令和5年度『広野っ子』1学期の様子

更新日:2023年09月04日

ページID: 23509
1学期終業式で各学年代表が発表しました

7月20日(木曜日)

1学期終業式で各学年代表が発表しました!

上の写真は、本日の終業式で各学年代表1名がステージ前に出て、「1学期頑張ったことやもっと頑張りたいこと」を発表している様子です。「お友だちと仲良くなれたことがよかったです。勉強をがんばりました。」「運動会でリレーと玉入れをがんばりました。算数の計算のできなかったところをがんばりたいです。」「自分のことは自分ですることを頑張りました。3年生の時は、自分ができていないのに人に注意していたけど、4年生になったら自分のことをしてから人に声をかけることができるようになりました。これからは、自分が決めた目標が達成できるよう、あきらめずにやり遂げたいです。」など、その学年での学びが振り返られていて感心しました。

下の写真は、読書通帳に読み終えた本の題名を記録して、計100冊読破した子どもたちを表彰するために立ってもらっているところです。1年生1名、2年生13名、3年生7名。4年生2名でした。図書室を利用する子どもたちがたくさんいる学校です。

今年度初、運動場での一斉集会

7月19日(水曜日)今年度初、運動場での一斉集会!

本日3時間目は、地区児童会でした。その後、運動場で一斉集会をして地区担当と一緒に下校しました。「芝生化実行委員会」のメンテナンスが行き届いた青々とした芝生上に元気な「さようなら」が響いていました。

保護者や地域見守りの皆様、おかげさまで安全に登下校することができました。1学期間、ありがとうございました。2学期は、8月29日(火曜日)始業式です。

オスのカブトムシも羽化していました

7月18日(火曜日)

オスのカブトムシも羽化していました!

職員室で飼っているカブトムシの幼虫は、メス3匹が羽化しました。このことを加茂の駐在さんに報告すると、新たにオスの幼虫をくださいました。しかし、羽化していそうなのになかなか出てきません。「土が固くなっているから、土を除けてみて!」早速試してみると動き出しました!

5・6年生の着衣泳で今シーズンの全水泳学習は終了しました

7月18日(火曜日)

5・6年生の着衣泳で今シーズンの全水泳学習は終了しました!

今日は、水着の上に普段着を着て、体育館シューズを履いて入水しました。「服が重い」「服が重りみたいになってる」「服が体にまとわりつく」「服で縛られているみたい」「思うように動けない」などの感想を交流していました。

次に、先生は「今日は『クロールの手を大きく回す』『「平泳ぎは、足の裏で水を蹴る』などとは言いません。とにかく足がつかない設定で岸までたどり着いてみてください。」と指示します。子どもたちは、いつもよりスピードダウンしたり、途中で立ってしまったりしながら泳いでいました。

最後に、先生は岸が遠い場合に水面に浮いて助けを待つことのできる方法を試行錯誤させていました。写真のように、ペットボトルや服などを浮き輪代わりに活用していました。

もうすぐ、夏休み。水辺が多い校区ですから、もしもの時を想定したこのような学習は、危険回避行動にもつながると考えています。

6年生修学旅行平和集会折り鶴が完成していました

7月14日(金曜日)

6年生修学旅行平和集会折り鶴が完成していました!

進捗状況が気になって見に行くと、すでに【写真下】のように千羽鶴が完成していました。

6年生の折り鶴実行委員は、6月22日から29日まで「折り鶴教室」開催しました。最終日の業間休みには、1色2羽ずつ11色を糸で通していました。【写真上】

その後、1色3羽ずつ34本仕上げる目標を達成したようです。

夏休み期間中の8月6日に三田市総合保健福祉センターで開催される「平和を考える市民のつどい」でも、本校6年生が作成した「平和新聞」が展示されます。

この夏、平和への思いを強くした6年生は、9月に修学旅行で広島を訪れます。

1学期末の大掃除を終えて

7月14日(金曜日)

1学期末の大掃除を終えて

今日の5時間目は、大掃除でした。4年生は、昨日紹介した図画工作「光のハーモニー」も片付けていました。

下校時には、写真のように図画工作立体作品を持ち帰る姿が見られました。

今後、1・2年生の生活科学習で観察し続けている鉢植(1年あさがお・2年ミニトマト)は、保護者の方に持ち帰っていただきます。

4年生図画工作「光のハーモニー」 作品

7月13日(木曜日)

4年生図画工作「光のハーモニー」

6月中旬くらいに4年生が班ごとにテーマを決めてお花紙と洗濯のりで校舎3階の窓ガラスを飾り付けしていました。今日までの間、中庭や廊下から見られて夏らしさを感じさせてくれていました。

4年生は、この飾りを明日の大掃除で片付けることを聞いて、名残惜しそうに見つめ直していました。

生活委員会が「名札をつけよう」運動展開中

7月12日(水曜日)

生活委員会が「名札をつけよう」運動展開中

広野小学校の約束は、5つあります。その2番は「名札をつけ、黄帽をかぶろう」です。今日は、8時半のチャイムと同時に、生活委員が低学年教室を抜き打ち訪問し、「名札をつけている人立ちましょう」と確認していました。最近の1年生は、登校後の朝の準備も写真左下のようにした上で、あさがおの花の数も記録しています。立てなかった1年生は「明日は名札も朝のうちにつけておこう!」と悔しがっていました。

1・2年生最後の水泳指導‼

7月12日(水曜日)

1・2年生最後の水泳指導‼

今日は、1・2年生が水泳指導最終日でした。写真は、2年生女子が小プールで蹴伸びしているところです。蹴伸びだけで小プール半分まで浮いています。水を怖がる様子も見られず、水遊びを楽しんでいました。3年生では、すぐに大プールに入れそうな勢いでした。

昨日、3・4年生の水泳指導が終了しています。5・6年生の水泳指導は、明日で終了し、来週火曜日に着衣泳を予定しています。

1年生 MIM(ミム)学習

7月11日(火曜日)

1年生 MIM(ミム)学習

言葉の読みの中でも、特につまずきが多いのが「特殊音節」(つまる音、のびる音、ねじれる音)です。文字や語を正確に素早く読むこと(流暢性)をめざす「多層指導モデルMIM」を取り入れた学習が1年生上教科書に3か所紹介されています。今日は、ねじれる音を学習しました。写真は、「にんぎょ」のどこがねじれる音なのかを3人で協力してMIMマーク(〇など)を黒板に貼り「あってますか?」とお尋ねしているところです。

兵庫ブレイバーズあいさつ運動

7月10日(月曜日)

兵庫ブレイバーズあいさつ運動

今朝は、5年生の自然学校明けで1週間ぶりに全学年そろって登校してきました。

その上、校門前では、兵庫ブレイバーズ選手2名があいさつ運動をしてくれました。背番号5番の田中悠聖(ゆうせい)キャプテンと背番号23番川本爽空(さく)選手です。二人とも面識のある有名な選手でした。プロをめざして努力しておられます。広野っ子も1学期終業式まで残り6日‼最後まで頑張ろう‼

1年生が花いっぱいのあさがおを運び出していました

7月10日(月曜日)

1年生が花いっぱいのあさがおを運び出していました!

6年生に手を引かれて入学してきた1年生は、1学期の間に随分と小学校生活にも慣れ、たくましくなってきました。写真のように、先週末の風雨を警戒して室内へ避難させていた植木鉢をひょいとかかえて中庭へ運び出していました。口々に「ぼくのは、花が一番多く咲いているよ」「私のは、12も咲いているよ」と嬉しそうに話しかけながら。

1学期2回目の一斉集会

7月10日(月曜日)

1学期2回目の一斉集会

本日は、全学年が5時間授業でした。下校時刻前に雷雲が通過したため、急遽一斉集会で下校することにしました。全員で「さようなら」をする頃には、雨風も弱まってきたのですが、靴箱付近で登校班の高学年がメンバー確認をしてから下校する姿があちこちで見られました。メンバーやお迎えの有無を確認し、責任ある行動ができる高学年が多いことに感心しました。

5年生自然学校 淡路青少年交流の家での朝食

7月7日(金曜日)

5年生自然学校 淡路青少年交流の家での朝食

自然学校でお世話になった施設での最後の食事です。

この食堂では、ヨーグルトやプリンは、「一人1個」と決まっていましたが、他は食べたいものを食べられる量を自分で選べる食事形式でした。決められた時間内でおかわり自由です。朝食時の主食には、ごはん・パン・シリアルが用意されています。毎朝、お腹の具合と相談しながら、しっかり食べて朝からエネルギーチャージできました。

名残惜しくて、今朝は納豆4個食べている子どもがいました。

5年生自然学校 活動10 牧場体験

7月7日(金曜日)

5年生自然学校 活動10 牧場体験

最終日の活動は、淡路島牧場へ移動して「バター作り」「乳しぼり体験」でした。
バター作りでは、成分無調整の牛乳25ccと動物性の生クリーム12〜13ccを音がしなくなるまて振るだけでバターができます。耳をすませながら「本当かな?」半信半疑で振った後、歓声があちこちからあがりました。

乳しぼり体験では、4才の「コスモス」の体が大きいので、恐る恐る順番を譲り合いながら全員体験しました。自主的に「最初は怖かったけど、これだけみんなに絞られてもおとなしいと分かりすごいなと思いました」などの感想を伝えていました。

移動のバスで「寝てしまった!」と言ってました。みんな怪我もせず元気で過ごせましたが疲れはあるようです。お家に安全に到着するまでが自然学校です。もうすぐ戻りますので、お土産話を楽しみに待っていてください。

5年生自然学校 解散式

7月7日(金曜日)

5年生自然学校 解散式

テレビもゲームもおやつもない4泊5日の自然学校。班ごとにスタンツ練習中、終わりの時刻が気になった数人が「時計見てくる!」と先生たちの目の前を通り過ぎ廊下へ出る場面がありました。引率のリーダーや先生に頼らないで「自分のことは自分でする」「仲間と助け合う」と頑張っていた5年生。自然学校で身に付けた力は、7つあるとリーダー長にほめてもらいました。(写真は、7月6日時点)

写真のように、解散式の最後で♪グッキーを踊る姿からその団結力を見てもらえたと思っています。ご家庭でたくさんの準備をして全員元気に送り出していただきありがとうございました。

担任が、「その大きな荷物から洗濯物を出して、洗濯機の横に置くか、使える人は洗濯機を回するまで自然学校は終わらない」と言っていました。10日(月曜日)、自然学校を終えた5年生の成長があちこちで見られることを楽しみにしています。

5年生自然学校 7月6日朝の集い

7月6日(木曜日)

5年生自然学校「朝の集い」

淡路青少年交流の家に宿泊し、同じ日程で自然学校を実施している宝塚市の小学校2校と一同に会して「朝の集い」を行っています。今朝の司会や旗当番は、広野小学校児童が担当しました。事前に少し練習して、立派にやり遂げました。この写真は、「朝の集い」の後、「班長から話たいことがある」と前に並んでいるところです。昨晩の班長会議で「班のみんなは、バラバラにならないでください。みんなで一緒にまとまって行動しましょう」と呼びかけることを決めたそうです。リーダーの自覚が備わってきたようです。

5年生自然学校 活動8 野外炊事

7月6日(木曜日)

5年生自然学校 活動8 野外炊事

いよいよ、楽しみにしていた野外炊事、カレー作りです。交流の家のバイキング料理も美味しいけれど、仲間と協力したカレーは格別でした。かまど係のおかげ!カレー係のおかげ!ごはん係のおかげ!と褒め合っていました。

5年生自然学校 活動9 キャンドルファイヤー

7月6日(木曜日)

5年生自然学校 活動9 キャンドルファイヤー

皆と過ごす最後の夜、みんなで楽しもうと考えた班ごとのスタンツを発表するキャンドルファイヤー。何をしてもノリノリに応えてくれる仲間。いつまでも続きそうでした。踊って、はしゃいで、歌って、号泣する5年生でした。
「みんなとなら後1週間は過ごせる!」「もう帰るのかぁ」「あっと言う間に過ぎたな」「来る時は不安だったけど、帰りたくないな」そんな声が聞こえる最後の夜の活動を終えました。

7月5日(水曜日)

7月5日(水曜日)

5年生自然学校 活動6 館内オリエンテーリング

3日目午前は、悪天候のため、建物内での活動です。館内オリエンテーリングとして、15のポイントを見つけながら館内を巡ります。
「この表示はあっちで見たよ」
「こっち行ってみよう」
声をかけ、考えを伝えあいながら、どのグループも設定時間よりも早くゴールを遂げました。



 

7月5日(水曜日)

7月5日(水曜日)

5年生自然学校 活動7 藍染め

3日目午後の活動は、藍染めに挑戦です。藍の染液を使い、Tシャツを染めていきます。輪ゴムやヒモでくくった部分には液が染み込まず、白い模様になっていきます。一人ひとり個性溢れる作品が出来上がりました。どんな仕上がりとなったのか、楽しみにしておいていただけたらと思います。

「あすすま学級」七夕飾り

7月4日(火曜日)

「あすすま学級」七夕飾り

今朝、校舎内に七夕飾りを見つけました。「あすすま学級」の子どもたちの☆願いごと☆が飾ってありました。竹は、校務員の上ノ谷さんからいただいたそうです。間もなく「みなさんも参加しませんか?」と「あすすま学級」からの呼びかけがあるそうです。

5年生自然学校 活動4 謎解きハイキング

7月4日(火曜日)

5年生自然学校 活動4 謎解きハイキング

2日目午前の活動は、謎解きハイキングです。ポストに示された課題を解決しながら、淡路の自然を巡ります。往復約8キロ、約3時間の行程でした。途中苦戦したものの、声を掛けあいながらみんなゴールを遂げました。

暑さ指数(WBGT)31(危険)超え

7月4日(火曜日)

暑さ指数(WBGT)31(危険)超え!

本校の運動場は、芝生で風通しも良いのでが、写真のようにWBGT31を超えました。昼休みは、屋内で遊ぶよう注意を呼び掛ける放送をしました。

3・4年生水泳指導

7月4日(火曜日)

3・4年生水泳指導

3・4年生の水泳指導は、クロール25mを泳げるグループ(写真手前右側)、それを目指すグループ(写真手前左側)、バタ足練習グループ(写真奥側)に分かれて練習していました。水が気持ちいいよ!」「できるようになったよ!」と嬉しそうでした。

今日は、4人の先生がグループごとに休憩や水分補給をさせながら、目の前の児童に声をかけたり、手を差し伸べたりしていました。

今日の水泳授業見学者は、会議室でプリント学習をしていました。

5年生自然学校 活動5 海水浴

7月4日(火曜日)

5年生自然学校 活動5 海水浴

2日目午後の活動は、海水浴です。明日、天候が危ぶまれるため、藍染と入れ替えて実施しました。徒歩20分程で到着した阿万海岸は、眺めが美しく、水が綺麗な海水浴場です。水泳に水遊び、砂遊びと淡路の海を満喫しました。

本日夕食後の活動は、手紙書きです。自然学校中のお子様の思いが届くのをお待ちください。

5年生自然学校 出発式

7月3日(月曜日)

5年生自然学校 出発式

全員参加で、準備万端。待ちに待った自然学校が始まりました。5年生は自然学校中、たくさんの方にお世話になります。食事時も含めて挨拶や司会を全員で分担しています。人前でお礼や感想、感謝の気持ちを伝える場に慣れてほしいと願っています。

1・2年生 水遊び

7月3日(月曜日)

1・2年生 水遊び

今日は絶好のプール日和。着替える時から、嬉しそうな顔が見られました。小プールの中でも、「肩まで水につけられるかな?」「あごまでは?」「鼻の下まで大丈夫?「おでこまで頑張れるかな?」と言われる度に「できた!」「無理!」と元気いっぱい応えていました。1・2年生は、水の中を移動したり、もぐったり浮いたりする簡単な遊びをしながら水に慣れていきます。息を止めたりはいたりしながら、水にもぐったり浮いたりすることをめざしています。

5年生自然学校 活動1 うずしおクルーズ

7月3日(月曜日)

5年生自然学校 活動1 うずしおクルーズ

晴天の中、淡路島に到着!最初の活動は、うずしおクルーズです。クルーズ船に乗り、渦潮を見学する約1時間の船旅です。今日は満月。ちょうど大潮の時間にも重なり、大渦を観覧することができました。子どもたちからは、歓声があがりました。

5年生自然学校 活動2 アドベンチャーラリー

7月3日(月曜日)

5年生自然学校 活動2 アドベンチャーラリー

淡路青少年交流の家に到着。食堂で昼食後、アドベンチャーラリーに挑戦しました。これは、3つの島を2枚の板のみで渡る「島わたり」の様子です。職員の方からは、「今みたいに、この後の自然学校も協力していって下さいね」とお言葉をいただきました。

5年生自然学校 活動3 星空観察

7月3日(月曜日)

5年生自然学校 活動3 星空観察

1日目最後の活動は、星空観察です。今日は満月。そして、生憎夜空を雲が覆っています。ですが、星の学びをしている間に、星が顔をのぞかせました。

7月3日(月曜日)から4泊5日の自然学校へ行ってきます

6月30日(金曜日)

7月3日(月曜日)から4泊5日の自然学校へ行ってきます‼

本日の全校朝会で、5年生が自然学校へ行くことを話してくれました。うずしおクルーズや謎解きハイキング、海水浴、野外炊事などを仲間とともに助け合って楽しんできますと全員の手形が押された自然学校旗を披露していました。

5・6年生平泳ぎ指導

6月30日(金曜日)

5・6年生平泳ぎ指導

今日は、クロール25m泳げるグループをさらに2分割していました。平泳ぎのフォームで泳げるか、そうでないかに分けられました。写真のように平泳ぎの足の動きを教えてから、手と足の連動した動きを個別指導していました。

また、クロール25mをめざすグループは、ビート板を使うか、使わないかを自分で決めて、自己ベストを超えるように練習していました。「バタ足は、足のつけ根から大きく動かす」「体の力を抜いて、体が傾かないように意識する」などの声をかけてもらいながら、何度もトライしていました。

4年生兵庫県三田浄水場見学

6月30日(金曜日)

4年生兵庫県三田浄水場見学

4年生は、今日の午前中に徒歩で三田浄水場見学に行ってきました。三田浄水場では、昨日59,000立方メートルを浄水して、その内、28,000立方メートルを三田市内に送ったことを教えてもらいました。職員のみなさんに広い敷地内を案内してもらいながら、汚れた水が安心して飲める水道水になるまでを分かりやすく説明していただきました。

6年生「折り鶴教室」

6月29日(木曜日)

6年生「折り鶴教室」

今朝は、6年生全員が1年生教室を訪れ、「折り鶴教室」の目的を説明し、一緒に折り鶴を作る手伝いをしていました。

1年生は、折り紙の端をそろえることや、次にどこを折るのかを6年生につきっきりで教えてもらっていました。

「折り鶴教室」を終えた折り鶴実行委員は、次に、千羽鶴にする活動に取り掛かったようです。3時間目に6年教室横を通ると、11色の折り鶴がそれぞれ袋に集められ、黒板には、同色2羽ずつ22羽の折り鶴が一本の糸につながって飾ってありました。

3年生食育指導「三田の農作物」 ~三田の食べ物を知り、よさを見つけよう~

6月29日(木曜日)

3年生食育指導「三田の農作物」

~三田の食べ物を知り、よさを見つけよう~

3年生も「ゆりのき台給食センター」から栄養教諭の東井先生に来ていただいて食育指導をしていただきました。給食では、三田の農作物を使っていて、「パスカル」で購入していることや三田の農作物の旬について知りました。社会科の学習にもある「地産地消」のよさについて学ぶことができました。

3年生丹波黒大豆の苗を定植しました

6月28日(水曜日)

3年生丹波黒大豆の苗を定植しました!

3年生が一粒ずつ丁寧にポットに植えた丹波黒大豆は、双葉が出たとたん鳥に狙われました。双葉はとてもおいしいのだそうです。

「ポットが鳥や風にたおされ、水やりに来た3年生が起こしてくれたことが手に取るように分かる」と西中さんが話してくださいました。本葉が3枚出るまでに、茎が迷路のように折れ曲がっているのです。そうやって育った苗を畑に移して、双葉のところまで土をたっぷり盛っていました。

20分休みを外で楽しんでいました

6月28日(水曜日)

20分休みを外で楽しんでいました!

今日は、広野幼稚園児が本校のプールに入水しました。20分休みには、多くの子どもたちが青々とした芝生の上で、サッカーを楽しんだり、それを眺めたりして過ごしていました。

夕暮れ前の激しい雷雨時、個人懇談で13:10に下校した広野っ子は、どこにいるんだろうかと心配でした。

6年生「折り鶴教室」

6月27日(火曜日)

6年生「折り鶴教室」

22日(木曜日)から6年生の折り鶴実行委員は、各教室を訪問して「折り鶴教室」を開いています。今日は、2年生1組と2組に分かれて説明していました。完成した鶴にメッセージをつけて、9月修学旅行で訪門する広島平和記念公園「原爆の子の像」に捧げる予定です。

5・6年生泳力別水泳指導

6月27日(火曜日)

5・6年生泳力別水泳指導

本校では、今年度4年生以上で泳力別グループ指導を取り入れています。伏し浮き→蹴伸び→バタ足→ストローク(腕の動き)→面かぶりクロール→息継ぎなど、一人ひとりどこまでできているかを確認しながら、個別の声掛けをして25m泳げることを目標にしています。

5年生「ハニーFM」生放送電話出演

6月27日(火曜日)

5年生「ハニーFM」生放送電話出演!

「ハニーFM」ラジオ放送では、平日の10:20から10分程度、三田市内の小中学校の様子を児童生徒や先生が紹介するコーナーがあります。番組名は、「学校テレフォンライン」です。今日の生放送を聞き逃した方は、放送後一定期間中は、写真の2次元コードやハニーFMのHPから聞くことができます。5年生は、7/3(月曜日)~7(金曜日)の自然学校について話しています。

広野っ子の活動の様子を紹介した掲示コーナーの写真

6月26日(月曜日)から個人懇談がはじまります!

今週もすっきりしない天気が続くようですが、今日から個人懇談です。29日まで児童は13:10下校となります。短い時間ですが、1学期のお子様の様子を担任からお伝えして、個別最適な学びの方向を確認できたらと思っています。

時間がありましたら、写真のような校内掲示物もご覧いただければと思っています。これは広野っ子の様子を写真で紹介しているコーナーです。児童昇降口から職員室へ向かう廊下にあるこの掲示板も運動会バージョンに更新しておりますので、是非、ご覧ください。

3年生交通安全教室

6月24日(金曜日)

3年生交通安全教室

昨日に引き続き、危機管理課と三田警察署が連携して開催される交通安全教室に3年生が参加しました。自転車の安全改正道路交通法の施行により、この4月からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。

3年生は、自転車の交通ルールを守ることが事故防止になると学びました。「急いでいても、停止線では必ず止まる」「危ないことが多いのでゆっくり漕ぐ」などの感想を書いていました。

6年生交通安全教室

6月24日(金曜日)

6年生交通安全教室

6年生の交通安全教室では、3年生同様に自転車の交通ルールを守ることが事故防止になることを学びました。来年度、長坂中学校への通学手段は多くの子が自転車となります。6年生は、道路標識を重点的に学んでいました。

「一方通行」や「進入禁止」標識でも、「自動車・原付」「軽車両は除く」などのただし書きの有無で、自転車が進入できるかどうかが違ってくることを知りました。

4年生保健・食育指導

6月24日(金曜日)

4年生保健・食育指導

「バランスよく食べて、丈夫なからだをつくろう」

「ゆりのき台給食センター」から栄養教諭の藤井先生が食育指導に来てくださいました。

4年生は、オープンスクールで参観いただいた保健授業~育ちゆくわたしたちの体~の一環学習でした。食べ物は「血や肉や骨になる」「熱や力になる」「体の調子を整える」役割があることを具体的な食材を分類することで理解していました。

バランスよく食べるためには、メニューにどの食材を追加すればよいかを考えていました。

3年生への「あすすま学級」紹介授業

6月24日(金曜日)

3年生への「あすすま学級」紹介授業

本校には、特別支援学級が3クラスあります。「あすなろ」「すまいる1」「すまいる2」と呼んでいます。それぞれの学級で得意なことを伸ばし、苦手なことを個に応じたスモールステップで克服している様子を伝える授業をこの時期にしています。どの学年にも実施し、今日の3年生が最終となります。

この教室は、在籍児童や担当の先生が在室している時に、使用することができます。

1年生交通安全教室

6月22日(木曜日)

1年生交通安全教室

1年生は交通安全対策の推進のために、市が三田警察署と連携して実施されている交通安全教室に参加しました。あいにくの天気でしたので、教室の大型テレビで、街中や登下校にある危険箇所を見つけていました。「それ危ない!」「きっとぶつかる」「よく見ないと!」など登場人物目線で安全確認について学んでいました。

3年生歯みがき指導

6月22日(木曜日)

3年生歯みがき指導

本校で3年間実施できなかった、3年生での歯みがき指導を行いました。前歯2番に「歯垢染め出し液」を塗ってもらって、嬉しそうに鏡を覗いていました。次に、色の濃いところを観察しながらスケッチし、歯みがきの前と後を比べました。日頃行っている歯みがきでは、みがき残しがあることに気づいた人もいたようです。

火災避難訓練

6月21日(水曜日)

火災避難訓練

2時間目終了前に「家庭科室で火災が発生しました。中央階段は防火扉が閉まっています。中央階段を使わないで運動場に避難しましょう。」と放送しました。4分19秒で全員の安全が確認できました。命を大切にする学びを日々の安全教育にも生かしていきます。「おはしもち」の合言葉や防火扉、火災報知器などがみんなの命を守るためにあることに思いを馳せる広野っ子でした。

かぶと虫が成虫になりました

6月20日(火曜日)

かぶと虫が成虫になりました!

昨年度、加茂駐在所の藤原さんからいただいた「かぶと虫の幼虫」が昨日1匹成虫になりました。見つけた先生が歓声をあげていました。前校長先生が職員室で世話されていたそうです。4月からも子どもたちは飼育ケースを観察しに来ていました。ゼリーを用意しておくと、今日は2匹目になっていました‼

第2回お楽しみ集会<企画・集会委員会>

6月19日(月曜日)

第2回お楽しみ集会<企画・集会委員会>

お楽しみ集会は、4月の参観日で結成した「たてわり班」で活動します。今日は、曲名あてイントロクイズでした。6年生が中心になってメンバーの意見をまとめて、ホワイトボードに書いていました。企画・集会委員の選曲も良く、5問とも正解した班が多かったです。曲名が分かって嬉しそうな顔をたくさん見ることができました。

スポーツクラブ紹介

6月19日(月曜日)

スポーツクラブ紹介

サッカーをしていました。「ルールが分からなくても、やりながら覚えていったらいいから。」「相手のボールを奪えるか挑戦してみたらいいよ。」「ボールを追え!」「ボールがライン超えたからスローイン」など、審判をしている先生が丁寧に説明していました。ボールを追いかける姿が爽やかでした。

パソコンクラブ紹介

6月19日(月曜日)

パソコンクラブ紹介

教育ロボット「codey rocky」をiPadで操作して、自分たちが設定したコースを思い通り動かせるか試していました。2台で競わせたり、コースを工夫したり、LEDディスプレイに文字や表情を表示したりして熱中していました。

理科・工作クラブ紹介

6月19日(月曜日)

理科・工作クラブ紹介

べっこうあめを作っていました。さとう大さじ1杯半と水小さじ1杯をアルミホイルに入れて、網をのせたカセットコンロに乗せて、茶色になるまで煮詰めます。材料を計ったり、コンロの点火をしたりする様子から、自分の分を作るドキドキ感が見られました。コンロから降ろすタイミングをグループ全員で見ていました。

家庭科クラブ紹介

6月19日(月曜日)

家庭科クラブ紹介

アイスクリームを作っていました。大きなボールに氷と塩を混ぜ、その中に材料を混ぜた小ボールを入れて、泡だて器で20分以上かき混ぜていました。外のボールを持つ人、中のボールを持つ人、泡だて器でかき混ぜる人とグループで交代しながら作ったアイスクリームは、とってもおいしかったそうです。

オープンスクール<10:30~13:00>

6月16日(金曜日)

オープンスクール<10:30~13:00>

今日のオープンスクールは、業間休みと2時間の授業、給食の様子を参観いただきました。今回、どの学年も1時間は命について考える題材を用意しました。学習内容について、ご家庭で話題にしていただくことで、個に応じた深い学びになることを願っています。

1年生「命」を大切にする学び ~プライベートゾーン~

6月16日(金曜日)

1年生「命」を大切にする学び

~プライベートゾーン~

体の大切な場所について知りました。男の子と女の子で体のつくりに違いがあるプライベートゾーンをお互いに大切にしないと相手の心や体を傷つけることになることを学びました。相手が嫌がることをしないで、みんなで気持ちよく過ごすために、自分はどうするかを考えました。

2年1組「命」を大切にする学び ~ネットやゲームのルールをやぶったら~

6月16日(金曜日)

2年1組「命」を大切にする学び

~ネットやゲームのルールをやぶったら~

お家でネットやゲームについてのルールやきまりがある人が、その内容を紹介していました。「朝は、ゲームやタブレット、ユーチューブ、画面がうつる遊びはダメ」「遊ぶ時間は、1時間」「宿題をしてから、遊ぶ。8時にはやめる」などをプリントに書き込んでから発表していました。

2年2組「命」を大切にする学び ~ネットやゲームのルールをやぶったら~

6月16日(金曜日)

2年2組「命」を大切にする学び

~ネットやゲームのルールをやぶったら~

1組同様「ゲームはお母さんに許可をもらわないとしちゃだめ」「ルールをやぶったら、お父さんに見すぎとおこられる」などのお家での約束事を出し合いながら、ルールは自分の健康(心と体)を守るためにあることを学んでいました。

3年生「命」を大切にする学び ~けんこうによい1日の生活~

6月16日(金曜日)

3年生「命」を大切にする学び

~けんこうによい1日の生活~

保健の教科書にある二人の生活を見比べ、健康に過ごすには、どうすればいいかを考えました。食事、運動、休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けることが必要であること気づき、自分の生活を振り返る時間となりました。今後、体の清潔を保つこと、明るさの調節、換気などの生活環境を整えることの大切さを学び、今後の生活に生かしていきます。

4年生「命」を大切にする学び ~育ちゆくわたしたちの体~

6月16日(金曜日)

4年生「命」を大切にする学び

~育ちゆくわたしたちの体~

4年生は、「吊革に手が届くようになった時」「昔のアルバムを見た時」「靴が小さくなった時」などに体が大きくなったと思ったそうです。手元には、1年生の時からの自分の身長が書かれたプリントを持っていました。まずは、引き算をしながら、「自分の身長が一番伸びたのは〇年です」と班で出し合いました。その結果、体の成長には個人差があることが分かりました。

今後、早い遅いといった個人差があってもいずれ同じような体の発育・発達の現象や思春期の体の変化が表れることを理解していきます。

5年生「命」を大切にする学び ~命をつなぐ心肺蘇生とAED~ ~ヒトのたんじょう~

6月16日(金曜日)

5年生「命」を大切にする学び

~命をつなぐ心肺蘇生とAED~

~ヒトのたんじょう~

5・6年生は、三田消防署救急救命士さんから、命をつなぐ特別授業を受けました。詳細は、6年生で紹介します。

5年生は、特別授業を受けた後の4時間目に理科の「ヒトのたんじょう」単元の学習も参観いただきました。メダカの成長について学んでいますので、ヒトも他の生物と同様に子が親になり、また、子を産むことによって生命を受け継いでいることに気づきました。今後、自身も長きにわたって受け継がれてきた命であることを捉えていきます。

6年生「命」を大切にする学び ~命をつなぐ心肺蘇生とAED~

6月16日(金曜日)

6年生「命」を大切にする学び

~命をつなぐ心肺蘇生とAED~

5・6年生は、三田消防署救急救命士さんから、命をつなぐ特別授業を受けました。

救急救命士さんは、救急車が到着するまでの間、心肺蘇生とAEDの知識を持ち、実践できる人が増えることは、助かる命が増えることにつながるので、特別授業を推進されています。実際、一番身近な家族を救うことにつながった例が多いとのことです。大事な点を聞き逃さず、二人一組で命をつなぐ体験に取り組んでいました。

5・6年生が今年度初入水

6月15日(木曜日)

5・6年生が今年度初入水!

♪「かえるの歌」を歌い終えるまでシャワーを浴びる5・6年男子。

さすが5・6年生!慣れたもので、本日のバディー確認→入水→顔付→水慣れと指示通りスムーズに動けていました。今後、泳力別指導により、クロール25m、平泳ぎの泳法習得をめざします。

いよいよ丹波黒大豆の種植え体験をしました

6月14日(水曜日)

いよいよ丹波黒大豆の種植え体験をしました

3年生は、6/7に教えていただいた西中さんと田中さんと一緒に「丹波黒大豆」を一粒ずつ丁寧にポットに植えました。土の量、大豆を植える穴の深さ、大豆を置く向き、最後に土をならすなどの育てるコツを守って作業していました。本葉が何枚か出る2週間後には、畑に植え替えます。

4年生ハニーFM「校区すみからすみまで」出演

6月14日(水曜日)

4年生ハニーFM「校区すみからすみまで」出演‼

4年生の代表が、広野小学校の良いところを紹介してくれます。広野小学校の校歌も流れます。是非、ラジオで聞いてください。

17日(土曜日)10:45~11:00

18日(日曜日)19:00~19:15

19日(月曜日)12:40~12:55

聞き逃した方は、ハニーFMのHP「アーカイブ放送」で聞くことができます。

6・2・1年生の図画工作作品も掲示されました

6月13日(火曜日)

6・2・1年生の図画工作作品も掲示されました!

6年生「お名前アート」

2年生「たまごがわれたら?!」

1年生「えのぐのつかいかた」

16日(金曜日)3・4時間目のオープンスクールでご覧ください。

6年生特別授業<租税教室>

6月12日(月曜日)

6年生特別授業<租税教室>

兵庫税務署職員が来校され、6年生社会科授業をしていただきました。「小学校建設に平均13億円かかり、この机やいす、大型テレビなどにも税金が使われています。小学生一人あたりが公立学校で1年間に学ぶために必要な税金は92万円、公立高校卒業までに一人1000万円の税金が使われます。」と1000万円の札束(見本)を渡された子どもたちは感慨深げでした。

プール開き初日は、1・2年生が入水

6月12日(月曜日)

プール開き初日は、1・2年生が入水!

プールを楽しみにしていたようで、着替える時から歓声が聞こえていました。

2年生をお手本にして、着替えた後の集合場所、バスタオルのまとい方、命を守るバディー(写真)、プールまでの移動ルート、ビーチサンダルや水筒、タオルを置く場所、見学のルールなどを丁寧に確認して体操→シャワー→入水しました。

年に1回の大規模芝生メンテナンス作業!

6月11日(日曜日)

年に1回の大規模芝生メンテナンス作業!

本校の運動場は芝生が植えられています。日頃「芝生化実行委員会」のみなさんが中心となって、散水や芝刈りなどの管理をしてくださっています。

今日は、実行委員会メンバーで芝生を活性させるエアレーションや芝生を保護したり、生育を促進させたりする真砂土散布、芝生の補植作業をしました。

トライやるウィーク最終日

6月9日(金曜日)

トライやるウィーク最終日

長坂中学2年生の職場体験は、最終日を迎えました。1時間目は、1年生に絵本の読み聞かせを、4時間目は、6年生と中学校生活についての座談会を行いました。たくさん質問されていましたが、うまく受け答えしていたと担任が感心していました。先輩としてのかっこいい姿を見せてくれた5日間でした。

4年生の校外学習<クリーンセンター>

6月9日(金曜日)

4年生の校外学習<クリーンセンター>

今日9時から12時前まで、貸切バスで三田市クリーンセンター見学に行きました。

家庭ごみ収集車(パッカー車)を見たことがあったり、お家で「ごみ出し」を手伝ったりする子は、多かったのですが、パッカー車に自分で家庭ごみを投げ入れたことがある子は、一人だけでした。今日は、10人がその体験をさせてもらいました。

また、燃えるごみ袋に液体が入っていると写真のように噴き出て、服が汚れ、片付けに手間取るので水切りをお願いしますとおっしゃっていました。

5・4・3年生の図画工作作品が掲示されました

6月8日(木曜日)

5・4・3年生の図画工作作品が掲示されました!

全学年、オープンスクールでご覧いただけると思います。今日は、この3学年の鑑賞ポイントを先にご紹介します。

5年生「名画の続きを想像しよう」

4年生「虹色の楽器~こびとの世界へようこそ~」

3年生「きらきら宇宙の世界」

5年生と3年生への地域学習

6月7日(水曜日)

5年生と3年生への地域学習

地域で農家をされている西中さんとJAの田中さんが

5年生には「日本の農業と稲作を学ぼう」

3年生には「丹波黒大豆枝豆を栽培しよう」

のお話をしてくださいました。お二人にご指導いただいて、子どもたちは実際にお米や黒豆を育てるのですが、今日は基礎学習です。理論と実技の両面から、広野の地域ならではの学びができること、ありがたいことだと感謝しております。

5年生自然学校説明会(オンライン参加あり)

6月7日(水曜日)

5年生自然学校説明会(オンライン参加あり)

6時間目に5年生児童、保護者と一緒に「自然学校説明会」を聞きました。

「淡路青少年交流の家」では、カフェテリア方式ではなく、バイキング形式の食事であることや淡路牛乳が飲み放題ということに歓声があがっていました。

自然学校説明会資料と、自然学校健康調査票、自然学校食事等調査票も配られました。期日までのご提出よろしくお願いいたします。

5・6年生がプール掃除

6月6日(火曜日)

5・6年生がプール掃除‼

12日(月曜日)のプール開きに間に合うよう、先週に3年生はプール周辺の草抜き、4年生は、プール周りの清掃を終えていました。今日は、やっとプール内壁や底、排水溝をピカピカに磨くことができました。トライやるウィークの中学生も大活躍でした。

トライやるウィークで中学生が職業体験

6月5日(月曜日)

トライやるウィークで中学生が職業体験

中学生は、全校朝会で自己紹介した後、2年生と運動場でおにごっこをしました。先生と中学生がおにです。2年生は、大喜びで逃げ回っていました。おにたちは、息を切らしながら真っ赤な顔で水分補給していました!

5年生食育指導

6月5日(月曜日)

5年生食育指導

「ご飯とみそ汁のよさをみつけよう」

いつもおいしい給食を作ってくださる「ゆりのき台給食センター」から栄養教諭の東井先生が食育指導に来てくださいました。

田植え体験をしたばかりの5年生は、収穫したお米が、「もみ」→「玄米」→「胚芽米」→「白米」と変化することを何人かが知っているようでした。

三田市に大雨警報が発表され臨時休校

6月2日(金曜日)

三田市に大雨警報が発表され臨時休校!

午前7時には「三田市に大雨警報」が継続して発表されていたので、今日は一日臨時休校となりました。今日の宿題や月曜日の持ち物などをメール配信などでお知らせしました。

3年生検査中

6月1日(木曜日)

3年生検査中!

行儀よく待っている3年生を見つけました。何があるのかなとそっと扉を開けてみると…聴力検査中でした。検査している人のために静かにしていたのですね。

2年2組の図画工作作品完成間近

5月31日(水曜日)

2年2組の図画工作作品完成間近‼

教室前を通りかかると「見てください!」と声がかかりました。前面黒板いっぱいに卵から猫、恐竜、おばけ、生き物、ネズミ、動物、虹などが飛び出しています。自分の興味ある世界を楽しみながら、大切に描いたことが分かる力作ばかりでした。もう少しで全員完成するそうです。待ち遠しいです。

5年生が地域行事の田植え体験を

5月30日(火曜日)

5年生が地域行事の田植え体験を‼

地域の方の田んぼをお借りして、田植えをしてきました。田んぼには裸足で入りました。初めに足を踏み入れるときには、「わぁわぁ」と歓声を上げていました。ですが、すぐに慣れて、手際よく苗を植えることができました。おいしい『どんとこい』に育つのが楽しみです。

運動会結果発表

5月27日(土曜日)

運動会結果発表!

児童会活動で決めたスローガン「笑顔いっぱい 広野っ子 仲間とともに 完全燃焼」のとおり全力を出し切りました。走競技や団体競技で1点差の接戦を繰り広げた結果、今年も白組が優勝しました。

学校周辺の皆様、本日午前中まで音楽やマイクを通しての声が響き渡り、大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申しあげます。

5・6年生運動会前日準備

5月26日(金曜日)

5・6年生運動会前日準備

委員会ごとに演技・準備係、放送係、得点係、招集係に分かれて、椅子や机、道具類などの会場準備をしました。

保幼小中学校園所連携の取り組み

5月25日(木曜日)

保幼小中学校園所連携の取り組み

広野幼稚園の園児が本校を訪れ、運動会練習をする児童を応援し、拍手を送ってくれました。1・2年生も初めてポンポンをつけて踊るので張り切っていました。

長坂中校区にある中学校、小学校、幼稚園、保育園では、連続した発達や学びを支える教育の充実をめざして、連携を進めています。運動会練習の観覧はその一環です。これからも保幼小中の交流を進めながら、スムーズな接続や、学びの連続性を確保していきます。

休み時間も自主的に練習する6年生

5月25日(木曜日)

休み時間も自主的に練習する6年生!

運動会目前の20分休みの光景です。芝生の上や遊具で様々な遊びをしていますが…。

6年生を中心にエアーフラッグで振りをそろえようとしたり、倒立練習したりする姿が見られました。小学校生活最後の運動会を成功させたい思いが伝わってきました。

最後の全体練習です

5月24日(水曜日)

最後の全体練習です!

入場行進→開会式→準備体操→エール交換→閉会式をほぼ本番通り練習することができました。広野っ子の運動会がんばるぞという意気込みが立ち居振る舞いに表れていました。気合いが入ってきたようです。

3・4年団体競技綱引き練習2回目

5月23日(火曜日)

3・4年団体競技綱引き練習2回目‼

「オーエス・オーエス」息を合わせて引き合うことが勝利の秘訣と分かってきたようです。1勝1敗後の3回戦は、紅白の場所を移動するかしないかをくじ引きで決めます。くじを引くのは、紅白の応援団長に依頼しています。

1・2年生表現活動を運動場で練習

5月22日(月曜日)

1・2年生表現活動を運動場で練習!

運動会練習1週目は、体育館で少しずつ表現活動の振り付けを重ね、2週目くらいから隊形移動を含めた通し練習を運動場で開始し、今日は、左右の動きや回転方向など細かいところがそろっているか互いに確認し合っていました。

育友会清掃・整備活動

5月20日(土曜日)

育友会清掃・整備活動

草刈り機や軽トラック、バリカンなどを持参いただいて、運動場周辺と普段手が行き届かないところをきれいにしていただきました。すっきりした環境で運動会を迎えられます。ありがとうございました!

5年生リレーバトンパスのコツ

5月19日(金曜日)

5年生リレーバトンパスのコツ!

5年生のリレー練習中に撮影したバトンパスシーンを廊下に貼り出してコメントがついていました。5年生のめあては…

『うまくバトンパスができているかな?』

〇前を向いて全力リード

〇左手で渡す。右手でもらう。…です。

生活単元で、野菜の苗を植えました

5月18日(木曜日)

生活単元で、野菜の苗を植えました!

事前に育てたい野菜の話し合いをして決めたのが【おくら・ミニトマト・きゅうり・さつまいも・かぼちゃ・すいか】です。

「大きくなあれ!」と願いを込めて植えました。これから、水やりや草引きのお世話をがんばります。

2年1組が1年生を学校案内

5月18日(木曜日)

2年1組が1年生を学校案内!

今日は、1年生が2年1組に連れられて、保健室、家庭科室、音楽室、理科室を巡りました。自分の「ひろのしょうがっこうツアー」ワークシートにスタンプが全部押されたのがうれしくて、1年生は満足していました。

2年生算数ノートふりかえり名人

5月17日(水曜日)

2年生算数ノートふりかえり名人!

教室前に掲示してありました。本校では、め・ぐ・みでふりかえりを書けるよう指導しています。「め」は、めあてについて、「ぐ」は、具体的に、「み」は、これからどうしたいかを書きます。「ぐ」では、「ものさしのはしっこじゃなくて、0のところからはじめることをはじめてしりました。」や「み」では、「なんcmなんmmのながさが早くわかるようになりたいです。」と書いていて花丸がついています。

6年生は「けテぶれ」学習をしている

5月16日(火曜日)

6年生は「けテぶれ」学習をしている!

け(計画)…その日にやることを決めます

テ(テスト)…なにも見ずにテストします

ぶ(分析)…テスト結果を分析します

れ(練習)…できなかった問題を練習します

自分でテスト問題も作っています‼

4年生の個人新聞が掲示してありました

5月15日(月曜日)

4年生の個人新聞が掲示してありました!

新聞のタイトルは、「GW新聞」「4年生になったわたし」「オレ新聞」「4年生新聞」と様々です。GW中の宿題だったようです。どの新聞も縦書き3段組みのレイアウトを基本にしてありますが、見出しタイトルやコラムなどの囲み記事の有無などが自分流でした。3年生までの学習で書き慣れていることが分かります。写真やイラスト、四コマまんが、色鉛筆を活用できています。

児童会行事<1年生を迎える会>

5月12日(金曜日)

児童会行事<1年生を迎える会>

児童会活動として45分間、2年生以上の学年が1年生を楽しませてくれました。

2年生は、「学校あるある」、3年生は、「安心してください〇×クイズ」、4年生が、「こんな学校はイヤだ」、5年生が、「先生クイズ」、6年生が「エビカニクスを踊っちゃおう」でした。

ノリノリの1年生でした!

ハニーFM「学校紹介」2年生

5月11日(木曜日)

ハニーFM「学校紹介」2年生

2年生の代表6人は、休み時間に電話による生出演をしました。「一年生を迎える会」の「学校あるある」で1年生に笑ってもらいたい。「運動会」のダンスの動きを覚えられるようにがんばりたい。などの応答をしていました。一番最後には、本日の給食メニューも紹介します。

英語の授業は、先生が3人の時がある

5月11日(木曜日)

英語の授業は、先生が3人の時がある‼

今日は、4年生になってから初めてALTのジェイソン・レイクラフト先生と一緒に外国語活動をする日です。すると、本校では、外国語専科と外国語サポーターを合わせて先生が3人そろって教えてくださる時があります。チームで役割分担しながら、楽しく学び多い活動が展開されます。

4年生理科「植物を育てよう」授業

5月10日(水曜日)

4年生理科「植物を育てよう」授業

今日は、教育委員会の方が学校訪問されました。4年生は、図工の授業と教室での理科授業を見てもらいました。理科では、これから育てる野菜の苗を観察して、野菜の名前を当てようとしていました。休み時間に廊下ですれ違うと、「こんにちは」と気持ちの良いあいさつできる広野っ子です。

運動会全体練習が始まりました

5月9日(火曜日)

運動会全体練習が始まりました!

初めに入場行進を練習しました。写真の上のように、前後の間隔が詰まってしまいます。ポイントを押さえて指示すると2回目で下の写真のように間隔を空けることができました。

学校周辺にお住いの皆様には、今日から27日運動会当日まで、音楽やマイクを通しての指導の声が騒がしくなると思われます。マイクや音楽の使用は、極力精選いたします。どうか、ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。

2年2組が1年生を学校案内しました

5月9日(火曜日)

2年2組が1年生を学校案内しました!

2年生4人と1年生6人ぐらいのグループが4つできていました。どのグループも1時間(45分)で、職員室、図工室、体育館、図書室を巡り、2年生が「ここは、○○室です。~をする部屋です。ここでは、△△してください。」と説明してくれます。しっかり聞けた1年生には、2年生がその部屋のスタンプを押してくれます。

養護教諭の教育実習が始まります

5月8日(月曜日)

養護教諭の教育実習が始まります!

臨時の全校朝会で全校生に紹介後、校舎案内を兼ねて各教室を巡りました。5年生教室では、担任の先生が「名前を言える人!」と子どもたちに問いました。実習生のフルネームが返ってきました‼

今日は、1年生だけで下校です

5月2日(火曜日)

今日は、1年生だけで下校です!

もう5月です。4月の間は、1年生下校に先生たちが手分けして一緒に帰っていました。今日からは、先生は一緒に帰りません。いつもの下校グループで安全に気をつけて、寄り道せず、仲良くできるだけお家の近くまで一緒に帰ります。

3年生参観授業の様子

4月29日(土曜日)

3年生参観授業の様子

3年生は、社会科『わたしたちのすんでいるまち』学習で、「東西南北を覚えて地図はかせになろう」をめあてとしていました。学校、寺、神社などの地図記号を学んでいました。

たてわり班活動が始動しました

4月29日(土曜日)

たてわり班活動が始動しました‼

教室で学級懇談会が開かれている間、全校生は体育館に集まって、たてわり班活動をしていました。それぞれの学年を18グループに分けて組み合わせています。自己紹介をして、座ったままできるゲームを楽しんでいました。

もしもの時の引き渡し訓練です

4月29日(土曜日)

もしもの時の引き渡し訓練です!

兄弟姉妹があるところは、適宜どの学年から並ぶかを決めてください。実施には、混乱が予想されるのでお互いのために、必ず引き受けた方が自筆で氏名と時刻をご記入願います。登校後、三田市に震度5以上地震や警報発表時に実施することがあります。

4年生の学年掲示板紹介

4月28日(金曜日)

4年生の学年掲示板紹介!

校内には、学年ごとに割り当てられた掲示板があります。4年生は、理科の学習で校庭の春の生き物を観察していました。観察力や表現力(絵や文)が見事です。

5年生外国語の授業

4月27日(木曜日)

5年生外国語の授業

この時間のめあては、「名前のつづりを聞いたり、答えたりしよう」です。相手が「S・A・K・U・R・A」と言うのを聞いて、「さくら」と答えます。「L・U・C・A・S」→「ルーカス」などもあります。大型テレビにアルファベットも表示され、チャンツでリズム良く何度も繰り返し発声練習して慣れていきます。

4年生の図画工作授業

4月26日(水曜日)

4年生の図画工作授業

4年生の授業を覗いてみました。絵具を使った表現技法(スパッタリング、ふきながしなど)を試した作品でオリジナルの花を表現します。5年生の作品に刺激されたのか、ここでも立体の花にチャレンジしている様子が見られました。

毎月23日は、「広野っ子読書の日」

4月25日(月曜日)

毎月23日は、「広野っ子読書の日」‼

図書室前に、3年生の読書カードを掲示しています。本の表紙も紹介されていて、手に取って読んでみたくなります。「おすすめのポイント」には、「~がおもしろかったので、ぜひ、見てください。」などのおさそいの言葉がしっかり書かれています。

5年生作品掲示(その2)

4月24日(月曜日)

5年生作品掲示(その2)

5年生の「心のもよう」には、立体で表現した作品も見られました。楽しみながら表現しようとする姿が浮かんできます。作品名は、「色々な気持ち」です。“びっくり”や“うきうき”を表現しているのでしょうか。

5年生図画工作作品掲示

4月21日(金曜日)

5年生図画工作作品掲示

始業式後早々に予告されていた図画工作作品が展示されていました。明度と色相のグラデーションを学んで、それで自分の心を表現したようです。個性あふれる作品になりました。

登校後8時半までにすることは…

4月20日(木曜日)

1年生が登校後8時半までにすることは…

登校して1年生教室に行くと、前面黒板に貼ってありました。朝の会が始まるまでにすることがたくさんあります。1学期の間に出来るようになるかな。

今年度初☆「対話の時間」

4月19日(水曜日)

今年度初☆「対話の時間」

水曜日8:35~8:40は、学級ごとにペアで対話をする時間を設定しています。昨年度から取り組んでいるので、2年生もすぐに対話が始まりました。

1年生給食開始

4月18日(火曜日)

1年生給食開始!

はじめての給食メニューは、中華丼・春雨とチキンハムの酢の物・アーモンド入り小魚・ごはん・牛乳でした。4時間目から給食準備をして、個々のペースでゆっくり時間をかけて食べていました。

「あすすま学級」合同活動

4月17日(月曜日)

「あすすま学級」合同活動!

今年度初めての合同学習です。この日は6年生が進行役で、自己紹介→新聞で風船運び競争→ころがしドッジボール→ふりかえりとみんなでなかよく楽しめました。

学力学習状況調査の質問紙問題をオンラインで回答しています

4月14日(金曜日)

学力学習状況調査の質問紙にオンラインで回答しました!

6年生が、iPadを使って「家で自分で計画を立てて勉強していますか」「読書は好きですか」「今住んでいる地域の行事に参加していますか」などの質問に回答していました。

これからこんな学習をするよ掲示

4月13日(木曜日)

これからこんな学習をするよ!

中央階段を3階に上がったところに、5・6年生が図画工作学習で取り組む作品例が掲示されていました。イメージを広げて図工室に来てほしいな。

登校班で1年生がやってきました

4月12日(水曜日)

登校班で1年生がやってきました!

今日からフルメンバーで1年生の歩くペースに合わせて登校してきます。班長さんは、班長旗を持って先頭で誘導し、横断歩道では停車している車を遮るように全員の通行を見守っています。副班長さんは、最後尾で全体の安全を見守っています。

ピカピカ☆の1年生を迎えました

4月11日(火曜日)

ピカピカ☆の1年生を迎えました‼

6年生は、少しお兄さんお姉さんになった気持ちで、入学式を迎えました。式後に、

「小学校は楽しいところだよ。」「掃除は、一緒に手伝うよ。」「一緒に遊ぼうね。」などと元気よく呼びかけていました。

バス通学してきました

4月10日(月養母)

バス通学してきました!

本校の特徴といえば、校区が広いこと。2つのバス通学コースがあります。今日も、まだ1年生が登校していません。12日が待ち遠しいです。

めったにない地区別一斉集会

4月7日(金曜日)

めったにない地区別一斉集会‼

運動場で予定していた一斉集会を体育館で行いました。今日は、1年生は登校していません。2年生以上の学年が登校班別に並んで、メンバー確認をしました。今年度、欠席連絡などができる体制を整えて、安全に気をつけて、登下校できますように☆

新しい教科書を受け取りました

4月7日(金曜日)

新しい教科書を受け取りました!

着任式や担任発表、始業式を終えて、一人ずつセットしてある教科書を教室へ運んでいるところです。この写真は、3年生の様子です。残念ながら今日は、大雨なので、教室で落丁がないか確認して、持ち帰りは10日とすることをメール配信などでお知らせしました。

この記事に関するお問い合わせ先

広野小学校
〒669-1316 兵庫県三田市上井沢295
電話番号:079-567-0024
ファクス番号:079-567-0343