国語で、動物について調べたことをキーノートに上手にまとめていました。

11月2日(木曜日)

全校社会見学がありました。全校生で海遊館に行きました。初めに「海遊館アカデミー」があり、講師の方が主にジンベイザメのことについて教えてくださいました。実際に児童たちが舞台に上がってジンベイザメの大きさを体験したり、エサを食べる様子を模型で見たりしました。海遊館の中でも、水槽の中を覗き込む児童たちの目は輝いていました。

11月1日(水曜日)

今日は秋の生き物教室がありました。有馬富士学習センターから講師の先生が来られ、たくさんのことを教えていただきました。最初に学校の周りの道を歩きながら生き物を探しました。イナゴ、トンボ、チョウ、カエル、クモなどを捕まえて理科室で観察しました。捕まえた昆虫等を大型テレビで映し出すと細かい部分までよく見えました。