令和5年10月

更新日:2023年10月31日

ページID: 24682

10月31日(火曜日)

授業中の様子です。低学年は、生活で黒いビニールなどを使ってハロウィンの衣装を作っていました。かわいいものができました。中学年は、音楽室で神楽の篠笛練習をしていました。先生の動きに合わせ、リズムよく吹いていました。高学年はハロウィンの帽子をかぶって、英語をしていました。前回学習したCan you ~?を使って会話練習をしていました。

10月30日(月曜日)

児童朝会がありました。前回決めた生活目標が達成できたかを確認後、今回の目標を決めました。その後、高学年から芸術の集いのスローガン発表があり、全校劇のキャストを決めました。1人が2役ずつ選んでいきました。希望する役が重なることもありましたが、話をしながら譲り合って全部の役が決まりました。本番が楽しみです。

10月27日(金曜日)

オープンスクール、人権参観を行いました。3,4時間目はそれぞれの学年で各教科の授業を見ていただき、5時間目は各学年で道徳の授業を見ていただきました。保護者に参加してもらったクラスもありました。6時間目は、三木市より春川先生をお招きして人権講演を行っていただきました。心温まる話にみなさん、笑顔になった嬉しい時間でした。

10月26日(木曜日)

体操教室がありました。地域から講師の先生が来られて指導していただきました。マット運動の後転では「おしりを遠くにつけて、へそを見る」、倒立では「肘を伸ばして、指を広げ、手と手の間を見る」のように、大事なポイントを説明しながら実際にやって見せてくださるので、子どもたちも覚えるのが早いです。

10月25日(水曜日)

ALTの先生と一緒に各学年で英語の授業を行いました。低学年では、ジェスチャーを使いながらリズムに合わせてbig,smallなどの発音を、中学年では、アルファベットの大文字、小文字を書く練習を、高学年では、Can you ~?  Yes,I can. No, I can't.を使って自分や相手のできること、できないことを伝え合いました。

10月24日(火曜日)

ブックトークがありました。全校生が図書室で、2人の先生から本の話を聞きました。テーマは「地球」でした。「母なる地球のために」「地球の子どもたちへ」は美しい写真や絵とともに、「もしも地球がリンゴの大きさだったら」は色々なもので例えながら話が進みました。集中して聴いていました。

10月23日(月曜日)

全校生でいもほりをしました。1学期に全校生で苗を植えたさつまいもの収穫です。学校農園では、いもを見つけた時、掘り起こした時に子どもたちの歓声が響きました。大きさもビックリするほど大きないもがたくさんとれました。焼きいも大会が楽しみです。

10月20日(金曜日)

百歳体操交流がありました。百歳体操に来られていた地域の方々と今回は低学年の児童が交流しました。児童たちは自分たちで作ったカードを使ってビンゴゲームをしました。野菜や果物の名前を使ったビンゴゲームで、児童が司会をしたり、黒板に書いたりしながら楽しく進めていました。

10月19日(木曜日)

今日は体操教室がありました。地域から講師の先生が来られ、児童たちにいろんなことを教えていただきました。マット等を使って様々な動きをしました。イヌ、ワニ、カエル、ペンギン、アシカ・・・など児童たちにとっては楽しいものばかりで、笑顔で笑いながら活動していました。

10月18日(水曜日)

ダイハツのものづくり体験教室がありました。池田の工場から4名の講師が来られました。まずはレゴを使って車づくりの工程(流れ作業)を体験しました。プレス、溶接、塗装の体験のあと、本物のタイヤを取り付けました。児童はもちろん、参加された保護者も楽しい時間を過ごせました。

10月17日(火曜日)

6年生はハニーFMの学校テレフォンラインに出演しました。テーマは修学旅行で、広島平和記念公園や資料館で考えた戦争や平和のこと、また宮島では水族館が印象に残っていると話しました。低学年は道徳で、「なわとび」の話を読んで感想などを発表しました。中学年は算数で、「何倍でしょう」について取り組んでいました。

10月16日(月曜日)

昨日の日曜日、母子地区の秋祭りがあり、子どもたちは「母子子ども神楽」を学校近くの大歳神社で披露しました。最初に神事、続いて迫力ある大人の神楽がありました。そのあと「悪魔祓い」と「三番叟」の二つを大勢の人たちが見ている中で披露しました。6年生4人が2人ずつ舞を担当し、下級生が篠笛、太鼓、鈴、と舞を支えました。卒業生も駆けつけて篠笛を吹いてくれました。

10月13日(金曜日)

今日は、第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会がありました。母子小学校が会場校で、全国から80人以上の先生方が来られました。大勢の先生方が見ている中、中学年と高学年が体育館で公開授業を行いました。緊張したと思いますが、みんな頑張っていました。いい経験になったと思います。

10月11日(水曜日)

水曜日の朝は漢字アタックで始まります。宿題で覚えてきた漢字をテストします。1年生の児童は、満点のシールを嬉しそうに見せてくれました。中学年は体育館で算数の「何倍でしょう」をしていました。金曜日の全国へき地教育研究大会の時に使用するスピーカーマイクを実際につけてガイド学習をしていました。高学年は、習字で「あられ」「成長」の文字を心を込めて書いていました。

10月10日(火曜日)

中学年は理科の授業で、運動場でバッタを捕まえ、そのバッタを使って跳ぶ距離を競うバタリンピックを行いました。それぞれの児童が自分のバッタを応援しました。午後からは神楽教室がありました。地域講師先生の指導で6年生が初めて舞を全部やり通しました。15日の日曜日には地域の秋祭りがあり、出演予定です。

10月6日(金曜日)

授業中の様子です。5年生は体育館で算数を行いました。来週に予定されている全国へき地教育研究大会兵庫大会の研究授業を体育館で実施するため、本番と同じ状況でしました。三角形の面積の公式を上手く説明していました。2年生は、かけ算、割り算の問題をプリントで確信した後、円の問題に取り掛かりました。4年生は関係図を使う内容でした。

10月5日(木曜日)

授業中の様子です。高学年は家庭科で「あずま袋」を作っていました。ミシンやアイロンを上手に使って個性あふれる作品になりました。2年生は国語でニャーゴの音読練習をしていました。セリフを言うときに、そのネコやネズミになりきって気持ちをこめて言うことができました。中学年は理科で、電気のはたらきについてプリントで確認しながら進めていました。

10月4日(水曜日)

朝は全校生で漢字アタックを行いました。宿題で覚えてきた漢字テストをします。満点の児童は笑顔でシールを張ってもらいました。1時間目の算数では、2年生はかけ算の九九(5の段)を使う問題に取り組んでいました。1年生は3つの数の計算で、足し算と引き算をうまく使いながら説明していました。

10月3日(火曜日)

9月30日に創立150周年記念母子運動会を行いました。早朝より来賓、保護者、地域の方々がたくさん来られました。プログラム通り、子どもたちの競技と地域競技で盛り上がり、けが人もなくみんなが笑顔になれる運動会になりました。運動会後は会場にいる人全員でドローン撮影をし、一輪車演技も披露しました。午後からは地域の方々が28年前のタイムカプセルを掘り起こしました。当時の児童や先生方が駆けつけ、楽しい会になりました。